エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コンポーネント単位での多言語管理を可能にする”Intlayer”
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コンポーネント単位での多言語管理を可能にする”Intlayer”
こんにちは。AI ShiftでWebフロントエンドエンジニアをしている安井です。今回はコンポーネント単位での... こんにちは。AI ShiftでWebフロントエンドエンジニアをしている安井です。今回はコンポーネント単位での多言語対応を行うIntlayerというライブラリを触った感想を整理したいと思います。 はじめに 多言語対応は様々なプロダクトにおいて必要になる機能です。その一方で、リリース後のコンテンツ更新やUI変更が頻繁な場合は、継続的な管理が大きな負担となりがちです。 Reactで多言語対応をする際によく利用されるライブラリとしてreact-i18nextが挙げられます。react-i18nextはi18nextのReact拡張で豊富なプラグインエコシステムに支えられたライブラリという印象を持っています。今回はこのreact-i18nextとの比較を踏まえて解説します。 *多言語対応のライブラリの1つとして検討をしている段階で、実際にプロダクトに組み込んでいる状況ではありません。 前提 多言語対

