記事へのコメント421

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tamori-music719
    別にいいんじゃねって思ったけど秋元の影がちらつくのはたしかに嫌だ

    その他
    maharada
    知らなければいいとは思うが、キモいかキモくないかでいうとキモい

    その他
    sawat
    へぇそうなんだって感じ。登場人物には名前が必要だし、そういう連想で名前をつけちゃいけないという話はない。数字や本棚も同様。だけどまあ、乃木坂とか秋元とか嫌いな人は嫌かもね。

    その他
    Shoubu
    魔女 スガイ・シイコ →ハロプロ 菅谷梨沙子(好きなもの・魔女)、菅谷詩子の役名で演技も 活動休止後23歳で結婚出産 もしかしてファンだったとか?

    その他
    g0m4ch4n
    ジークアクスみたいなキモい作品を擁護してるやつらはいい加減自分の感覚が世間からズレてることに気づけよ

    その他
    swampert260
    特撮のパロディはいいけど実在アイドルのパロディはダメだろ

    その他
    scipio1031
    本棚とかバイクのナンバーとかアニメ内の「別になんでもいいもの」が監督の趣味。世の中、気づかれてないだけでいくらでもあるんじゃないの。本筋に関わるものではないのということに注意しないと。

    その他
    arvante
    富野原作で他者が自身の推しをんほった前例は43年前の重戦機エルガイムの永野護までさかのぼれると思うんですけど、そこは攻めないんですか? そもそもシャルル・アズナブールは如何しますか?

    その他
    kantanta422
    ニャアンの元ネタはなあちゃん(西野七瀬)ここだけわからん、どういうこと?

    その他
    rundyh
    細部にここまで散りばめられているのに内容には乃木坂が散りばめられていないと何故思えるんだ?ストーリーとかキャラの行動とか曲の歌詞のイメージとかに案外なってるんじゃない?

    その他
    y-mat2006
    本編の展開が惨劇になるであろうことが見えてきてるので、こう言うネタしかいじれなくなってきてるのかも。/シャルル・アズナブールと言う男の事は知っているかね?

    その他
    ene0kcal
    何年ぶりにこの手の速報開いてしまった。エロ広告最悪。/ガンダム見ない人だけど乃木坂わかる人なので監督がガチファンで草。深夜帯に仕事してるとちょうどいいんだろうな、ラジオやテレビ番組。

    その他
    girlhood
    ガンダム興味無いけど、自分の好きなタイトルのシリーズで、おじさんが全然関係無い若い女の子へ向ける愛がチラチラ見えてたら萎えるでしょう。真剣に見てる人ほど。庵野さんの特撮愛とは違う。

    その他
    lein4921
    んほるってのは乃木坂を声優にしてストーリーメチャクチャにすることでしょ。これだとまだ「んほ」ってない。ただ、推してるアイドルをモチーフにしたキャラが無双展開とかならギリんほってるかも

    その他
    fufuvalso
    uuuuuuX=wwwX=マチュとニャアンのライブ会場とか、普通にドルオタの方が知識あるからアニメ起源厨の考察聞くより面白いな。センターノヴァでキララが光り輝きメンバー消失する謎現象が発端で、メンバー救出も同じかな。

    その他
    wdnsdy
    「全てを1から考えるのが面倒くさいから、どうでもいい所は〇〇を元ネタにしとこう」という気持ちは分からんでもないよ。創作をやってると自分の興味ない分野でも考えとかなきゃいけない名前や設定が多いと気付く

    その他
    Barton
    ワイ、来週サイコガンダムが全てを吹き飛ばす。問題ない、と思ってる。

    その他
    aw18831945
    旧弊キモガンオタが阿鼻叫喚しているようだが、それだけジークアクスには革新的な面白さがあるという事だろう。以前のガンダムを振り返りつつも、それらのつまらなさを墓穴に埋葬するのがジークアクスの役割なのだ

    その他
    lavandin
    SFならいいの?と言っている皆さん、いいんですよ。スタートレックや武侠は日陰だからいいんです。ファンの皆さんはオタクと謙遜しますがね、あんなの光です。ガノタからしたら他の芸能人と違いが分からんのですよ

    その他
    soyokazeZZ
    はなわの本棚にしておけば作画も楽だったろうに

    その他
    miruna
    なんもないともうどうなってもいいやが繋がった。シャルル・アズナヴールがよくて乃木坂メンが駄目な理由はない。

    その他
    july-january
    これが古い文学作品とか映画のワンシーンのオマージュだったら拒否されん気がするからアイドルっていうのが拒否反応の元なのかね たしかになんかリアルなスケベ心を感じて嫌かもしれん

    その他
    yoh596
    元スレやブ米で批判している人。庵野はナディア時代からもっとひどいぞ(トップで惚れた某南ちゃんを(略))。パヤオはそれをラッピングしてもっとひどい。おたく監督の公私混同を舐めんな

    その他
    Mirunayo
    何の騒ぎかと思ったらちょうどいい棒を見つけた猿が暴れているだけだった

    その他
    yetch
    んほるってブヒるから来てんのかな

    その他
    solidstatesociety
    よくわからんがジ工大の過去問集を作って売って欲しい

    その他
    abyssgate
    私はだめだった。設定は飛び道具的だけど、こういうものとして受け入れればありかという目で見てたんだけど、キャラもメカもお話もなんだか受け入れがたいと思ってたところへ決定打がこれ。元ネタの好感度にもよるか

    その他
    emerada
    鶴巻だの庵野みたいなプロ同人屋にやらせる時点でこういうしょうもない作品になるのはわかりきってるから見てない。

    その他
    two4k
    少女ファイトにゴールデンボンバーモチーフの女性キャラが出てきて急に読めなくなってしまったので、ちょっと気持ちわかる。AKBモチーフのキャラまでは耐えられたし、このジークアクスの件も自分は許容範囲だけど…。

    その他
    KoshianX
    深読みオタクへの牽制としてよくできてるのが笑う。大学院まで古代ギリシア語を学びようやく陶片に書かれた文字を読めたと思ったら「美少年と素股したい」って書かれてたという話を思い出すな。素直に作品楽しもうぜ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂46にんほる為の作品だと判明して炎上wwwwww

    ① ニャアンの棚が西野七瀬と同じ ② マチュの元ネタは乃木坂のまちゅ(松村 沙友理) ニャアンの元ネタは...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/06/14 heatman
    • knj29182025/05/29 knj2918
    • tamori-music7192025/05/21 tamori-music719
    • maharada2025/05/20 maharada
    • nekomask2025/05/20 nekomask
    • mayone-is2025/05/20 mayone-is
    • sawat2025/05/19 sawat
    • Shoubu2025/05/18 Shoubu
    • g0m4ch4n2025/05/17 g0m4ch4n
    • swampert2602025/05/17 swampert260
    • IWAKE2025/05/16 IWAKE
    • jou_cool2025/05/16 jou_cool
    • novava2025/05/16 novava
    • scipio10312025/05/16 scipio1031
    • arvante2025/05/16 arvante
    • Artificial2025/05/16 Artificial
    • kantanta4222025/05/16 kantanta422
    • rundyh2025/05/16 rundyh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む