エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FIRE論は、どこまでも不毛である - サイコパスの郵便屋さんがFIREを目指す
FIRE批判記事が、話題になっているようです。 limo.media いや、不毛の一言ですね。 この手の話は、... FIRE批判記事が、話題になっているようです。 limo.media いや、不毛の一言ですね。 この手の話は、そもそも議論として成り立たないのです。 判断基準や目的が「個人のきもち」になっちゃってますからね。 「失敗例3:人生の充実度」「FIREは本当に幸せなのか?」の件は、完全に「個人の気持ち」が判断基準になってます。 この記事の目的も「FIREの是非を問う事」ではないですよね。 「FIREが不可能な人」「FIREに嫌悪感を持つ人」をターゲットにし、 「これを読んで、みんな留飲を下げてね!FIREなんて碌なもんじゃないから」 と言わんがための記事です。 つまり、「読者の気持ち」に目的があるのです。 必然、記事を擁護する側も批判する側も、最終的には人格攻撃に行きつくことになります。 「個人の気持ち」が判断基準・目的である以上、そうならざるを得ないのです。 「いい年した大人が昼間っから遊んで
2022/08/13 リンク