エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コントリビューションガイドは OSS 以外でも導入すべき
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コントリビューションガイドは OSS 以外でも導入すべき
GitHub などで管理・公開されている OSS プロジェクトで CONTRIBUTING.md というファイルをよく見かけま... GitHub などで管理・公開されている OSS プロジェクトで CONTRIBUTING.md というファイルをよく見かけます。このファイルは、プロジェクトに対するコミットメントの方法、ルール、あるいはガイドラインがコントリビューター向けとして記載されたものです。 筆者は少し前から Node.js パッケージの開発・保守をするようになり、その過程で CONTRIBUTING.md について調べ、これを導入したのですが、このドキュメントは OSS 以外(例えば企業の web サービスなど)のプロジェクトでも導入する価値があると感じました。 コントリビューションガイドの基礎知識 コントリビューションガイドとは、そのリポジトリー(= プロジェクト)に関わるすべての人が適切に作業を行う上で役立つ情報を提供するためのドキュメントです。 Git および GitHub 上などでの開発には、コミットメッ

