トップへ戻る
Cyber Monday
明けましておめでとうございます。漫画原作者の猪原賽です。 昨年中は『仮面ライダークウガ』の漫画作画・横島一さんの構成スタッフとして働くのみで特にオリジナル作品を発表することなく、お知らせもあまりない...
iharadaisuke.hatenablog.com
漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。今回は9月に発売された漫画指南書『カタルシスプラン「面白いと確信して描ける漫画演出」』(樹崎聖・著)を紹介します。 マンガの“技術”をわかりやすく伝え...
漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)です。 出版業界が縮小する中、マンガの裾野を広げるべく活動する「トキワ荘プロジェクト」さんを個人的に微力ながら支援していますが、マンガ家志望者のための投稿・持込情...
漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。今回はタイトルどおり、新人漫画家向け新人賞・持込・投稿ポータルサイト「マンナビ」(β版)がオープンしたというマンガ業界的話題。ありそうでなかったポ...
漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)です。もはや半月以上前のイベントですが、去る4月30日に阿佐ヶ谷ロフトAにて開催された、石井さだよし先生・星野茂樹先生作のマンガ『解体屋ゲン』トークイベントのレポート...
漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。とあるマンガ雑誌が「アンケートを廃止」するとして話題になっています。先日マンガ雑誌のアンケートの項目の話をしたばかりなのに……!w ヤングマガジンサ...
ブログ「なめくじ長屋奇考録」の運営者でインディーズ出版社「おおかみ書房」の代表でもある劇画狼(げきがうるふ)さんの独演会「このマンガがひどい!スカベンジャー・ハント」に行って来ました。彼の注目する...
漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)です。昨年末「マンガ図書館Z」に実装された新しいマンガアップロードシステムが「違法アップロード助長では?」というネガティブな話題でプチ炎上していますね。 プチ炎上中...
漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。Kindleニュースサイト「きんどるどうでしょう」管理人、きんどうzonさんが企画した「【お餅】マンガ描き下ろしKindle本99円セール」が終了しました。企画の...
Kindle限定コミック『オーバーペイントRe:PAINT』の発売スタートダッシュ期間ですが、あまりに告知ばかりでも読者が離れそうなので、愉快な業界トークをしますよ。業界トークというか日記かな。 赤松健先生が運営...
漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)です、こんにちは。 今回はマンガ雑誌の中での「読切作品」の扱いや、その“レア度”について軽く述べたいと思います。 このところお知らせしている1月8日発売のKindleコミック...
漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。 先日覆面マンガ家・今木商事先生のブログエントリーで、「アイデアが出なくて困った時の脱出方法」というものがありました。それを受け、私・猪原賽ならど...
「ダサい絵は、塗りつぶす!」――来年お正月に発売予定のKindle限定コミックス『オーバーペイント Re:PAINT』に収録される、今までコミックス未収録だった過去の読切作品『オーバーペイント(2011年版)』を、今回...
海外、インドネシアにも日本の少年マンガスタイルのマンガ雑誌があるのをご存知でしょうか。 「Shonen Fight(少年ファイト)」。これは日本人のマンガ編集者が編集長となり、日本のMANGAのスタイルでインドネシ...
予告です! お正月に【餅】をテーマにした新作マンガをKindle本として出版します! タイトルは『オーバーペイント Re:PAINT』、マンガの作画は、現在ヒーローズ誌で『仮面ライダークウガ』を連載している横島一...
漫画原作者の猪原賽です、こんにちは。 紙とペンのアナログ派マンガ家さんはともかく、パソコンで仕事の出来るデジタル派のマンガ家や、原作を書く小説家やシナリオライターは、こういうところで働くと仕事が捗る...
漫画原作者の猪原賽です。このたび、漫画原作者の仕事に関して皆さんにお伝えする『漫画原作者は一体「何」を書いているのか』という本を発売しました。Kindle限定、お値段99円。13日の夕刻くらいまでは無料キャ...
漫画原作者の猪原賽です。先日のスマホで読む「縦スクロールマンガ」についてのエントリー。その追記です。具体的に言えば、俺の言いたいことを汲んで、きちんど図解で見せてくれてる!というリプエントリーの往...
スマホで読む縦スクロールマンガ、韓国の「Webtoon(ウェブトゥーン)」と呼ばれるものがハフィントンポストのサイトに掲載され、日本に先行している……という話題がありました。スマホで読むことに特化した「縦ス...
昨日のエントリー「“マンガ雑誌は編集長の私物である”―某少年誌の新編集長の「宣言」と大御所を連れ戻した有言実行に思うこと」に付いたコメントを拝見し、補足という形で今回、「マンガ雑誌」というシステムがマ...
漫画原作者の猪原賽です。 先日、某少年誌の新編集長が前代未聞の「宣言」を誌上に掲載し、さらにその有言実行として、かつてその誌面に連載していた大御所作家を連れ戻すことに成功し、話題となりましたね。 そ...
漫画原作者の猪原賽@iharadaisuke です。個人的に親交のある漫画原作者・星野茂樹さんの作品『解体屋ゲン』は、なぜかコミックスの出ていない人気長期連載作品として一部のマンガ読みの中で話題の作品ですが、今...
漫画原作者の猪原賽です、こんにちは。昨日「マンガ編集者」の話をしたついでに、私自身の体験として実在するマンガ編集者について教えておこうかなと思います。 実体験を伝えながらも、その本意は「持ち込み」は...
漫画原作者の猪原賽です。 先日「マンガの原作」について3回に渡ってちょっとエントリーを書いたのですが、業界の友人知人の少ない私であっても、いくつか直接反応いただきました。 今回は、そうした反応を聞いた...
こんにちは、漫画原作者の猪原賽です。 今週の気になった「マンガ」関連ニュースをはてブから紹介します。 猪原賽のマン語り!ニュース デジタルだけどアナログなプロモーション 電子書籍「マンガonウェブ」新連...
前回のエントリーから続きます。 なんで私が「小説原作」「脚本原作」を書かないのか、そしてなにより「シナリオ原作」に対するマンガ家の改変に寛容なのか。それは、原作付きマンガを描くマンガ家が陥りやすい「...
前回、「どうしたら漫画原作者になれるのか」という問いに答えた「漫画原作者・猪原賽のマン語り!」。 その答えは至って明快。「小説家になれ」「マンガ家になれ」つまり、遠回りしろ。ということでした。 今回...
ブログのタイトルが、過去の「賽の目記」から変わっていることがおわかりでしょうか。 自分の作品の告知ばかりとなっていた当ブログですが、この頃会う人会う人に「漫画原作者って何やってんの?」と問われる事が...
猪原賽とオオシマヒロユキの、幻のデビュー前作、『Revolver』をKDPでセルフパブリッシングしました。Kindleをご利用の方、ぜひご購入ください。Kindleを持ってない方も、お手持ちのiPhone等のスマホでもPCでも、...
次のページ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く