トップへ戻る
宣言解除への課題
www.satonao.com
※今後、この記事のアップデート版はnoteに書いていきます※ ※最新版は、こちら(note)をご覧ください。よろしくです※ あれから何をしてきたか 「アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話」...
お待たせした方、すいません。 ほぼ一年ぶりの「さとなおオープンラボ第十期」、募集を開始します。 2013年夏より始めた「さとなおオープンラボ」。 おかげさまでご好評をいただき、東京は第九期、関西は第二期ま...
アニサキス・アレルギー話の第三弾です。 前のふたつはこちらをごらんください。 ・アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話 ・アニサキス・アレルギーかも?と思ったら(IgE抗体検査とプ...
※今後、この記事のアップデート版はnoteに書いていきます※ ※最新版は、こちら(note)をご覧ください。よろしくです※ 少しポジティブになってきたので、書いてみたいと思います。 ここ1ヶ月半で経験したことを。...
ボクも選考委員を務めた「やってみはなれ佐治敬三賞」。 記念すべき50周年の今回は、シャープ株式会社のツイッターアカウントの「中の人」に決まりました。 シャープSNSの「中の人」に佐治敬三賞 大阪広告協会賞...
あけましておめでとうございます。 2017年もよろしくお願いします。 昨年は「不特定多数へのコミュニケーションから特定少数のコミュニティへ」という、自分の中での変換を実践してみた一年でした。 具体的には、...
2007年生まれの日本人、というと、いま9歳か。 小学3年生? そのくらいのお子さんをもっている人もたくさんいらっしゃると思う。 このお子さんたちの約50%は、なんと107歳まで生きるらしい。 ベストセラー『ワー...
さて、ちょっといろいろあって間あきすぎちゃったので、さらっとシン・ゴジラについて書いてみる(いまさら感)。 ※ここに辿り着くまでのお話しは前回の「2016年上半期にショックを受けた3つの制作物」をお読み...
もう先週になるか。 ボクが主宰するコミュニティ「4th」にて、「元官房副長官と語るポリティカル・ドラマとしてのシン・ゴジラ」と題する夜ラボ(セミナーみたいなもの)をやった。 ボクは2016年の上半期に(一応...
おかげさまで好評なので、さとなおオープンラボ、第六期も開催したいと思います。 今回も3クラス予定で、各12名。計36名の募集になります。 【毎週土曜クラス】(2クラス予定 1030開始組と1530開始組) 4月2日(...
昨日フェイスブックでシェアした記事。 「人生を幸せにするのは何? 最も長期に渡る幸福の研究から」 75年に渡って742人の男性(10年前から女性も参加)の仕事や家庭生活や健康などを追い続けたらしいんだけど(...
弊社ツナグに4年弱勤めてくれ、雨の日も風の日も一緒だった伊藤美希子が転職することになりました(1/1付)。 昨晩はその転職祝いの会を、元社員の宇野実樹を含めて、3人の共通の思い出の店『鮨いまむら』にて。 ...
あんまり焦んない方がいいと思うな。周りに影響されない方がいい。 それなりに成功してネット上で勇ましいことを書いてるキミの同年代たち(ちょっと上の先輩たちも含めて)は、みんな「早熟なタイプの人」なんだ...
年末も押し迫った今日ではありますが、様々な事情でみなさまに半年近くご報告できなかったことがひとつあります。 いままで直接的に関係してくださった方々にもずっとご報告できず申し訳なかったのですが、公益社...
ここ2年くらい、仲間たちとじっくり準備してきたプロジェクトを、ようやくご披露できるようになりました。 サービス名を「ライフチェスト」と言います。 人生のチェスト、たんすですね。 自分史とも、エンディン...
さとなおオープンラボ、第3期生を募集いたします。 毎週土曜1500〜のクラスと毎週月曜1900〜のクラスの2クラス。 実施期間は2014年12月~2015年2月。 正確に言うと、 ・土曜クラスは、12/6~2/21の15時〜17時(...
土曜の朝、いつものように朝5時すぎに起きたんだけど、その日に限って「今日はお見舞いに行こう」って思った。 12月くらいから2月くらいにかけて、多いときは週に3日くらいはお見舞いに行っていた「まーくさん...
よく野球を観に行く人(特に東京ドーム)には当たり前のことかもしれないけど。 超久しぶりに野球を観に行ったので、素直に驚かせて欲しい。 昨晩、東京ドーム「巨人 vs 横浜DeNA」のチケットをひょんなことから...
トップ > おいしい店リスト > さとなおの行った店リスト【東京】〜アジア系(中国、韓国、エスニック…) さとなおの行った店リスト 東京 アジア系(中国、韓国、エスニック…) このコーナーは、ボクが実際に行っ...
昨日の311は、個人的に「初心」を取り戻すいい日になった。 震災支援の初心ももちろんあるけど、それだけではなくて、なんというか、コミュニケーションの初心というか、日々生きて行く上での初心というか。。。...
ここんとこ数週間、不思議なふわふわ感に包まれている。 深くしつこい「落ち込み」とも取れるし、感謝と諦観の「落ち着き」とも取れるような、いままでにない浮遊感。毎日がふわふわしてる。 ある人との「別れ」...
前回のブログでは「海老蔵の『にらみ』で風邪退散!」なんて脳天気なこと書いてるけど、実はあのあとインフルエンザA型に罹り、一週間ほど寝込むはめに。 そのうえ、スタバでコーヒーを真っ白なデニムにこぼして...
インドネシアは親日的な国のひとつとして知られている。 ただ、以前からそうだったと思っているのは日本人の幻想で、戦争の記憶はかなりネガなものとしてこちらの人々(特に年配の方々)に残っていると現地在住の...
この紀行文は1997年(まだブーム前)にさぬきうどんを求めて家族で香川を彷徨った様子を長々と書きつづったもので、翌年に「うまひゃひゃさぬきうどん」という題名で出版された元原稿でもあります。四部構成にな...
イーストウッドがネルソン・マンデラを描いた名作「インビクタス」の中で、マンデラが繰り返し繰り返しつぶやく言葉。 私は あらゆる神に感謝する 我が魂が征服されぬことを 私が我が運命の支配者 私が我が魂の...
東北楽天ゴールデンイーグルスが優勝した。 創設9年目。 一時はパ・リーグの中でもお荷物的な球団だった東北楽天。感動的な日本シリーズ7戦のすえ巨人に勝ち(巨人もとてもいいゲームをした)、昨晩、日本一を...
広告マン&ウーマンを相手に「これからの広告コミュニケーション」についての講演をしたとき、こんな質問が40歳くらいの男性から出た。 「おっしゃることを実行するとなると、とても効率が悪い上に手離れも悪くな...
もともと富士酢のファンだった。 ブログでは2005年にこう書いている。 「富士酢はすっかり家の常用酢になっている。めちゃくちゃうまい。発酵香が強く立ちのぼりつつ、いろんな芳香が奥の方で押しくらまんじゅう...
昨日は長崎原爆の日。 田上富久長崎市長の「長崎市平和宣言」が素晴らしいので、備忘録的に全文を書いておく。ニュースサイトはすぐリンクが切れるので。 被爆者の平均年齢は78歳。 今の若い世代は、被爆者の声を...
次のページ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く