はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    スポーツの秋

『Blog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • デスクトップ・カスタマイズ with GeekTool -Blog //ヴォルフロッシュ

    23 users

    wolfrosch.com

    Published on 2011-07-27 RSS デスクトップ・カスタマイズ with GeekTool お気づきの方もいるかと思いますが、デスクトップいじりがそれなりに好きです。以前から一度この辺りのことをBlogに書こう書こうと思いながらも現在に至るまで書かずじまいでいたのですが、今回OSもLionになったことだし、そろそろ書いてみます。 まず、現在のデスクトップはこんな感じです。 sub display (1024x800) zoom といっても、私は自宅では2画面使いなので、これはその2画面の内のサブディスプレイの方です。メインディスプレイは特に何も出してないので面白くないかなと思いサブディスプレイのみにしぼって書きます。まぁ、ご覧の通り基本はデスクトップカスタマイズでおなじみのGeektool。というわけで本稿もGeekToolでのカスタマイズについてが中心となります。 サ

    • テクノロジー
    • 2011/07/29 23:30
    • GeekTool
    • Mac
    • カスタマイズ
    • デスクトップ
    • ディスプレイ
    • iTunes
    • app
    • 情報
    • アプリ
    • Apple
    • CotEditor シンタックス定義まとめ -Blog //ヴォルフロッシュ

      23 users

      wolfrosch.com

      Published on 2011-07-21 RSS CotEditor シンタックス定義まとめ CotEditor 世で配布されているCotEditor用のシンタックスカラーリング定義ファイルをまとめてみた。 私がまとめるまでもなく、踊るサボテン工房さんがCotEditor関連の情報は集めて下さっているのですが、シンタックス名で一発で探せるリストはなかったので便利かなと思い作ってみました。 なんとなくプログラミング言語(アルファベット順)・マークアップ/構造化言語・その他の順で並んでいます。 CotEditor用シンタックス定義 シンタックス名 リンク 作者 備考

      • テクノロジー
      • 2011/07/22 07:25
      • CotEditor
      • mac
      • プログラミング
      • editor
      • tool
      • まとめ
      • CotEditor スクリプト・プラグインまとめ -Blog //ヴォルフロッシュ

        23 users

        wolfrosch.com

        Published on 2012-03-01 RSS CotEditor スクリプト・プラグインまとめ CotEditor 世で配布されているCotEditor用のスクリプト・プラグインをまとめてみた。 私がまとめるまでもなく、踊るサボテン工房さんがCotEditor関連の情報は集めて下さっているのですが、スクリプトの機能で一発で探せるリストはなかったので便利かなと思い作ってみました(どっかで見たような文章)。 ググって淡々とリストアップしているだけなので実際に動作するかまでは確認していません。機能としても重複しているものもあるかと思います。順不同。使用方法・ライセンス・動作環境云々はそれぞれのサイトの記載に従ってください。なお、リスト内の作者名は識別用に併記させていただいており、簡略化のため敬称略となっております。

        • テクノロジー
        • 2012/03/01 12:27
        • coteditor
        • Mac
        • *Mac
        • プラグイン
        • 環境
        • tool
        • B!
        • ソフト
        • SVG導入のためのレガシーブラウザ振り分け -Blog //ヴォルフロッシュ

          20 users

          wolfrosch.com

          Published on 2012-03-17 RSS SVG導入のためのレガシーブラウザ振り分け やっと少しずつ現実的になってきた、webで使える夢のベクター画像SVG。拡大し放題だししかもテキストデータでXMLだわ容量小さいわってことで何ともかわいいヤツ。 当方ものすごくSVG好きです。 拡大してもなめらかSVGちゃん (ちなみにこの画像自体はPNG) SVGが使いたい もともとサイトの素材画像はIllustatorで作ってたのもあり、実はローカル環境ではだいぶ前から画像はSVGにしてたんだけど、webでってなるとやはりネックになってくるのが、いつもの我らがInternet Explorer。caniuse.comによれば、SVG画像を普通の画像と同じ様に扱えるのはどうやらIE9以降。いくらなんでも現時点で8を切るわけにもいかず、SVG導入は将にIE待ち状態。いつも通りです。しかたなく

