エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
takadagiichirou
◆ 東京都国立市の中1丁目にある通称「旧高田邸」は、昭和4年(1929年)、箱根土地株式会社によって開... ◆ 東京都国立市の中1丁目にある通称「旧高田邸」は、昭和4年(1929年)、箱根土地株式会社によって開発された国立大学町において建築された最初期の住宅で、開発当初の街の様子を今に伝える貴重な文化住宅の一つです。 都心からこの町に移転してきた主の医師・高田義一郎氏は、一橋大学(当時は東京商科大学)と滝乃川学園の校医でもあり、多数の書物を著した大正・昭和の文化人でした。 「旧高田邸」は木造2階建てで、ライト風とモダニズムという大正末期から昭和初期の時代性が意匠に色濃く表現されています。また、鉄筋コンクリート造の地下室(書庫)、全館スチーム暖房設備が整っていたことなど、建築の構造や住まい手の健康まで配慮されており、医師が建てた住宅という側面も読み取ることができます。しかし非常に残念なことに、この春2015年3月末で解体されることが判明しました。 そこで、国立市内外の有志が集い、国立大学町時代の歴