エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『TFT Teamfight Tactics』攻略、2-7戦術が弱いという話をする - オタクに世界は救えない
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『TFT Teamfight Tactics』攻略、2-7戦術が弱いという話をする - オタクに世界は救えない
はい、みんな大好き2-7戦術が弱いという話をします。 ※7/6追記。この記事を書いた後で駒の排出率が変わ... はい、みんな大好き2-7戦術が弱いという話をします。 ※7/6追記。この記事を書いた後で駒の排出率が変わる修正が来て2-7はだいぶ衰退しました。もうやってる人もあまりいないと思いますが一応記事は残しておきます。具体的な排出率について書いてた部分はややこしくなるので削ります。 2-7戦術とは? 2-7戦術とは、2-6のボスラウンドまでレベル4のままお金を貯めて、2-6が終わったタイミングでガチャをいっぱい回して1ゴールドの星3を作ろうという戦術です。 このゲームはレベル4での1ゴールド排出率がクソ高い(修正によって下がったけどまだ高い)ので、そこで星3を作って序盤中盤を制しようという感じ。ツイッターで発祥し、今ではちょくちょくこれをやっている人がいるせいでかなり早い段階から金色の駒を見かけるようになりました。 で、これ、実際どうかというとぶっちゃけ弱いです。自分の意見だけだと安心できないので