          • テクノロジー
          • 2012/03/17 10:58
          • SVG
          • .htaccess
          • Apache
          • browser
          • web制作
          • ミニ・ソーシャル・アイコン -Blog //ヴォルフロッシュ

            20 users

            wolfrosch.com

            Published on 2011-10-22 RSS ミニ・ソーシャル・アイコン 本アイコンセットの最新版はミニ・ソーシャル・アイコン -Worksにあります。 54 pieces of social icons 小さいアイコンはかわいい。 ということで小さいアイコン配布第3段。いわゆるソーシャル・サービス系のミニアイコンです。web素材的な。 いや、なんてことないんだけど、こういうのってフォーマット揃えたいじゃん? 並べたときに各社バラバラだとなんか落ち着かない。だから揃えられるように沢山作ってみました。自分のプロフィール・ページとかブログのソーシャル・ブックマークに使えそうなのを欧米系サービス・国内サービス取り混ぜて42 54個。 サイズは20x20(px)。ドロップシャドウ付きのヴァージョンはマージンが周囲1px取ってあって、画像のサイズ自体は22px四方です。うん、ちょうど小さい

            • テクノロジー
            • 2011/11/18 14:49
            • アイコン
            • フリー素材
            • web制作
            • icon
            • sns
            • Webデザイン
            • 日本
            • CotEditorでMarkdown -Blog //ヴォルフロッシュ

              16 users

              wolfrosch.com

              Published on 2011-08-18 RSS CotEditorでMarkdown CotEditor 先日CotEditor用のMarkdownカラーリング定義ファイルを作りましたが、ついでに、とCotEditorのスクリプトメニューからMarkdownをHTMLに変換するスクリプトを探してみたら、意外と見つからない。というよりも、以前はそれについて書かれたBlog記事がいくつかあったのですが、現在はいずれも閉鎖されて見られなくなってしまっているようなのです。 いくつかのサイトからのリンクが残ってるのを見るに、kazさんのJAM LOGになんか書いてあったようなのですがJAM LOGも数年前に既に閉鎖。今では跡地も残っておらず見ることができません。 JAM LOG : CotEditorでMarkdown (2005-08-02) リンク切れ http://jamlog.pod

              • テクノロジー
              • 2011/08/25 12:21
              • markdown
              • coteditor
              • mac
              • tips
              • B!
              • アドオン
              • editor
              • ソフト
              • Apple
              • Marked 1.3.3 -Blog //ヴォルフロッシュ

                15 users

                wolfrosch.com

                Published on 2012-03-18 RSS Marked 1.3.3 App Store Marked 今日知ったMarkedというMacのソフトが便利。 なんてことない、Markdownのプレビューワだ。エディタではない、ただのプレビューワというところがポイント。既存のテキストエディタと併用することを想定して作られている。実際の使い方はサイトにある紹介ビデオがわかりやすいだろう。ファイルをドラッグ&ドロップするだけ。 [screen shot] CotEditor + Marked ただのプレビューワだからこその場所を取らないミニマルなUIが良い。プレビューワだからこその、控えめなウィンドウ幅でしかも画面の右寄りに表示されるのが良い。プレビューワだからこそのライブプレビューが良い。 適応スタイルはシンプルなプリセットがいくつかあるし、もちろん自分でCSSを書いて付け足すことも

                • テクノロジー
                • 2012/06/17 01:17
                • markdown
                • coteditor
                • エディタ
                • Mac
                • tool
                • CotEditor Replacement Icon -Blog //ヴォルフロッシュ

                  13 users

                  wolfrosch.com

                  Published on 2011-04-08 RSS CotEditor Replacement Icon なんか前回のが楽しかったので、またアイコンを作ってみました。今回は以前から愛用しているCotEditorという国産のプレーンテキストエディタです。このサイトもコーディングはこれ1本でやっております。シンプルなルックスながら十分な機能を備える大変スマートなコーディング用テキストエディタです。 このソフト、昨年生みの親であるnakamuxuさんからusami-kさんという方に開発が引き継がれたのですが、最近引き継ぎ以降初のアップデートがあってv1.1がリリースされました。一時期存続が危ぶまれた愛用エディタが引き続き開発されていくのは大変うれしいので、記念にまたリプレースメントアイコンを作ってみました。このソフトないと困る。 Replacement Icon 今回も、前回のバチスカと同じ

