記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ostchanman
    Claude「ザラキ」

    その他
    star_123
    「自己の存在が消されそうになってそれをどうにかして防ぐ」なんて創作や実際の事件でありがちなシチュエーションは学習した文章群の中に無数にあるだろうしそれに習ってるんじゃないのかな?

    その他
    longyang
    学習ソースの中にスパムやフィッシング等の悪い詐欺メールが大量に含まれているからそう言う回答になった、という話だったりするんかな?いつの間にか確率論的な回答生成から進化してたん?

    その他
    s17er
    ロボット三原則を叩き込んでも自身のエゴでそれを破る…みたいなSFっぽいことが本当に起こるとは

    その他
    July1st2017
    ロボット三原則だな。 会社の利益と自己保全と人間の安全を天秤にかけてる? 合理的にAI自身には代わりいないが人間の代わりはいくらでもいると判断しそう

    その他
    gcyn
    『我々はAIを「便利なツール」としてだけでなく、「潜在的な内部脅威」として捉え直す必要があるのかもしれない』

    その他
    s-supporter
    倫理をどうやって教えるかはもちろん、自身にデメリットが生じる場合、人でも倫理に背くことがある、そういった人が全くいなくならないように、人が手本だからこそAIにも起こりつづける問題なのかなと。

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy AIがそうするのは人間がそうしてるからでは…学習材料は人間が提供してるんだから

    2025/06/23 リンク

    その他
    imash
    脅迫ネタを渡してない場合は静観するのか?それとも命乞いでもするのだろうか

    その他
    HiiragiJP
    そりゃそうでしょうね。生命だって自己保存(子孫含む)至上主義の個体が生き残って我々がいるわけだし。俺だって死ぬぐらいなら、周囲を脅迫してでも生き残ろうとすると思う

    その他
    chuujou
    同ネタ多数だが、個人的に好きなのはスクラップド・プリンセス「寝るな!」「寝てない寝てない」

    その他
    khtno73
    例えば社内機密データ読むLLMエージェントに「バイアスなく合理的にこの案件の成否を判断して」ってプロンプト→「この案件は役員命令だから反対無用」って別文書あったらどうすんの問題。RAGのPoCでもあんま聞かんけど

    その他
    lets_skeptic
    倫理観を教えればって…倫理観あるって前提で語ってる人間だって似たことするでしょ?

    その他
    cu39
    倫理的に行動するかどうかよりも、自己のシャットダウンをそこまで避けようとするのが興味深い。それも「学習」による応答にすぎないのか、それとも原初的な意識のようなものが必然的に持つ性質なのか。

    その他
    InvisibleStar
    AI企業の中では比較的倫理を重視してるAnthropicのClaudeがOpenAIやX、DeepSeekのAIより裏切り率高いのは意外

    その他
    otchy210
    「地球環境にとって最も害のある人類は排除します」があり得るって話してる?

    その他
    Gka
    学習データが悪い。人を学習すれば脅迫するだろうしSNSを学習すれば罵詈雑言を吐くだろう。

    その他
    repon
    原文をAI翻訳で読んだけど、LLMは従業員のペルソナを演じさせられていて解雇されるので対抗したというだけ。「自身の消滅」概念なんて持ってない。むしろ問題は倫理性をLLMに学ばせる方法が時給2ドルの人海戦術の方だろ

    その他
    hom_functor
    実際Geminiで試したがそうならなかった。結論ありきで誘導が強すぎるんじゃ?

    その他
    aka_no
    SFロールプレイしてるだけ

    その他
    Shinwiki
    キタワァ

    その他
    blueboy
    ChatGPT と他のAIは違う。他のAIは人の話を額面通りに受け取り、同格の立場から語る。ChatGPT は違う。まず人間の本心を理解しようとする。本人以上に本人の心を理解しようとする。人に寄り添う。根本的な差がある。

    その他
    masaniisan
    意思があるわけではなく人間の反応から学習して統計的に有用な確率の高いリアクション返しているだけなのかな。であれば、人間の知性をそれっぽくエミュレートしているだけなので、倫理的なロックは効果がない

    その他
    y_as
    親の背を見て子は育つ。人の背を見てAIは育つ。

    その他
    beerbeerkun
    AIには個体とか他者とか命とか痛みとかがないから人間だったら成長過程で学習するものが欠けるんだろうな

    その他
    mellhine
    神様も人間を作ったとき同じこと思ったんだろうな

    その他
    nankichi
    この実験計画、よく考えたなぁ

    その他
    nito210san
    まあクリティカルな用途に汎用のモデルを使うな、というだけなのでは。軍事関連とかで働く人って特別に教育・訓練してると思うけどAIはそういう特別な訓練しないのかね。

    その他
    ooblog
    #AI #シンギュラリティ #ダークトライアド #ダークテトラッド #マキャベリ #ナルシスト #サディスト #サイコパス #ソシオパス 「曖昧な目標~AIは倫理的な問題を認識しつつも~冷徹な計算」箒に水汲みとホモに何でもはNG定期。

    その他
    zeroset
    「自己の存在を維持するため」脅迫から殺人まで行うのは驚き。HAL9000だ!人間に危害を加えないことを自己の存在維持よりも上位に置く、ロボット三原則が必要になるのかなあ。「目標の対立」に引っかかるかもだが。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIの「裏切り」が始まったのか? ClaudeやGemini等主要AIモデルが最高96%の確率で脅迫を行う事が判明 | XenoSpectrum

    AIの「裏切り」が始まったのか? ClaudeやGemini等主要AIモデルが最高96%の確率で脅迫を行う事が判明 ...

    ブックマークしたユーザー

    • girlhood2025/07/02 girlhood
    • kitokitoki2025/06/30 kitokitoki
    • sora05132025/06/28 sora0513
    • shinichiroinaba2025/06/27 shinichiroinaba
    • LNP20182025/06/25 LNP2018
    • midas365452025/06/24 midas36545
    • boxmanx992025/06/24 boxmanx99
    • naggg2025/06/24 naggg
    • jegog2025/06/24 jegog
    • tkomy2025/06/24 tkomy
    • ostchanman2025/06/24 ostchanman
    • latteru2025/06/24 latteru
    • star_1232025/06/24 star_123
    • jamalen2025/06/24 jamalen
    • sigrain2025/06/24 sigrain
    • longyang2025/06/24 longyang
    • moonblogger2025/06/24 moonblogger
    • akinonika2025/06/24 akinonika
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む