トップへ戻る
買ってよかった
最近になって、知人から「オープンデータ」について教えてもらうきっかけがあり、なかでも「LinkData.org」というサイトの情報がキレイにまとまっていたので、ここで少しご紹介してみます。 LinkDataのサイト内に...
masatolan.com
ふとしたきっかけで、急に「テトリス」が遊びたくなったので、いろいろ探してみたのですが良いのが見つからず…。 普段からChromeブラウザを愛用していることから、「Chromeウェブストア」も検索したのですが、お...
仕事の効率化や、毎日の生活を便利にしてくれる「Webサービス」を、クリック1発でランダムに表示してくれる面白いサービス「Random Useful Websites」のご紹介! どんなWebサービスが表示されるか分からない…とい...
超シンプルなサービスなんですが、「アイデア出し」をする時の相性は抜群に良いと感じたのでご紹介! サイトにアクセスする度に、毎回ランダムな2つのスタートアップ関連サービスが表示されて、この2つを組み合わ...
電子工作を楽しむために必要となる「電子回路」の基礎を、通信講座のような感覚で学習できる海外サービス「Tron-Club」が面白そうなのでご紹介! 何と言っても魅力的なのが、電子回路を構成する「パーツ」がすべ...
enchant() window.onload = function() { var game = new Core(); game.onload = function() { //ここに処理を書く } game.start(); } HTMLファイルに、基本となる「enchant.js」ファイルと、メインの処理を書く...
前回の記事で、ラズベリーパイをMacbookで動かすための方法をご紹介しました。 かなりシンプルな構成になったので、どこでも持ち運びやすくなったのですが、今回はさらに無線LAN(Wi-Fi)対応させることで、LANケー...
前から気になっていた【ラズベリーパイ(Raspberry Pi B+)】をやっと購入しました。 と言っても、単体では何もできなくて、「モニター」やら「キーボード」やら「電源」などの周辺機器を揃える必要があります。 ...
「CSSでアニメーションは難しい!」とか、「JavaScriptで全部制御したい!」…という人にはオススメのライブラリ「Dynamics.js」のご紹介! コードが非常にシンプルで扱いやすいのが特徴で、単純なWebサイトへ簡単...
Android Wearで心拍数を測定できるアプリ「Cardiogram」を使った面白いグラフが公開されているのでご紹介しようと思います。 グラフは、アップルWWDCに参加しているユーザーの心拍数を記録しているのですが、他の...
最近Linuxに触れる機会が多くなってきたので、そろそろ時間を割いて勉強でもしようかとネットで検索していたら、意外な事実を知りました…。 日本には、素晴らしい教材があったんですね…。 その名も「Linux標準教...
ひょんな事から「IchigoJam」を入手したものの、バージョンが古かったのと画面のチラツキが気になっていたので、ファームウェアを新しくアップデートしてみました。 アップデートは成功し、画面のチラツキもゼロ...
仕事やプライベートのコミュニケーションツールとして、「Slack」を利用している人は多いかと思います。 Slackは、facebookの「公開グループ」のようなモノを簡単に作れることもあって、世界中にさまざまなジャン...
AngularJSの勉強を兼ねて、サーバーやデータベース系を気にせず「チャット」などのサービスを素早く構築できる「milkcocoa」を使ってみました。 こういう「バックエンド系」をサポートしてくれるサービスはいくつ...
GoogleやFacebookなど、多彩なIT企業が活躍するアメリカの「シリコンバレー地区」では、ガソリンスタンドの形態に変化の兆しが現れています。 従来のように、ガソリンが無くなりそうになったら、近くのガソリンス...
何らかのWebサービスや、サイトのモックアップなどを作っている時に、ダミーの「ユーザー情報」を試しに使ったりするのに便利なAPIを提供しているのが「Random User Generator」です! 類似のサービスはいくつか...
みんな大好き「GitHub」のURLには、末尾にさまざまなコマンドを追加することで、さらに便利になります。 GitHubを始めたばかりの人、もっと便利に使いたい人にはオススメです! ①ソースコードの「タブ幅」を変更...
シェルスクリプトの勉強を始めたばかりの人にもオススメできるツール「ShellCheck」のご紹介! シェルスクリプトの「文法チェック」には、いくつか方法があるわけですが、なかでも「ShellCheck」は非常に簡単に扱...
コマンドラインで作業をしていると、タイプミスや誤入力でエラーが表示されて「イラッ」とした経験を持つ方もいるかと思います。 こんな時、海外ならば「Fuck!(クソッ)」という汚い言葉使いになってしまうでしょ...
オープンソースで開発されているAndroidアプリだけを集めて、簡単に検索できるように整理して公開しているのが「Fossdroid」です。 閲覧性が高く、アプリもそのままダウンロードしてAndroid端末にインストールで...
映画でも人気が高い「X-Men」「スパイダーマン」「アイアンマン」など、マーベル・コミックが生み出すヒーローだけに特化した検索エンジン「Marvelous DB」のご紹介! 検索して出てくる情報は、どれも「Marvel」...
ラズベリーパイを「もっと楽しく活用したい!」…という方に最適なサービスが「Pi Hunt」です! 毎日2〜3件ずつ、海外で話題になっているラズベリーパイを活用した「作品」や「プロジェクト」を厳選して紹介してく...
HTML/CSS/JavaScriptなど、基本的なWebプログラミングの基礎を学習できることで知られる「Codecademy」に、新しく「AngularJS入門コース」が公開されていたのでご紹介! 一通り学習すれば、AngularJSを使って簡単...
海外のチュートリアルコンテンツですが、きれいに整理されて使いやすかったのでご紹介! 多彩なプログラム言語と、人気のフレームワークなどの使い方や活用方法を紹介する「動画・テキスト」コンテンツをまとめて...
話題のTwitter生中継アプリ「Periscope」を、いろいろ試しながら遊んでみました。 そこで、個人的に面白く感じた特徴を、簡単にご紹介しようと思います。まだ試してない方や、興味を持っている人はぜひ読んでみて...
普通にWebサイトを閲覧する人は、HTMLコードを見る機会は少ないと思います。 しかし、今回ご紹介する「Dom-Animator.js」を使う場合、ブラウザのデベロッパーツールなどでHTMLコードを見ないと、何が起きたかまっ...
以前から試そうと思って、なかなか出来ていなかった「WebIOPi」をようやく触ってみたのでログ代わりに残しておきます。 「WebIOPi」を使うと、PCやスマホのブラウザからラズベリーパイのGPIOを簡単に操作すること...
ネット上には、音楽などの音声データ以外にも、ラジオのように人が話している音声データも無数に存在しています。 しかし、どんな事を話しているのかは、実際にデータを再生してみないと分からないわけですが、「...
Adobe系ソフトを華麗に使いこなしているユーザーの「作業画面」を、誰でも簡単に閲覧できるWebサービス「Watch Me Work」のご紹介! 秘密のテクニックや、マニュアル本には書いていないノウハウが詰め込まれてい...
次のページ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く