サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
wpbeginner.info
プラグインを使って人気記事を表示させる方法と、画像を表示させる設定方法の解説です。記事一覧だけのサイトよりも他の記事を見てもらえる可能性が広がりますので、直帰率改善にも繋げることができます。 『Wordpress Popular Posts』プラグインの導入 まずは新規プラグインから『Wordpress Popular Posts』を検索し、インストール→有効化までを完了させます。 有効化が完了したら外観→ウィジェットと進みます。 すると新しく『Wordpress Popular Posts』というメニューが追加されていますので、表示させたい部分に持っていきましょう。(今回はサイドバーに表示させてみます) ウィジェットを表示させたい部分に持ってくると、設定画面が表示されます。最低でも下記の4つを設定しておきましょう。 Title:一番上に表示されるタイトル Show up to:表示さ
WordPressに最初からインストールされているテンプレートを使っていると、見出しのデザインが微妙です。という事で今回は見出しのカスタマイズ方法と、CSSにコピペして使える見出しのテンプレートをご紹介します。 見出しは見た目も重要 WordPressをインストールした時から使えるデフォルトテンプレートだと、見出しが画像のようにシンプル過ぎるデザインになってしまいます。HTMLソースをチェックするクローラー目線なら問題ないのですが、実際に記事を見る訪問者からすると『変化が無くて見づらい』という印象を与えてしまうでしょう。 そこで今回はスタイルシートという部分を編集し、見出しに色や枠を付けるデザイン変更を行っていきます。HTMLやCSSの編集はそれなりの知識が必要ですが、コピーして貼付けるだけでデザインの変更ができる見出しテンプレートサイトを見つけましたので、知識ゼロでもコピペができればO
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『WPBeginner - Beginner's Guide for WordPress』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く