エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
さすらいの薪人 心に刻む言葉
最後に アメリカ生活を終えて 実にいろいろな事を学びました。もっとも壁が厚かったのは「言葉」でし... 最後に アメリカ生活を終えて 実にいろいろな事を学びました。もっとも壁が厚かったのは「言葉」でした。 同じ英語は英語でも、国籍や生まれ故郷によって、人それぞれの英語にはなまりがあり、聞き取るのが難しく、日本で学ぶ英語とはぜんぜん違ったのです。 この対処方法は、実際に沢山の人々と触合い、対話を通して学び慣れるしかないと感じました。 私がもっとも感化されたのは、いろいろな人々に出会い、自分には何が出きるのだろうか、自分とはいったい何なのかを強く考えさせられた事です。海外の経験から、自分の心の持ち方、視点が変わった(広がった)という事がいえるでしょう。 この目にみえない部分こそ、自分にとって、もっとも重要な事であると思います。 譬えて言うなら、壁を作る職人が、「私は壁を作っているんだ」と思うのか、「私はお城を作っているんだ」と思うのか。 作るのものは同じでも、職人の心の広がりが違うようなものなの
2017/01/05 リンク