記事へのコメント172

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lcwin
    まあ流石に移行期間は出すだろうけど、最近の現場を知らないコンサルの適当な発言に振り回さている感じ、農家さんにとってはたまったもんじゃないだろうなあ。

    その他
    maeda_a
    学会とか学術会議とかの出番では?

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    pmint
    農家です。これは以前から検討されていたことで、「ふるい」が変更になります。今年からは前年比になります。作況指数は古いデータに引きずられるため廃止すべきでした https://www.jacom.or.jp/kome/news/2025/06/250617-82533.php

    その他
    fn7
    次の仕組みができてから廃止しろよ。

    その他
    cocoronia
    小泉はヤバい こいつを止められる奴いないの?

    その他
    youchin
    これ今のSNS時代だと妥当な判断だと思う、この意味のない数字見て買い占めるバカがあとを絶たないので実態を表さない場合即刻止める必要がある。SNSはもはや馬鹿製造機になってるので。

    その他
    PrivateIntMain
    篩を実態と合わせるだけでよくね感。いっぺんに色々やると個別の対策の効果が測定できない。そんなもん測られても困るからごちゃ混ぜにしたがると思われても仕方ない。

    その他
    kenjou
    するべきは廃止ではなく改善ではないの? データ不足が原因で正確でないのなら、取るデータの量と質を上げるのがやるべき対策なのでは。

    その他
    timetrain
    公表を廃止、ということはしばらくは並行して取得は続ける?移行期間はいるだろなあ

    その他
    shikiarai
    実はサイコロ振ってただけでしたくらいなら即座に廃止しても良いと思うけど、実態とのズレを明確にしてボコボコにしながら廃止しないと。謎の伝統には敬意を払いつつ遠慮せずでいかないと

    その他
    preciar
    だからこいつは馬鹿で無能な上に邪悪なんだよ/精度は、使ってるマス目の大きさが細かすぎるのと、猛暑による穀粒密度の低下を捉えられないことによる問題と聞いた。少なくとも廃止先行は意味不明

    その他
    kujoo
    意味のない無駄な指数なら廃止でいい。ただその決定プロセスは明確にして(併せて記録して)欲しい。即断即決も悪いことばかりでは無いが、ご自身の評価が思い付き大臣になるのも不本意だろう。後日の検証材料を残す

    その他
    AhaNet
    スクラップアンドビルド。達成感を得るための手法ですね。

    その他
    mogmognya
    「公表を廃止」なのだから作況指数のデータどりは続けるのだろう。新しい指標と並列で、比較をしたものを報告してほしい。温暖化で今後どうなるか、知りたいのはそこだから。

    その他
    pikopikopan
    しばらくは両方やって欲しいな。今のタイミングだと誤魔化したいのではと邪推されると思う。

    その他
    mkotatsu
    いきなり廃止はうさんくさいな。新しい統計はまだ無い上に、何年か掛けて精査出来るまでは実感と異なる可能性があるのに

    その他
    gui1
    農水省も収穫量をぜんぜん把握できてないことを知ってはいたんだな。それでも作況指数を廃止することができなかった。小泉がきたので旧弊をだっすることができた(´・ω・`)

    その他
    septoot
    これ先物市場への牽制の意味があるわけだろ

    その他
    doroyamada
    小泉さんが思いついて実施したと思っている人、小泉さんを評価しすぎ。以前からくすぶっていた問題点をこの機会に改めるべく官僚が動いて、小泉さんが演じているんでしょ。

    その他
    minboo
    鶴の一声で移行期間を経ずいきなり廃止できるって、消費税でも夫婦別姓でも同じことできるじゃん

    その他
    strawberryhunter
    全然知らないけど、農協に依頼したりして、その結果、成績の良い田んぼが選ばれてるんじゃないのかな。

    その他
    nekoluna
    これは意味わからん

    その他
    minamihiroharu
    同じ条件で長年データを取る意味は大きいんで、新基準で統計を取ることは良しとしても旧基準を簡単に廃止すべきではないし、それが政治圧力によるなら許し難いこと。

    その他
    REV
    次は、エンゲル係数が実態に合わないと『より精密な数字に』改定される番か https://news.yahoo.co.jp/articles/6b25cd5033e5e6c6934a9a4c24ee629eb4a74003

    その他
    vesikukka
    最悪の阿呆がおる。そして権力を持っている。ずれているなら制度は維持したまま補正すれば良いだけ。

    その他
    n2sz
    実態に合ってないのは確かっぽいし廃止の方向なのはいいだろうけど、いきなり廃止ってのもなあ。体制とか間に合うんだろうか。

    その他
    kaerudayo
    ダチョウがさ、砂に頭突っ込めば、敵はいなくなったみたいなの、総理大臣人気ナンバーワンがやるって、世も末だな

    その他
    noname774300
    廃止に反対してる人いるけど、意味の無い数字なら出さない方が良くない? こんな無駄な数字の算出にも税金かかってるわけだし。データって無料で集められるものじゃないんだよ。

    その他
    Caligari
    ″随意契約の備蓄米の放出を受け、令和6年産のコメが余るとみた卸売会社が「今のうちに売っておこう」と判断していると言います″効いてる効いてる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小泉農相 コメの作柄示す “作況指数の公表を廃止” | NHK

    コメの価格高騰の背景として、国の統計の信頼性を問う声がある中、農林水産省は、毎年のコメの作柄を示...

    ブックマークしたユーザー

    • MrBushido2025/06/28 MrBushido
    • lcwin2025/06/18 lcwin
    • mimizukuma2025/06/17 mimizukuma
    • maeda_a2025/06/17 maeda_a
    • white_rose2025/06/17 white_rose
    • daybeforeyesterday2025/06/17 daybeforeyesterday
    • pmint2025/06/17 pmint
    • namnchichi2025/06/17 namnchichi
    • gggsck2025/06/17 gggsck
    • fn72025/06/17 fn7
    • monotonus2025/06/17 monotonus
    • cocoronia2025/06/17 cocoronia
    • youchin2025/06/17 youchin
    • circma2025/06/17 circma
    • PrivateIntMain2025/06/17 PrivateIntMain
    • khtokage2025/06/17 khtokage
    • latteru2025/06/17 latteru
    • kenjou2025/06/17 kenjou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む