
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『左ききのエレン』が歩んだ漫画の新しい道 けんすう氏が語るヒットの要因とは? | ログミーBusiness
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『左ききのエレン』が歩んだ漫画の新しい道 けんすう氏が語るヒットの要因とは? | ログミーBusiness
紙本売上の落ち込みによる出版不況から始まり、スマートデバイスの普及やSNSの発達を通して、ここ数年で... 紙本売上の落ち込みによる出版不況から始まり、スマートデバイスの普及やSNSの発達を通して、ここ数年で急伸してきた電子書籍市場。漫画業界でも各社によるデジタルシフトがニュースで取り上げられる一方で、漫画家たちに起こる変化について語られる機会は多くありません。 そこで、ナンバーナインが主催で「いまの漫画家たちが何を考え、どんなキャリアを歩むのか」を考えるオンライントークフェス「漫画家ミライ会議」が開催されました。本記事では、漫画家のかっぴー氏と、アル株式会社代表取締役CEO けんすう氏をゲストに招き、『左ききのエレン』のヒットの歩みについて話し合いました。 『左ききのエレン』は1発書きで描かれていた小林琢磨氏(以下、小林):続きまして、次のテーマ「『左ききのエレン』のつくり方」に移っていきます。 この『左ききのエレン』って、いろんなインタビューで聞かれてると思うんですけど、1発書きで描いている