
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
仕事に対する“やる気スイッチ4パターン”から考える採用戦略 面接官が候補者を「口説く」ためのコツ | ログミーBusiness
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
仕事に対する“やる気スイッチ4パターン”から考える採用戦略 面接官が候補者を「口説く」ためのコツ | ログミーBusiness
『これで採用はうまくいく』著者が語る、今こそ採用担当に届けたい「口説く」力のすべて 2024.11.29 - 2... 『これで採用はうまくいく』著者が語る、今こそ採用担当に届けたい「口説く」力のすべて 2024.11.29 - 2024.11.29 4パターン別に見る、仕事に対する“やる気スイッチ”安藤健氏(以下、安藤):(人間にある3側面のうち)「志向」や「価値観」というのは、具体的にはどういう側面があるのかというと、今日は2つ出そうと思うんですが、「モチベーションリソース」と「キャリア観」ですね。 モチベーションリソースとキャリア観をどうしてここで出したかというと、言ってしまえば人間のエンジンとして、短距離走でがんばるためのエンジンがモチベーションリソースで、長距離走を走るために必要なエンジンがキャリア観だと思うんですね。 モチベーションリソースというのは「どこにやる気スイッチがあるのか」ですよね。左の「組織型」から見ていくと、キャリア選択の場面で、例えば「業界ナンバー1の会社で働いている自分」という