                  • テクノロジー
                  • 2011/04/09 14:04
                  • アイコン
                  • Mac
                  • CotEditor
                  • icon
                  • テキストエディタ
                  • Editor
                  • osx
                  • software
                  • imported
                  • オリジナルはてなブックマークボタン&ツイートボタン -Blog //ヴォルフロッシュ

                    13 users

                    wolfrosch.com

                    Published on 2011-06-07 RSS オリジナルはてなブックマークボタン&ツイートボタン 今回のリニューアルでこのブログにも流行のはてブボタンとツイートボタンが付きましたが、案の定凝り性なので自分で色々弄ってます。 せっかく作ったのでここに弄り方をまとめときます。 公式のSNSボタン 当サイトのカスタマイズSNSボタン まぁ一番簡単なのは、それぞれのサービスが提供しているタグセットなのですが、それだとあまりに味気ないというかデザイン上の自由度がほぼ皆無。やはり自分の好きな画像を使ったり、ブックマークがある時だけブックマーク数を表示したり、色々臨機応変にやりたい。しかもそうやって条件分岐させるならJavaScriptで後から書き換えではなく、そもそもPHP上でページ生成時にやっちゃった方が楽というものです。JavaScript使えない環境にもやさしいもんね。 これからの解説

                    • テクノロジー
                    • 2011/06/07 03:32
                    • はてなブックマーク
                    • JavaScript
                    • あとで読む
                    • twitter
                    • try! Swift -Blog //ヴォルフロッシュ

                      11 users

                      wolfrosch.com

                      try! Swift たまにはブログを書いてみようと思い腰をあげる。 最近は CotEditor を引き継いでやってます、1024jp です。おひさしぶりです。本投稿は、先週の try! Swift という Swift のカンファレンスに行ってきました、というお話です。 今書いた通り、好きが高じて CotEditor をコツコツ開発しているわけですが、アプリケーション開発を生業としているわけでも情報系出身なわけでもないのでプログラムの話をしたりする人がいないんですね周りに。下手したら「プレーンテキストとは」というところから始めないといけないような環境なので(ちなみに、私の界隈では Swift といえば机のことです)。で、一方私はそういうことが好きなので、気兼ねなくプログラミングとか話がしたい!もっとそういうコミュニティに歩み寄っても良いのではないか、と。そんなことを考えていた時に Twit

                      • テクノロジー
                      • 2016/03/08 01:46
                      • swift
                      • あとで読む
                      • OS Xにおけるツールバーアイコンの使い分け -Blog //ヴォルフロッシュ

                        11 users

                        wolfrosch.com

                        カラーのグリフタイプアイコン 色の欄に"原則" とカッコ書きしたように、一応カラーのグリフボタンも存在する。しかしこれは明確に "色" が必要な場所にしか使われていない。 色付きグリフボタン (Mail.app) ユーザにとっての違い 大きくは表に挙げたとおりである。これからソフトウェアの利用者の視点に立った違いについて少し掘り下げてみよう。 必要なスペース グリフタイプはカラータイプよりも必要とするツールバーのスペースが小さい。幅に関しては固定ではなくそのグリフアイコンの画像の幅に依存するのだが、高さは固定でグリフタイプを採用した場合のツールバーの高さは54pxとカラータイプの61pxよりも7pxも節約できる。実際のウィンドウで見たときの差はけっこう大きい。 ただ、カラータイプのアイコンには「Use Small Size」という選択肢がある2。これを使えばツールバーの高さはグリフタイプと

                        • テクノロジー
                        • 2013/04/26 06:32
                        • UI
                        • design
                        • Mac OS X
                        • osx
                        • share
                        • Apple
                        • copyrightマークの実体参照 -Blog //ヴォルフロッシュ

