エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/77d2ee6f79ddaf78eb2d198936bae315b6721993/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/77d2ee6f79ddaf78eb2d198936bae315b6721993/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お野菜を推すために - わたしのあたまのなか
ここのところ、お野菜がどうも高い。 人件費や燃料費などが上がっていることもあるし、毎年上がったり下... ここのところ、お野菜がどうも高い。 人件費や燃料費などが上がっていることもあるし、毎年上がったり下がったりする気温の中で、安定して大量にお野菜を作るのは本当に大変なことだ。スーパーに並ぶような立派なお野菜をわたしは作ることができないので、買うしかないが、それでも最近は、プチトマトが400円近かったり、白菜も1/4個で198円だったりして、 売り場の前でしばしカゴを手に、うーんと唸る機会が増えてきた。(お野菜以外も全てにおいて値上がりしていることも、唸る原因だけど!) 「そういう時は、千円札だけ握りしめて買い物に行くのよ」と、母は言う。そうすると無駄なものも買わないで済むし、我慢せざるを得ない、と。しかし、こちらは成長期の息子たちを食べさせなければならないのだ。口内炎ができた、にきびが治らない、なんだかお腹が張っている、などと息子たちの体調の変化を耳にすると(もしかして、お野菜が足りてない?
2025/01/12 リンク