トップへ戻る
新型コロナの状況
yasugad.hatenablog.com
このブログも皆さんが見てくれるおかげで1年程の間定期更新を続けて来られました。ありがとうございます。本当に感謝しています。 定期更新というのは簡単な用で難しく、週刊誌の漫画家先生など、よく遅れもせず...
オーディオ分野に少し足を突っ込んでみると、ハイレゾ、エージング、リケーブルという言葉が耳に入ってくると思います。これらのワードは、結構賛否両論であり、人によっては何の効果もないただのオカルトだと言...
ついに揃い踏みになった各キャリアの格安プランですが、実際どこがどのように優れているのでしょうか。今回はそれを一纏めにして比較していきます。 各キャリアの比較一覧 価格は横並び データ容量に関して 通話...
ガッカリプランを出して顧客の多くに愛想を尽かされたauですが、ついに打開策となるべく新プランを発表しました。povoと呼ばれるオンライン契約限定のこのプランは、DocomoやSoftbankの出した格安プランよりも5...
ANC搭載のTWSは、基本的にハイエンドモデルばかりです。技術的にコストがかかるものであったので、そこは仕方のないものでした。 しかし、2020年中期頃からANCを安価に搭載できる程に技術進化が進み、遂には...
オーディオ業界でもそこそこ知名度を獲得し始めたAnkerのサブブランド、Soundcore。このブランドも自分たちが低音に強い事を自覚したのか、ゲーミングデバイスの製造をはじめました。 今回紹介するのはAnker Soun...
皆さんはブラウザを使用する際、何を使用していますか? 多くの皆さんは、WindowsPCに最初から入っているEdgeやInternet Explore、はたまた高いシェアを獲得しているChromeだと思います。 それらも確かに悪くない...
ブログサービスは結構な数が存在します。中には完全に無料で使用できるものも存在しますが、無料なだけあって制限というものもあります。 今回の記事では、ブログを新しく始めてみたいという人向けに簡単な解説を...
皆さんはイヤホンをしまう際、どのようにしまっていますか? 適当に結んで箱や引き出しにしまっておく、なんて人も多いでしょう。 それでもよほどのことがなければ問題ないですが、ちょっとした簡単な工夫でイヤ...
これまで紹介してきたKZのイヤホンは、どれもドンシャリ系のモノでした。これはそもそもKZが、その系統のイヤホンを多く販売してきたからなのですが、実はKZにもバランスを重視した美麗系のイヤホンも存在してい...
USBハブはパソコンを使う上で、誰しもが使ったことのある周辺機器機器だと思います。標準のポートだけだとどうしても足りなくなってくるし、デスクトップPCであれば、デスク近くまで引っ張り込む必要も出てくるこ...
Go To Eatキャンペーン。コロナ禍で苦しむ飲食店を救うために国が打ち出した政策ですが、結構賛否両論あってイマイチ良い政策であったと言い切れないのが現状だと思います。今回のこの政策について、私なりの見解...
注意:この記事はただの新年の挨拶です。興味ない人は読む必要はないです。 新年の挨拶 新年の抱負について 2020年という年を振り返り まとめ 新年の挨拶 皆さんあけましておめでとうございます。 当ブログも...
KZというメーカーが多くのイヤホンを出していますが、基本的にはドンシャリ系の物が多いです。今回紹介していくKZ ZSN ProXも、ご多分に漏れずドンシャリ系ですが、かなり低音に力をいれたゴリラ系と称されるイヤ...
Ankerと言えばモバイルバッテリー。そういわれるくらいには数多くのモバブを世に贈りだしてきたAnkerですが、ここにきて変わり種の商品を出してきました。 その製品はAnker PowerCore Play 6700。まさかのスマホ...
一度はブログを運営する上で切り離したTwitterですが、この度新しくアカウントを作り、小規模ながら連携することにしました。 今回の記事では、Twitterを何故切り離していたのか、何故再び運用を再開するのかを解...
ahamoの登場で尻に火が付いたなのか、ソフトバンクもそれに対抗するプランを打ち出してきました。この記事ではその新プラン、SoftBank ON LINEについてまとめつつ、ahamoとの比較も行っていきます。 SoftBank ON ...
数多くの商品が氾濫状態にある格安TWS業界ですが、当然玉石混交で良いものも悪いものも存在しています。そんな中から良いものをピックアップするのは結構大変です。 今回紹介するJPRiDE TWS-Xは、アンチが多い印...
中国製のスマートフォンに対する日本人の目は、未だに厳しいものだと思います。米中間の貿易戦争の結果、HUAWEIも謂われのない風評被害を流されました。 しかし、実際のところ中華スマホというのはそんなに酷いも...
オーディオ関係に興味があれば、誰でも一度はエージングという言葉を耳にしたことがあると思います。 エージングとは、ある特定の音を流し続け、オーディオ機器の音質を向上させるという方法です。 諸説あって嘘...
auの新プラン発表により、愛想を尽かしてしまった人は結構いるそうです。長年使ってきた人も、Docomoのahamoや楽天モバイルに移行しようかなという気持ちになっているようです。 実際、このままだとそうしたほう...
おそらく現状最も素晴らしいであろうスマホデータ通信プランであるahamoですが、これがもし2020年12月中旬現在において公表されている情報通りに提供された場合、他のブランドはどうなるでしょうか。今回の...
完全ワイヤレスイヤホンは高いものならば2万円以上しますが、廉価版の安いモデルであれば5000円程度で購入することが可能です。しかし、そういった安物はハズレな製品も多く存在しており、適当に選んで購入...
日本国内でもAmazonで購入可能な事もあり、中華スマホメーカーの中でもそこそこの知名度を誇るUMIDIGIですが、それが良いか悪いかで言われると、やはり悪い方だと思います。 過去にいろいろやらかしてしまったこ...
有線イヤホンの分野においても、中華製品は非常に高いコストパフォーマンスを誇っており、安価ながら高級イヤホンのような素晴らしい製品が多いです。 今回紹介するKZ ZSTXは、近年話題になってきているKZ社の廉...
年末ということで年賀状を用意する必要があります。しかし、手書きは結構大変だし、かと言ってパソコンで有料ソフトを買ってまでするのはちょっと、なんて意見も多いと思います。 そこで、今回の記事では年賀状を...
2020年12月上旬、総務省の圧力に屈したドコモはついに低価格なSIM通信プランを打ち出してきました。 ahamoと呼ばれるこのプランは、20GBの月間データ容量にも関わらず値段は2980円ぽっきりという非常にお安...
2020年11月9日、auはDocomoに対抗したのか新プランを発表したのですが、その内容はあまりにも酷いものでした。 後出しジャンケンを仕掛けたのに、結果としては完全敗北。いったい今回のプラン、何が駄目なのか解...
MSIはPCパーツからデバイスまで幅広く扱っているメーカーです。日本ではあまり一般的ではないかもしれませんが、間違いなく大手といって良いです。 そんなMSIから販売されているImmerse GH10は、ゲーミングイヤホ...
次のページ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く