記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakag0711
    坂村教授久しぶりに見た

    その他
    iwasi8107
    「そもそも生成AIは単語の意味を理解しているわけではなく、文章が正しいかどうかも判断できていません。」

    その他
    misshiki
    “生成AIによる間違い、ハルシネーションは減ってきていますが、疑いを持った場合には情報の原典を調べる。特に、データの少ないものに関しては気をつけるべき”

    その他
    togusa5
    「ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる話」

    その他
    settu-jp
    スマホとは相性が悪いと思う、原文からの裏取りがしにくい。雑談程度しか使えないよね

    その他
    FUKAMACHI
    民明書房を本気で信じる小学生かよ。“「根比べの語源は、中世ヨーロッパにおける教皇選出方法であるコンクラーベに由来するとされています」”

    その他
    akitanaka510
    現状、AIの出力が嘘かどうかを自分が見抜ける分野しか使うべきではないかなーと思ってる

    その他
    rdlf
    まぁ、タイトルに対する答えはダメに決まっているだろう。

    その他
    wackunnpapa
    これはGoogle検索にて「正しい回答」が上位に来るわけではないのと問題の根っこは一緒。基礎知識を得るために労力を惜しんではいけない。

    その他
    Domino-R
    AIは事実性の確認には全く使えないと思ったほうがいいと思うぞ。使いたいなら根拠となるURLを示させ、そこを自分で確認しにいけ。

    その他
    Nean
    所詮この世はハルシネーション。

    その他
    whkr
    アプリの使い方をグーグル検索するとトップに出てくるAIの回答では、そのアプリに存在しない項目を設定しろとよく書かれている。確認が必須なので基本的に読むだけ時間の無駄。

    その他
    suzu_hiro_8823
    どうも"ほら、こんなことをAIがいってるからぼくちんはただしいんだ"みたいな使われ方をしているから問題なのだろうと思うんだよね。それでも"こたつ記事書き"よりは広範なデータを参照してくれてるようだけどね(-_-)zzz

    その他
    pharmalysis
    飯を食うでごわす!!

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    gnety
    次に出てくる確率の高い単語を予測しているだけだということを理解しているかいないかで使い方に差が出てくる。ファクトチェックはうまくいかないことが結構あるので信用してはならない

    その他
    lex010
    本当かどうかは知らないけど、AIエンジニアはインド人が多く彼らの「わからないことを答えないことが相手に対して不誠実」という美意識からハルシネーションが生まれると聞いた

    その他
    yarumato
    “AIには無知の知がない。知らないということを認識できない。知らないことを聞かれても知ったかぶりで答える。 そもそも生成AIは単語の意味を理解していない。文章が正しいかどうかも判断できていない。”

    その他
    sakidatsumono
    そりゃただのハルシネーションだ

    その他
    milano4121
    「生成AIとは何かを一言で説明してください」とChat gptに聞いてみたら「すごく頭のいい予測変換です」と返ってきてすごく腑に落ちてる

    その他
    Dolphin7473
    すごいな.この世代の学生が研究を始めるのが楽しみ“東洋大学の情報連携学部では、2年前から、すべての学生が無料で最新の生成AIを利用でき、授業や課題で自由に使っていいとしています。”

    その他
    tafutanisu
    tafutanisu ゲームの攻略法を聞くと、結構いい加減な回答が来るからな。

    2025/05/18 リンク

    その他
    sds-page
    人間とAIが違うかどうかは人間とチンパンジーの遺伝子が99%同じと見るか1%も違うと見るかの捉え方の違い

    その他
    ssfu
    SNSで陰謀論蔓延してるこの世界で、AIの嘘を見抜けは無理でしょ。

    その他
    minaminoani
    minaminoani 自炊した電子書籍(SF小説)を投げて章ごとにあらすじをまとめてくれと指示したら、第一章は上手くまとめてて感心してたが、第二章からちょいちょいオリジナルの登場人物が出てきた。最後は全然違う結末に…

    2025/05/18 リンク

    その他
    theta
    “東洋大学 坂村健名誉教授” ここびっくりした

    その他
    otchy210
    とは言え、変な陰謀論に絡め取られたアカウントに YouTube がお勧めする動画よりはだいぶ信頼性が高いのでは。老親には AI にハマってもらった方がマシよね。話し相手にもなってくれるし。

    その他
    secseek
    相手が人間でもAIでもウェブでも、言われたことを鵜呑みにしないで裏付けが必要なのは変わりません。特にAIだからどうこうってことではないでしょう

    その他
    hayasinonakanozou
    間違いを指摘しても「すみません間違えました、以後気をつけます」とか謝らずしれっとあわせてくるのがムカつく。まあそれでも便利だから使うんだけど。

    その他
    kobak
    AIの出力なんて全てがハルシネーションみたいなもんで、その判断基準は人間の都合でしか無いと思って使っている。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コンクラーベから万博トイレまで…生成AIの答え信じて大丈夫? | NHK

    語の「根比べ」の語源は「コンクラーベ」? 知らないうちに事件の犯人にされてしまった人まで… 生成...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/06/16 heatman
    • disappear98032025/05/24 disappear9803
    • yuhka-uno2025/05/23 yuhka-uno
    • nakag07112025/05/22 nakag0711
    • naggg2025/05/20 naggg
    • iwasi81072025/05/20 iwasi8107
    • misshiki2025/05/19 misshiki
    • Innovator002025/05/19 Innovator00
    • togusa52025/05/19 togusa5
    • TakayukiN6272025/05/19 TakayukiN627
    • settu-jp2025/05/19 settu-jp
    • asakura-t2025/05/19 asakura-t
    • FUKAMACHI2025/05/19 FUKAMACHI
    • machida772025/05/19 machida77
    • akitakyo2025/05/19 akitakyo
    • yaneshin2025/05/19 yaneshin
    • akitanaka5102025/05/18 akitanaka510
    • morpho_tsg2025/05/18 morpho_tsg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む