エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「13年間で学んだこと②」 株はできれば「景気の悪い時期」にたくさん買いたい - ユキマツの「長期投資のタイミング」
「13年間で学んだこと」シリーズの2回目です。 ●参照:「13年間で学んだこと①」 株価は何で決まるのか?... 「13年間で学んだこと」シリーズの2回目です。 ●参照:「13年間で学んだこと①」 株価は何で決まるのか? 13年間で学んだこと② 株はできれば「景気の悪い時期」にたくさん買いたい 今から10年くらい前、FXや投資信託やコモディテイ等を含め、投資はあれこれ試していましたが、 景気 のことなど、あまり気にしていませんでした。 「景気?株は利益が大事。景気なんて個別銘柄にそれほど関係ない」 そんなノリもありました。 投資の世界にもまれているうちに、最近では 「長期投資の収益率」 に関しては、景気、特に 米国や世界の「景気動向」や「景気サイクル」の把握 が大きな鍵を握っているのではないかと推測しています。 長い目で、投資の収益率を上げるには、 ★できれば景気の悪い時期に株をたくさん買い、 ★景気のいい時期には少し買う、あるいは一部か全部売っておく のが、有効ではないかと。 そもそも景気とは? 【
2018/04/20 リンク