エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
わたしがつくる電気 - yoccatta TOKYO のエシカルトライ日記
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
わたしがつくる電気 - yoccatta TOKYO のエシカルトライ日記
先日、電力需給ひっ迫警報が出たこともあり、日本の電力事情に不安を感じた方も多いと思います。 この警... 先日、電力需給ひっ迫警報が出たこともあり、日本の電力事情に不安を感じた方も多いと思います。 この警報が出た直接的な原因は、福島県沖の地震発生と気温低下でしたが、現在の日本の状況は、2050年の脱炭素に向けて、エネルギー政策の移行中なのです。その上、蓄電技術もまだまだ開発途上 … ということから、エネルギー自給率の低い日本においては、今後も脆弱な状況は続くと覚悟しておいた方が良さそうです。 まずは、節電ですね! (日本のエネルギー自給率:12.1% / 2019年度数値) さて今回は、“エシカルな電力” について、書いてみたいと思います。 先日、千葉県匝瑳市にある「THE 土と太陽の発電所」のバーチャルツアーに参加し、その後、実際に草刈りにも伺いました。こちらは、発電事業者である市民エネルギーちばと、エシカル協会・ハチドリ電気・農業法人Three Little Birdsの3社が運営するソー