エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【特集】中秋の名月(2018年) - アストロアーツ
お月見といえば「9月の満月」と思われがちですが、今年2018年の場合、中秋の名月の日は9月24日で、満月... お月見といえば「9月の満月」と思われがちですが、今年2018年の場合、中秋の名月の日は9月24日で、満月の日である9月25日の前日です。このように、中秋の名月は満月とは限りませんし(むしろ満月でないことのほうが多い)、10月にずれ込むこともあります。中秋の名月の日は、どのように決まるのでしょうか。 名月といえば秋 「中秋の名月」には月を眺めて供え物をする習慣がありますが、そもそも「中秋の名月」とはなんでしょうか。 昔から、秋こそが月を見るのに良い季節とされていましたが、秋である七月〜九月のちょうど真ん中の日が「中秋」、八月十五日です。そのため、八月十五日を「中秋の名月」と呼んで月を愛でることにしたのです。なお、似た言葉の「仲秋」は「八月」を指します(七月は孟秋(初秋)、九月は季秋(晩秋))。 ところで、なぜ秋に月を見るのでしょう。その理由は、満月の高さと天気です。 太陽が天球上で通る道は、
2018/09/22 リンク