エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CPU自作のためのコミュニティを設立した - 抹茶うまい
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CPU自作のためのコミュニティを設立した - 抹茶うまい
あけましておめでとうございます。新年はいかがお過ごしでしょうか。 私は元旦に初日の出をみたりとか、... あけましておめでとうございます。新年はいかがお過ごしでしょうか。 私は元旦に初日の出をみたりとか、年賀状の作成に追われる年末を過ごしたりするわけでもなく例年より素っ気ない新年を迎えています。 さて、本題です。 先日、自作CPU仲間であるCra2yPierr0t氏と自作CPUにおけるI/Oについて考えるため研究会をしました。 その中の会話で、「やっぱり自作CPUもosdev-jpみたいなコミュニティがある嬉しいねー」という話になりタイトルの通り設立する運びとなりました。 twitter.com そんなわけでその日のうちにslack workspaceを作り、先程宣伝のツイートをしたところ10人以上の方にご参加いただけました!ありがたい。 自作CPUに関心がある人の集まりを作ろうと @Cra2yPierr0t と計画しておりその一環としてslack workspaceを作りました。自作CPUを