エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
54 となりの偉人賞に決定 - パリ漫!ソレコマール
1年目の思い出 54 日本人の友人と話していると、おじさんに日本語で話しかけられた。おじさん日本語を勉... 1年目の思い出 54 日本人の友人と話していると、おじさんに日本語で話しかけられた。おじさん日本語を勉強しはじめて半年なので、どうしても知ってる単語数も限られてるし、たどたどしかったけれど、それでも会話はなんとなく成立し、おじさんの一生懸命さに好感が持ててしばらく話すことになった。 こういうのって、簡単そうに見えるけど、なかなか出来るもんじゃない。一般的に言われる【言語は若いうちに学んだ方が良い】というのは、耳がいいとか、柔らか頭で単語が覚えやすいとかじゃなくて、若いうちは失敗して当たり前、たとえ周りのネイティブに笑われようが、つられてこっちも笑ってしまう朗らかさによるものだと思う。これが、年をとる度に、今までの自分の経験がプライドになって、失敗がとても怖くなるし、周りに笑われるのが腹立たしくなるもんだ。 僕のような社会的地位のない人間ですら、当初はネイティブに子供のようなフランス語を話す