記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hide_nico
    “値引きによる販売が認められない本や雑誌が多く、返品にかかる輸送コストが書店の経営上の課題になっていることから、制度のあり方を検討する”

    その他
    azumi_s
    少子化が進む中で幼児向けに手を打ったところで、100%先細りするだけなのだが…。

    その他
    cinq_na
    書店を支援するのが良いのか、図書館を支援してAmazonに後を託すのが良いのかは精査がいる気がするな。出版社や取次の体力も限界が近いし、後者の方がマシにも見えるけど。

    その他
    medihen
    “「絵本専門士」などの人材を育成” これ、資格を取った人をどこが雇う想定なんだろうか。図書館司書さんや保育士さんの補助的な資格みたいになりそう。

    その他
    rinxmoon
    経産省にとって予算がつきやすいのだろう。今後書店が再興することはないから永遠と補助金事業を繰り出せる。読書人口を増やしたいなら電子書籍をもっと使いやすくすることに注力すべきだろう。真逆を行っている。

    その他
    ueshin
    政府がとりくむべき問題なのだろうが、政府がおこなえれば補助金目当てや中抜きでたいてい利権のゆがみが生まれるのだろうな。クールジャパンは成功したのか。やるべきなんだろうが、うまくいく方法はあるのか。

    その他
    sugimo2
    sugimo2 “書店が来客数の増加に向けた販路開拓を行ったり、新しい事業を展開したりする場合に、補助金による支援を行う” 今さらこんなこと始めてなんの意味があるのかしら

    2025/06/10 リンク

    その他
    kamezo
    書店が減るのは寂しいし、地方では文化途絶になりかねない問題だとも思っているけど、今になってなぜ? 最近なんかあったんか?

    その他
    bystander07
    bystander07 書店なんてほぼ無いよ。あるのは、取次への「返品条件付き販売」店舗で、そこが書籍を扱っているだけだよ。取次も赤字だし、構造を変えるか、取次も活性化しないと難しいよ

    2025/06/10 リンク

    その他
    shugetsu-sai
    経済産業省「書店活性化プラン」および「書店経営者向け支援施策活用ガイド」 https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/PDF/syotenplan.pdf https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/PDF/guidebook.pdf

    その他
    raebchen
    「全国で減少する「書店の支援計画」」(=全国で書店への支援計画が頓挫している)と読んでしまった😓 「全国で減少する書店 "への" 支援計画」と書いて欲しかった😓

    その他
    dazz_2001
    目的と手段がごちゃ混ぜではない?何を目的に書店の減少を防ごうとしているの?

    その他
    gegegepo
    芳賀書店にも支援するのか

    その他
    natu3kan
    natu3kan 別に国民が活字や書籍に触れてる量が劇的に減ったわけではないんだよな。経済成長で薄利多売でいろいろ商品点数を増やしても売れてた時代は昔の書店の仕組みでよなったけど。今は電子書籍にかなり吸われたからなあ。

    2025/06/10 リンク

    その他
    Guro
    最初はこれよね。ちょうど1年。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240613/k10014479331000.html

    その他
    augsUK
    augsUK ふるさと納税のポイント禁止を打ち出してたけど、再販制度で価格が固定されてる紙の書籍のポイントを全面禁止にすると少しは変わるのだろうか?

    2025/06/10 リンク

    その他
    qpci32siekqd
    表現の自由に片足突っ込みそうでな / 小説とかはいらんが、資格書、専門書、地域経済の仕事に関する書籍は必要な気はする(薬剤師の青本とか一般人は存在知らないが、その道の人は全員知ってるような本あるので

    その他
    table
    無駄金過ぎる。文庫本1000円超の時代に今さら何をしようと言うのか。

    その他
    rantan89kl
    rantan89kl 大きな本屋に行きました。内容を確認して魅力的に感じました。重いのでAmazonで注文しました。この流れは変わらないよ。

    2025/06/10 リンク

    その他
    ichise
    読書人口を増やすために幼児向けに施策を打つ、って、成果が出るのは何年後? 打つ施策で漫画が念頭に入ってなさそうなのはなんでなんだろ?

    その他
    dogdogfactory
    20年遅え。“新しい事業を展開したりする場合に、補助金による支援を行う” ←やるならせめて本を売ることに対して補助金出せよ……。

    その他
    kazu111
    kazu111 都内の本屋が減り始めてようやく動く政府。もう自治体の中に1店舗も本屋がない地域が多数なのに、今さら都内の本屋を守ってどうすんの?やるなら規制緩和だろうが、地方の図書館で新刊や雑誌を売れるようにしろ

    2025/06/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    政府 全国で減少する書店の支援計画「書店活性化プラン」発表 | NHK

    ネット通販や電子書籍の普及を背景に、全国で書店が減少していることから、政府は、書店の販路開拓の取...

    ブックマークしたユーザー

    • dhrname2025/06/11 dhrname
    • hide_nico2025/06/11 hide_nico
    • advblog2025/06/11 advblog
    • azumi_s2025/06/11 azumi_s
    • takahiro_kihara2025/06/11 takahiro_kihara
    • pink_revenge2025/06/11 pink_revenge
    • andsoatlast2025/06/11 andsoatlast
    • cinq_na2025/06/11 cinq_na
    • medihen2025/06/11 medihen
    • honeybe2025/06/11 honeybe
    • rinxmoon2025/06/11 rinxmoon
    • ueshin2025/06/11 ueshin
    • gwmp00002025/06/11 gwmp0000
    • sugimo22025/06/10 sugimo2
    • fjch2025/06/10 fjch
    • kamezo2025/06/10 kamezo
    • triceratoppo2025/06/10 triceratoppo
    • jt_noSke2025/06/10 jt_noSke
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む