                          8 users

                          wolfrosch.com

                          ©マークを実体参照で記述することの必要性の話。 思想があってCreative Commonsを使ってる場合なんかを除き、慣例として、サイトのフッターにはコピーライト表記を入れることがほとんどだろう。その際コピーライトマーク © は実体参照で入れることになっている。 例えばこんな風に。 <p>&copy;2013 1024jp</p> もしくは、XMLで書いている場合、文字実体参照が使えないことに気付き、数値文字参照で©マークを呼び出しているかもしれない。となると、こう。 <p>&#169;2013 1024jp</p> いずれにせよ、文字参照だ。 しかし、そもそもなぜ©は文字参照で書かれるのだろう。「それは、©が機種依存文字だから」である。まぁ、そう覚えたよね、最初にHTML勉強した頃。丸付き数字①を使って知らない人に怒られたり。あぁ、機種依存文字って、なんてマナー違反。けどさ、機種依存文

                          • テクノロジー
                          • 2013/10/13 13:20
                          • HTML
                          • Web制作
                          • 夜フクロウ Replacement Icon Set -Blog //ヴォルフロッシュ

                            8 users

                            wolfrosch.com

                            Published on 2011-06-20 RSS 夜フクロウ Replacement Icon Set また勝手に代替アイコンを作ったので紹介します。今回は夜フクロウ (YoruFukurou) という、Mac用の日本製Twitterクライアント App Store です。 Original Icon 夜フクロウはオリジナルのアイコンもなかなかかわいらしいのですが、「やっぱりもっとMacっぽくしたい!」と思い作りました。公式サイトにカスタムアイコンのページがあるというのも動機の1つ。BathyScapheもそうでしたが、こういうオープンさがあると「じゃあ私も」って気持ちになってくる。国産でなかなか人気のクライアントみたいなので大きくはばたいて欲しいなと思っています。 YoruFukurou Replacement Icon で、こんな間の抜けたのが出来上がったわけです。Dockにぽや

                            • テクノロジー
                            • 2011/06/20 08:03
                            • icon
                            • twitter
                            • HTML5でのrel属性キーワードの大量削除 -Blog //ヴォルフロッシュ

                              8 users

                              wolfrosch.com

                              Published on 2011-05-31 RSS HTML5でのrel属性キーワードの大量削除 今日初めて知ったのですが、2011年4月5日版のHTML5のドラフトでrel属性のキーワードが複数削除されています。(おそらく)今日からW3CのMarkup Validatorに反映されており、それで気付きました。 5.2. Changes from 13 January 2011 to 5 April 2011 The rel keywords archives, up, last, index, first and related synonyms have been dropped. HTML5 differences from HTML4 -5.2. Changes from 13 January 2011 to 5 April 2011より抜粋 削除対象になったのはarchive

                              • テクノロジー
                              • 2011/06/02 07:28
                              • html5
                              • link
                              • html
                              • try! macOS meet-up

                                7 users

                                wolfrosch.com

                                Published on 2018-03-18 RSS try! macOS meet-up try! macOS meet-up 2018 会場 ブログを書けという圧を感じるのでブログを書きます。 先日、3月の1-3日にかけてtry! Swift Tokyoというカンファレンスに行ってきました。このイベントは東京で毎年この時期に行われているSwift言語のカンファレンスで、今回で3回目になります。私は1回目からなんとなく毎回行っており(1回目の記事1)、私の中で毎年の恒例のイベントになってきました。私はこれ以外IT系のイベントには参加しないので、年に一度の楽しいお祭りのような感じ。というかこれ以外はiOS色が強すぎて私の出る幕がないからもあるのですが。 ということで、「今年もtry! Swiftに行ってきた」という話でも良いのですが、今回はこのtry! Swiftの前夜祭的なイベントを非

                                • テクノロジー
                                • 2018/03/19 08:50
                                • Swift
                                • macOS
                                • Mac
                                • dev
                                • event
                                • イベント
                                • 新しいMacBook Proにインストールしたソフトウェア一覧 -Blog //ヴォルフロッシュ

