エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RubyでCOMを使う
はじめに WindowsでRubyを使うなら、COMを使わないと損です。 私の理解では、COMというのは、Windows上... はじめに WindowsでRubyを使うなら、COMを使わないと損です。 私の理解では、COMというのは、Windows上に散らばっているオブジェクト間通信の機構です。 ExcelやIEなどのアプリケーションだけでなく、Excelの中のワークシートやセルもひとつのオブジェクトです。 COMを使うと、Rubyからこれらのオブジェクトを自由に扱うことができます。 単純な例では、ExcelのセルにRubyから文字を書き込むとか、ワークシートを操作するとかができます。 そんなのExcelのVBAでもできるじゃない、というかもしれませんが、VBの貧弱な言語仕様ではストレスたまりまくりです。 Rubyで楽しくCOMプログラミングをしましょう。 WIN32OLE RubyでCOMを使う時には、WIN32OLEという拡張ライブラリを使います。 こんな感じで使います。 WIN32OLEで制御対象のCOMオブ

