トップへ戻る
新型コロナの状況
life.craftz.dog
部屋のコンディションをRaspberry Piとセンサー使って、3分ごとに記録してグラフ化するところまで出来た! 今留守にしているので、外気とちゃんと連動してるのが分かる。 これで自分の調子がいい時・悪い時の部屋...
どうもTAKUYAです。 自分のように個人開発で実際にマネタイズをしている人は少ない。 入江さんは、自分と同じフリーランスで、最近受託を完全にやめて自分のサービスだけで食おうとしている人。 スキルセットも似...
最近neovimに乗り換えてから、javascriptの編集中にたまに固まる現象が発生して困っていた。 再現条件をいろいろ試したらどうやらvim-javascriptのインデント処理で無限ループしている様子。 という訳でvimの設定...
どうもTAKUYAです。 自分は英語の読み書きは普段からよくするのであんまし問題ないんだけど、日常会話は全くといってダメだ。 だって普段しないし。 文章と会話で使う語彙や表現は異なる。 それに耳がついてこな...
どうもTAKUYAです。 ひょんなキッカケでシアトルから旅行で大阪に来ていたEvan(エヴァン)と茶をしばいた。 彼は今AmazonのAWSで働いていて、自分のアプリのユーザだ。 久しぶりの英会話。 こういう時、「うまく喋...
フランスとドイツを繋ぐ高速鉄道 どうもTAKUYAです。 新婚旅行から無事帰ってきた。充実した2週間だった。 旅をしながら、「海外旅行って課題解決の能力を鍛えるのに良いよなぁ」と思ったので、その考えを述べた...
どうもTAKUYAです。 新居ではコンロもエアコンも何も備え付けが無い物件だった。 なのでイチから自分で選ぶ必要があったんやけど、これは改めて身の回りの家電を検討するいい機会だと考えた。 かねてから家事はも...
先月届いた赤外線センサーキット。 craftzdog.hateblo.jp 夜の空いた時間を使ってやっと開封してセットアップしたのでその過程をシェアしたい。 なんか・・生き物みたいやな・・笑 上にぴょんぴょん出ているのは...
eslintは --fix オプション付きで実行するとコード整形してくれる。 ここ1年強、 standardjs を好んで使っていて、そのルールに従って整形していた。 最近Prettierを知ったので早速導入してみたら、以下の理由で...
どうもTAKUYAです。 みなさんは2018年の正月に掲げた抱負をまだ覚えているだろうか? facebookに長々と投稿する人もいるよね。 自分は掲げない。なぜなら100%忘れるから。 その代わり、年の初めに新しいことをや...
自分は英語の読み書きはそこそこ出来るものの、普段英会話をしないので聞き取りが大変苦手。 でも最近は昔と比べてだいぶ聞き取れるようになったと思う。あることに気をつけるようにしたから。 それは単純なこと...
どうもTAKUYAです。 今流行のAI家電。AIの定義は置いといて、ここでは「日々の家事を自動化して楽にしてくれる家電」の事とする。 普通の家電と比べて値段も高かったりしてなかなか気軽に手が出せるものではない...
どうもTAKUYAです。前回のアトピー治療の話からしばらく経ったので近況を報告したいと思う。 前回のあらすじ: 仕事のストレスが原因だと思っていたけどどうやら違う 本を読んで、自分は「ステロイド依存性皮膚症...
どうもTAKUYAです。個人開発で生計を立てています。 先日友人の穴井くんと6,7年ぶりぐらいに会って喋った。 彼は今福岡を拠点に一人で会社をやっていて、テクノロジーを駆使したインタラクティブ空間や体験を創出...
どうもTAKUYAです。 引き出しの中には使ってないケーブルが沢山あってカオスになっている。 USB Type-Cケーブル、Micro USBケーブル、ライトニングケーブル、サンダーボルトケーブル、LANケーブル、そしてオーデ...
先日、好きなことを長く続けるためにゆっくり動作を心がけるという記事を書いた。 それを一週間実践してみて感じたことをシェアしたい。 全体的に自分も周りも平穏な空気が漂って、充実度が増したという感じ。具...
先日、gifで動くモックアップ動画を作ってツイッターに投稿した。 ブログ用にApple Motionで画面はめ込みのスクリーンキャストを作ってみた。gif変換はffmpeg pic.twitter.com/oWlkp67ooA— TAKUYA🐾個人開発で食...
どうもTAKUYAです。 発表時点では買うつもりの無かった新しいiPad Proだけど、いろんなレビューを見ていたら欲しくなって買ってしまった。Apple心斎橋で奇跡的に店頭受け取りが出来たのでダッシュで受け取りに行...
今年見つけた、落ち着いて読書したりボーっとするのに最適なカフェを5つピックアップしてご紹介。 来年は大阪で発掘していくぞー! 1. fuzkue(フヅクエ) at 初台 www.instagram.com 一人の時間を過ごすことに...
English version available here: dev.to React NativeアプリはJavaScriptで組まれるから、1つのスレッドしかない。 だからCPUヘビーなタスクを実行するとUIをブロックしてしまう。例えばインデクシングとか。 ...
昨日は1日調子が良くて作業が捗ったので、1日の活動記録を書いてみる。 作業項目は全てInkdropという、一人で開発・運営しているMarkdownノートアプリについてのもの。 7:30 起床、ベッドの上でダラダラする 8:30...
2016年末に炎上したDeNAの医療系サイトWELQに代表される日本の健康系情報サイトはアフィ目的で作られたものばかりで、素人臭のする信頼性の欠けたものばかりが未だに多くのさばっている。 似たような文書フォーマ...
最近、食費をあまり切り詰めないようにしている。 スーパーで20%引きとか30%引きとかは鮮度が低いから出来るだけ避ける。 肉は国産でちょっと良いやつを選ぶ、など。 そしたら食事の楽しみが飛躍的に上がった。 ...
自分はエンジニアなので、なんでもコンピューターやアルゴリズムで解決できないかと考える癖がある。 情報取得問題についても昔からそうで、ナイーブベイズ分類器からジャッカード係数だのSVMなどと、いろいろ試...
どうもTAKUYAです。 脱ステ脱保湿シリーズ第3回。俺のアトピー症状のその後やいかに! 2018-08-03 アトピー治療に専念している 脱ステ・脱保湿に至った経緯など 練馬は大泉学園にある藤澤皮膚科に通い始めた話 20...
どうも TAKUYAです。 すっかり正月ムードも過ぎ去って日常に戻った今日このごろ。 前のエントリでSonyのワイヤレス・ノイズキャンセリング・ヘッドフォン「WH-1000XM3」を買ったという話を書いた: life.craftz.d...
スタンディングデスクに急に興味が出てきた。きっかけは睡眠改善の方法を探していた時。 スタンディングデスクというのはこういうやつ: www.youtube.com 睡眠の質が最悪 ずっと睡眠の質が悪いなと思っていて、な...
どうもTAKUYAです。 脱ステ脱保湿シリーズ第4回。2018年7月から治療を始めて7ヶ月が経過した。早いもんですな。という訳で近況を報告したい。 2018-08-03 アトピー治療に専念している 脱ステ・脱保湿に至った経緯...
一ヶ月前に買っておいたRaspberry Pi、まだ開封したっきりそのまんまだった。 やりたいことは、Google Homeを使った音声によるエアコン操作。 部屋に設置するにあたって、完成物はできるだけ目立たないようにコン...
次のページ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く