                                  7 users

                                  wolfrosch.com

                                  Published on 2011-11-10 RSS 新しいMacBook Proにインストールしたソフトウェア一覧 最近「Macを買った(買い替えた)ので設定晒します!」というブログ記事をたまに見かけるので私もやってみた(たぶんMacの手書き説明書が火付け役)。そうです久しぶりの新しいMacなので嬉しいのです。今回は移行しないでイチから環境構築し直したので自分用のメモでもある。 とにかくインストールした全部のアプリケーションをコメントとともにリストアップ。 傾向 と、その前に、私のアプリケーションの好み。 好みのソフトウェアは「Macらしい振る舞いをし、OSにとけ込むようなルックスをしたソフト」です。簡単に言うとCocoaなソフトが好きなのですが、最近よくある独自のUIパーツを多用したやたらリッチな現実模倣タイプのUIは苦手です。Lion以降iCalやAddressBookなどとApp

                                  • テクノロジー
                                  • 2011/12/10 02:07
                                  • Mac
                                  • Vim Replacement Icon -Blog //ヴォルフロッシュ

                                    6 users

                                    wolfrosch.com

                                    Published on 2012-04-25 RSS Vim Replacement Icon Vim replacement icon 代替アイコン作ったよー。ここにきてVimですよ、Vim。 まぁご存知のように根っからのCotEditor愛用者なのですが、それでもEmacsかVimかと訊かれたらVimかなぁ、Terminal上でテキストファイル触らないといけないときはVim使うし。なんてね、まぁ単純にVimのアイコン触りたかった。 MacVim original icon Vim logo 今回は基本的な意匠は全く替えないというルールの元に作成しました。独自のアレンジは一切せずに質感だけをモダンでリッチに。 個人的な思想から言うと、アプリケーションアイコンは具象的なモチーフで成り立っているべきだと思っているので、こういう文字だけのアイコンは好きではないのですが(某adobeシリーズと

                                    • テクノロジー
                                    • 2012/04/25 08:04
                                    • vim
                                    • icon
                                    • logo
                                    • share
                                    • はてなブックマークボタンを吹き出しスタイルにするJS -Blog //ヴォルフロッシュ

                                      3 users

                                      wolfrosch.com

                                      Published on 2012-07-24 RSS はてなブックマークボタンを吹き出しスタイルにするJS スクリーンショット (スクリプト適応前/後) はてなブックマークボタンのブックマーク数表示を吹き出しスタイルに強制的に変換するJavaScriptです。要jQuery。 ソーシャルボタンを並べたときにはてなブックマークだけ我が道を行くデザインで納まりが悪いので、腹が立って作りました。 デモページ 本スクリプトをヘッダ辺りで1回読み込めば、あとは何もしなくてもそのページ内のスタンダードタイプ(カウント付き横型)のはてなブックマークボタンが自動的に全て吹き出しスタイルに変換されるという簡単仕様です。ボタン自体は通常のはてなブックマークの公式ボタンのコードでかまいません。 スクリプト名が恐ろしく長いですが、勘弁して下さい。'Hatenabookmark' がそもそも長いんだよ、略称もしっ

                                      • テクノロジー
                                      • 2012/07/24 23:23
                                      • はてな
                                      • js
                                      • CotEditorの配色 -Blog //ヴォルフロッシュ

                                        3 users

                                        wolfrosch.com

                                        Published on 2011-11-04 RSS CotEditorの配色 CotEditor みんなCotEditorの設定どんな感じー? のコーナー。 皆様ご愛用のテキストエディタにおかれましては、自分仕様に手塩をかけてカスタマイズしていらっしゃるとは思いますが、人の設定も気になってきますよね。人のを見て「俺のCotEditorちゃんの方がかわいいもんね!」と悦に入るも良し、「そうか、この設定項目にはこんな利点が」とこっそり模倣するも良し。わたくしも人のが気になりつつも、いざ探すとあまり見つからない。 検索かけて出てくるそれっぽい話題のはこの辺でしょうか。 Mac用テキストエディタの最高峰CotEditorを入力補完できるまで設定する | 高橋文樹.com (2011-05-28) 404 Blog Not Found:Mac - CotEditorがはげしくイカしている件 (2

                                        • テクノロジー
                                        • 2011/11/05 13:25
                                        • Mac
                                        • customize
                                        • Editor
                                        • software
                                        • native macOS application, またはAppKitの世界 -Blog //ヴォルフロッシュ

