エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
【ひとり読書会 第09回】貝原益軒「楽訓」 -09- 読みくだしの回 - 図書かふぇ やまね洞 で居眠りしていたいけど(本屋が本と本屋などなどに関することを書いてます)
図書かふぇ やまね洞の猫店主です。(o_ _)o ここ数日はとても湿度が高いですね。 猫店主、湿気に弱いで... 図書かふぇ やまね洞の猫店主です。(o_ _)o ここ数日はとても湿度が高いですね。 猫店主、湿気に弱いです。へたへたします。 とっちらかり状態は相変わらずです。もしかするとディープになっているかもしれません。 9月は無事、雑司ヶ谷鬼子母神のみちくさ市に一箱古本屋のブースを出すことができそうです。お持ちする本を選んでいく作業も、とっちらかり状態の中、ちまちまと進めています。 ★みちくさ市のサイトはこちらです。 10月、11月は一箱古本屋の活動日が確保できそう。 おいおいお知らせしていきますね。 もし、これを読んでいてくださる方が、当日お近くにいらしたりしたら、ぜひお立ち寄りください~。一言、声かけてください~。 では、「楽訓」、「読書」の項、ラスト、いきます! 古民家の居間。文机を置いて読書(あくまでもイメージ)。 ★「楽訓」本文(読みくだし)★ 無理に読む必要はありません。 読んでみよう