エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
沖縄 Ruby 会議 01 に参加してきた - log
Okinawa.rb, Ryukyu.rb, Ryudai.rb 共催で行われた沖縄 Ruby 会議 01 に参加してきました。 http://regi... Okinawa.rb, Ryukyu.rb, Ryudai.rb 共催で行われた沖縄 Ruby 会議 01 に参加してきました。 http://regional.rubykaigi.org/okrk01/ LTが大量にあって、全部は書ききれないので特に印象に残ったとこだけ感想書きます。 @bash0c7 さんの「Rubyによるバッチ業務のストリーム処理化の設計と実装」 https://speakerdeck.com/bash0c7/design-and-implement-batch-stream-processing-application-for-ruby 「業務におけるバッチ処理に fluentd 使うと最高の進捗が得られる」みたいなお話でした。 fluentd をログ収集以外の汎用的な分野に使うというのはよさげで、いわゆるギョーミーなバッチ処理に適用するというのは面白そうな話でした