エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
これは詐欺メール!?三菱東京UFJ銀行を装ったスパムが来たので分析
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
これは詐欺メール!?三菱東京UFJ銀行を装ったスパムが来たので分析
このメールの意図を探る 1.メールのソース とりあえずメールは開かず、ソースだけ見てみました。 まあ... このメールの意図を探る 1.メールのソース とりあえずメールは開かず、ソースだけ見てみました。 まあ案の定ですが、htmlメールでしたねw(以下画像参照) 「charset="gb2312"」となっているので、文字コードが中国語設定のようです。 なので、ソースの内容はよく分からなかったのですが、なんとなく危険な臭いもします。 特に意味はないソースなのかもしれないのですが、これが何かしらの意味をもつものならば、恐らくはこのメールを開いた時点でメール発信者のサーバーにアクセスするようになっていて、IPアドレスくらいは抜かれているでしょう。 となると、このメアドが存在しているという情報や、大まかな地域情報なんかが相手に知られちゃうので、今後それを利用される危険はあります。 (スパムメールがワンサカ来たり、「どこどこの地域の方の情報が漏れてしまいました」的な今回同様の銀行系スパムメール等) 2.差