トップへ戻る
Cyber Monday
Keydrop は、遠隔にいる方からパスワードを (比較的) 安全に受け取るための Heroku アプリケーションです。 https://github.com/koseki/keydrop 必要な時だけ起動して、使い終わったら消す、という使い方を想定し...
koseki.hatenablog.com
マインクラフトを使って、記憶の宮殿を作る試みを行っています。 いまは主に英単語を覚えようとしています。 動画 記憶の宮殿とは 記憶の宮殿は、非常に古くからある記憶術です。 2,500 年ほど前、古代ギリシャの...
目次 はじめに Git を使ったことがない方へ 生のデータが見たい方へ Git の全体像 .git の中身 Git オブジェクトデータベース 4種類のオブジェクト リファレンス リファレンスのリファレンス 大きなツリー Git オ...
vagrant-layout というのを作りました。 koseki/vagrant-layout at plugin · GitHub この記事で書いていた環境を生成する Vagrant プラグイン&設定サンプル集です。 Vagrant を使って Mac からダブルクリックで...
Git の仕組みシリーズの2回目です。目次がここにあります。 前回の記事では、Git オブジェクトとリファレンスが大きなツリー構造になっていることを説明しました。 また、Git オブジェクトがどのように記録されて...
この記事を公開する直前に Vagrant Cloud がはてブに上がってるのを見て、今あわてて追記しています。すごい楽しいことになってますねー。 Vagrant Cloud Vagrant 1.5 and Vagrant Cloud - Vagrant ブログ記事を...
SkypeのメッセージをMicrosoftが盗み見て検閲していることがほぼ確定 - GIGAZINE 機械的にHEADリクエストを送るのを検閲と言えるのかって気はするけど、どういう仕組みなのかは知りたい。 Skype が宣伝してたイメ...
はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記 の続き。 長い、意味がわからない、FUDだ、クッキー関係ない、といった批判を受けて、補足と整理をします。 Google アナリティクスの利用規...
(追記) 要点を整理をした記事を書きました。こっちのほうが、余計なこと書いてない分、わかりやすいかもしれません。 はてなブックマークに、マイホットエントリーという大変すばらしい機能があって、毎日見てい...
公式な仕様は無さそう。ソースを読むのは厳しい。整形しただけでは全然読めなかった。 クッキー 4種類 現行バージョンの ga.js が使用するクッキーは、主に4つ。 __utma ユーザを識別。2年有効。 __utmb 今回のセ...
GitHub のユーザ名を指定してファイルを暗号化するツール ghcrypt を作った - こせきの技術日記 の続き。甘い物のことは忘れて、もうちょっとちゃんと書きます。 いくつかバージョンアップを行いました。暗号化は...
鳩舎さんで、GitHub の公開鍵を簡単に取得できるのを知りました。 Github があると VPS のセットアップが楽 - 鳩舎 で、ファイルにちょっとした暗号化をかけたいことありますよね。パスワード付き zip よりは、も...
gems ディレクトリの */spec/**/*_spec.rb ファイルに対して 'it .* do' を grep する。 cd ~/.rvm/gems/ruby-1.9.3-p327/gems find */spec -type f -name '*_spec.rb' | xargs grep -ho 'it .* do' | sort | uni...
開発中に rake db:migrate がエラーで中断しても、元に戻す方法がわからない。スキーマを書き換える SQL なんて覚えてない。失敗したのにスキーマのバージョンだけ上がったりする。 こういった問題を解決する、感...
(追記) 下記の問題点は、1.5で修正される予定とのことです。 (追追記) 濁点付きの検索はできないようですが、ログの問題は修正されていました。v1.5.3で確認。 SourceTree の UI は最高に素晴らしく、これまで見...
Sinatra はじめて触ったんだけど、ログをファイルに書く方法がなかなかわからなかった。 ログを、ただファイルに書きたいのです。 結論 独自のミドルウェアで env['app.logger'] を設定し、アプリケーションのlog...
名前が長い関数 htmlspecialchars() を h() と書けるようにすると便利、という話がある。 PHP: htmlspecialchars - Manual htmlspecialchars関数を簡単に扱えるようにする 第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴...
Hatena::Let なんて素敵なサービスがあるのを今まで知らなかった。ので使ってみました。 http://let.hatelabo.jp/koseki/let/gYC-ybCXlu-XXw URLのRFC番号っぽいのを探して IETF の HTML ページに移動します。例...
PHP の $_SERVER['REQUEST_URI'] と parse_url() の予想外な動作について。 - こせきの技術日記 の続き。 PHPのparse_url()は、 "/abc?a=x&time=09:00&x=y" はパースできるのに、 "/abc?a=x&time=09:00" だと失敗...
REQUEST_URI と HTTP_HOST PHP のサーバ変数 $_SERVER['REQUEST_URI'] には、ふつうパスとクエリが設定される。 'REQUEST_URI' ページにアクセスするために指定された URI。例えば、 '/index.html' PHP: $_SERVER...
正月は TAILQ のソースを読んでいた。普段 C を読み書きしないので、とても勉強になった。ポインタの使い方がわかった(ような気持ちになれた)。 TAILQって? TAILQ は C のマクロで書かれた双方向リンクリスト...
Varnish 本体に Basic 認証の機能はない。VCL を使って、Basic 認証を実装することならできる。 原始的な実装。 Authorizationヘッダが一致しなかったら401エラーを出す。 backend apache { .host = "127.0.0.1";...
結論 「キャッシュしない」ことをキャッシュするのが hit for pass キャッシュオブジェクト。 同じ URL に、同時にアクセスされたとき、 キャッシュが見つからない場合 …… 先頭のリクエストだけをバックエンドに...
まずこれを10回読もう。 うねりコード - 【アンチパターン】遠くから見ると、画面上でコードがうねっている。 コードが2段階以上右に寄ったら、右足はウンコ踏んでると思いましょう。無闇とエディタの横幅を広げ...
ファイル名をワイルドカードで指定して、一番最近変更されたファイルをtailで表示する。 ls -t /path/to/prefix-*.log | head -1 | xargs tail -f ls -t /path/to/prefix-*.log | head -1 | xargs lessお好みで t...
実行に時間がかかるコマンドはnohupで実行する。 nohup ${時間がかかるコマンド} > /tmp/nohup-$(date +"%Y%m%d%H%M%S").out 2>&1 < /dev/null &標準出力がリダイレクトされていない場合は、./nohup.out か $HOME...
次のページ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く