記事へのコメント123

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aobon700
    スマホではiOSとandroidユーザーでかなり差はあるようですが、googleがyahooを抜いたようです。

    その他
    hiroomi
    “言い換えると、Yahoo!は「みんな」を、Googleは「あなた」を見ている。”

    その他
    idejunp
    "Yahoo!は、「人は大体同じ」という世界観を、Googleは「人はそれぞれ違う」 ということを前提にしてサービスを構築しているように感じられる。 言い換えると、Yahoo!は「みんな」を、Googleは「あなた」を見ている。"

    その他
    rti7743
    なんでも揃うし、知名度もあるし、とりあえずyahoo!でも見てろみたいな感じなのかな?個人的にエロサイトのトップページからリンクが貼られているからだと思うんだけどw

    その他
    brimley3
    なるほどw←ここで膝をポン!要するに変換するのとしないとの違いか・・確かに日本語変換は項目が沢山あって選ぶのにも時間かかるしな

    その他
    setamise
    2byte圏内では、初心者は検索キーワード入力が大変という指摘。

    その他
    Yagokoro
    これは良い着眼点。

    その他
    yanataku7
    『英文字そのまま使える欧米人は「Google」』『漢字変換とか自国語変換とかがめんどくさいアジア人は「Yahoo!」』 これが全てかも。

    その他
    xmx3
    英文字そのまま使える欧米人は「Google」漢字変換とか自国語変換とかがめんどくさいアジア人は「Yahoo!」

    その他
    changko-han
    「変換」というメカニズムは盲点だった、ブラインドタッチできない人って結構平気でいるからね…

    その他
    hatayasan
    (英語より煩雑な日本語の)キーボード入力を厭う層にはクリックだけで検索できるカテゴリ別のYahooが受け入れられたという話。

    その他
    laislanopira
    ごちゃごちゃで過剰なサービス/ 漢字変換は関係あるのだろうか??

    その他
    kazu111
    英語圏はタッチタイプが楽すぎてモバイルウェブがダメだよね、スマートフォンも両手入力でイマイチ伸びない。日本がモバイルウェブ強いのも言語的な理由か、最強カップヌードル的な「片手入力」オヤユビフォン。

    その他
    Hidemonster
    俺も昔はリンク辿りしかネットの楽しみ方を知らなかった。試行錯誤を繰り返してようやくグーグルの有用性に気づいた。

    その他
    asanorintaro
    わたしもこれ疑問だったなー

    その他
    bigchu
    : ニコ動よりyoutubeすきな一般の人が多いのもこの理由。アカウントの入力すらめんどいものなんだよ

    その他
    toy2done
    なるほど > 漢字変換とか自国語変換とかがめんどくさいアジア人は「Yahoo!」

    その他
    aoiro_moon
    興味深い考察。こういう考察がヒットするサービスの誕生のキッカケになったりするのかな、と思ったり。

    その他
    atq
    かな漢字変換があると面倒で不利なソフトとして、Emacsに比したviを思い出す。最近のvi環境なら大丈夫だって?もう手遅れなり。

    その他
    KoshianX
    小さくない要素のひとつだろうな。だから数年前からはてなとかでは検索窓に最初から検索ワードを入れておいてあるわけで

    その他
    adsty
    面倒な文字変換を伴うタイピングより、クリックだけで済むカテゴリ吟味の方が楽だということか。

    その他
    north_god
    確かにどれも、変換と"確定"(これが最も手間)がある言語だ

    その他
    utushi
    文字変換コストの差に着目した指摘が面白い。

    その他
    boke-boke
    突き詰めればカテゴリーでしょうね。アルタビスタ当時は日本でも検索エンジンがひしめいていたけど初心者向け紹介本ではヤフ勧めるのが多くて、そのままユーザボリュームに繋がったという流れもあるよね。

    その他
    ushiwatat
    文字入力のコストが鍵ではないか?と。

    その他
    Francamente_Pinocchio
    ついに来た。正解!

    その他
    tmf16
    おもしろい視点

    その他
    mfigure
    凄く納得。うちの母親なんかも検索語の入力がまず満足に出来ない。カテゴリーを適当に選んで検索できる方が簡単なんだと思う。/「Google 日本語入力」の開発に力を入れるのも、この弱点に気付いていたからかも。

    その他
    yasu_boy
    Yahoo!は、「人は大体同じ」という世界観を、Googleは「人はそれぞれ違う」ということを前提にしてサービスを構築。yahoo何もしなくてもトップページが充実している。googleはigoogleでカスタマイズ。

    その他
    ysync
    ニュース、天気、地図、路線で普段は事足りる人が多いからじゃね?検索はたまにしか使わないから、ポータルのオマケでいいみたいな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今更だが、なぜ日本ではGoogleよりYahoo!のシェアが高かったのか? - teruyastarはかく語りき

    Yahoo!JapanがGoogle採用したことで、 ほんとにシェアがどうのとかは今更の話なんだけど。 ヤフーとグー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/17 techtech0521
    • k2k2monta2016/10/31 k2k2monta
    • kumamotone2016/09/22 kumamotone
    • KeithYokoma2015/07/23 KeithYokoma
    • tyosuke20112015/06/16 tyosuke2011
    • aobon7002015/05/25 aobon700
    • hiroomi2014/02/21 hiroomi
    • idejunp2014/02/21 idejunp
    • ms09242012/05/20 ms0924
    • foaran2012/03/21 foaran
    • beth3212012/02/27 beth321
    • i_tsuki2011/09/16 i_tsuki
    • morygonzalez2011/09/05 morygonzalez
    • rti77432011/06/23 rti7743
    • brimley32011/02/20 brimley3
    • n_tomo2010/12/14 n_tomo
    • tktk32010/12/05 tktk3
    • heatman2010/11/27 heatman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む