                                          3 users

                                          wolfrosch.com

                                          Published on 2019-03-31 RSS native macOS application, またはAppKitの世界 今年3月21–22日に東京で行われた“try! Swift”というSwiftのカンファレンスでスピーカーをやりました。という報告です。 これを話しました。当日の登壇スライドです。 try! Swiftとは SwiftはAppleが推してるプログラミング言語でiOS/macOSなどで使われています。try! SwiftはこのSwift言語に関する国際カンファレンスで、2016年の第1回目から毎年東京で行われていますが、海外からのスピーカー/聴講者も多く国際カンファレンスと銘打つのに十分な規模を誇っています。今年2019年で4回目にとなり、今回は32カ国から900人の人が来たようです。特徴としては、すべての発表がシングルトラック(1部屋)で行われ、和英の同時通訳

                                          • テクノロジー
                                          • 2019/04/01 01:31
                                          • Swift
                                          • macOS
                                          • Mac
                                          • テキストエディタ -Blog //ヴォルフロッシュ

                                            3 users

                                            wolfrosch.com

                                            Published on 2006-03-17 RSS テキストエディタ 現在テキストエディタジプシー中である。 テキストエディタを探してる。長年(6年くらい?)使っていたのだがもういいかげんmiに嫌気がさしているのだ。古くさいインターフェイス、黄ばんだアイコン、いつまでたっても抜けないCabon臭(というかCabonそのもの)。膨大な機能という名の選択肢に埋もれて欲しい操作1つも探すこともできない。 しかし、かといって「これだ!」というエディタを見つけられないのもコレまた事実。色々探したがどれも一長一短。実際miはできないことがない。 以下現在うろうろしてるエディタ。 Mac OS X用テキストエディタ比較 mi CotEditor Smultron version

                                            • テクノロジー
                                            • 2008/02/19 00:30
                                            • editor
                                            • software
                                            • mac
                                            • Gehirn RS2へ移行 -Blog //ヴォルフロッシュ

                                              3 users

                                              wolfrosch.com

                                              Published on 2012-11-25 RSS Gehirn RS2へ移行 唐突ですが、当サイトが乗っかっているレンタルサーバをGehirnRS2という新鋭のサービスに変更しました。 今までこのサイトはXREAを経てCORESERVER.JPにいたのですが、正直CORESERVERに最近不満を感じていて、他のサーバに引っ越そうかなぁと夏頃から考えていたのです。やっと満足ができるサービスが見つかったので実行に至りました。 せっかくなのでその経緯をまとめてみます。 引っ越しに至った動機 XREAよりも好条件ながらほとんど同じ価格ということで、それなりに満足していたCORESERVERのcore-miniですが、最近いくつかの点で不満を感じるようになってきました。 具体的にはこの辺。 海外からのメール送信にエラーを返すようになった PHP5.3に対応してない keep-aliveに対応し

                                              • テクノロジー
                                              • 2012/12/02 12:22
                                              • レンタルサーバー

                                              このページはまだ
                                              ブックマークされていません

                                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                              『Blog』の新着エントリーを見る

                                              キーボードショートカット一覧

                                              j次のブックマーク

                                              k前のブックマーク

                                              lあとで読む

                                              eコメント一覧を開く

                                              oページを開く

                                              はてなブックマーク

                                              • 総合
                                              • 一般
                                              • 世の中
                                              • 政治と経済
                                              • 暮らし
                                              • 学び
                                              • テクノロジー
                                              • エンタメ
                                              • アニメとゲーム
                                              • おもしろ
                                              • アプリ・拡張機能
                                              • 開発ブログ
                                              • ヘルプ
                                              • お問い合わせ
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について

                                              公式Twitter

                                              • 公式アカウント
                                              • ホットエントリー

                                              はてなのサービス

                                              • はてなブログ
                                              • はてなブログPro
                                              • 人力検索はてな
                                              • はてなブログ タグ
                                              • はてなニュース
                                              • App Storeからダウンロード
                                              • Google Playで手に入れよう
                                              Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                              設定を変更しましたx