トップへ戻る
緊急宣言下の変化
techlife.cookpad.com
こんにちは。クックパッド事業本部 買物サービス開発部の藤坂(@yujif_)です。 2020年10月にクックパッド iOS アプリで「買い物機能」をリリースしました。今回はこの新機能の開発にあたって考えたことや取り組...
(English version here) 明けましておめでとうございます。モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。 最近Appleがアプリの画面で使えるシンボルSF Symbolsに力を入れています。SF SymbolsはAppleの用...
(日本語版はこちらへ) Hello and Happy New Year! I'm Vincent (@vincentisambart) from the Mobile Infrastructure team here at Cookpad Japan. Recently, Apple has been putting a lot of energy into SF Sym...
技術部データ基盤グループの青木です。 ここ1、2年はなぜか成り行きでBFFをでっちあげたり、 成り行きでiOSアプリリニューアルのPMをしたりしていたので あまりデータ基盤の仕事をしていなかったのですが、 今年...
Ruby の開発をしている技術部の笹田です。娘が自転車に乗り始め、まだ不安なためずっとついていなければならず、少し追っかけまわしただけで息切れがヤバい感じになっています。運動しないと。 ここ数年、Ruby で...
技術部の笹田(ko1)と遠藤(mame)です。クックパッドで Ruby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです...
クックパッドの事業開発部でiOSエンジニアをしている角田(id:muchan611)です。普段はクックパッドiOSアプリの検索に関する機能を開発しています。 クックパッドの基本的な機能のひとつである「つくれぽ」を表示す...
Hello! I'm Joseph and I'm an Android engineer from the Mobile Infrastructure team. In this post, I will talk about some of the tools that we used in debugging while working on the renewal project. ...
こんにちは、モバイル基盤部の茂呂(@slightair)です。 いやー12月になって寒くなってきましたね。 この記事では最近部で始めた「アーキテクチャ課題共有会」という取り組みについて紹介したいと思います。 開発中...
クックパッドでデータにまつわるあれやこれやをずっとやってる佐藤です。分析・調査に仮説検証にデータパイプラインにと色々やってました。ちなみに先日はCyberpunk2077休暇をとるなどという呑気なことをしていた...
こんにちは.研究開発部の鈴本 (@_meltingrabbit) です. クックパッドの研究開発部では,ユーザーの課題を解決する手段をスマホの中からスマホの外(実世界)に拡張しようとチャレンジしています. 特に,料理を...
モバイル基盤部の吉田です。 先日 Android アプリのリニューアル時に社内向けに用意した画面実装ドキュメントの内容を補足を交えてご紹介します。 用意した経緯 Cookpad の Android アプリの現在のコードベースは...
こんにちは、フルタイムRubyコミッタとして働いてる遠藤(@mametter)です。昨日、Ruby 3.0.0-preview2がリリースされました! このリリースには、遠藤が開発している Ruby の静的型解析ツール TypeProf が初めて...
こんにちは、フルタイムRubyコミッタとして働いてる遠藤(@mametter)です。 Ruby 3 は「静的型解析」を備えることが目標の 1 つになっています。遠藤が開発してる TypeProf は Ruby 3 の静的型解析エコシステム...
リニューアルプロジェクトの概要 やったこと minSdkVersion 23 マルチモジュール関連 モジュール階層の整理 feature モジュールで必要な機能の移動 モジュール間の画面遷移設計 デモアプリモジュールの実装 スタ...
クックパッドマートでサーバーサイドエンジニアを担当している奥薗 基 ( @mokuzon ) です。 クックパッドマートのプロダクト開発チーム*1では半年ほど前からサービスの運用・障害・割り込み対応の当番として on-c...
技術部セキュリティグループの水谷です。 先日、Twitterに投稿もしたのですが、AWSのThis is My Architectureという事例紹介のシリーズでクックパッドが取り組んでいるセキュリティログ管理基盤の紹介ビデオが公...
技術部の外村(@hokaccha)です。今回はクックパッドのウェブサイトのフロントエンドを Next.js などを使って作り直している話を書きます。 この記事で紹介する新システムは、スマートフォン向けのレシピページで...
こんにちは。クリエイション開発部の丸山@h13i32maruです。 みなさんドキュメント書いてますか?私はドキュメントを書くのは結構好きです。最近もプライベートで開発しているJasperというGitHub用Issueリーダーの...
こんにちはこんにちは。技術部クックパッドサービス基盤グループの id:riseshia です。 本記事では直前の記事で提案された新しい検索システム(以下、 solr-hako と呼びます)を利用し、レシピサービスの検索インフ...
技術部クックパッドサービス基盤グループの id:koba789 です。 昨年まではデータ基盤グループというところで 最新のログもすぐクエリできる速くて容量無限の最強ログ基盤 を作ったりしていました。 今年はちょっ...
技術部でRubyインタプリタの開発をしている笹田です。コロナの影響で、リモート勤務などに移行し、新しい生活スタイルを満喫されている方々がたくさんいらっしゃるんじゃないかと思います。ただ、私は以前から自...
こんにちは、モバイル基盤部の加藤です。普段はモバイルアプリの基盤技術の整備や品質管理の業務に携わっています。 今回はクックパッドAndroidアプリ(以後クックパッドアプリ)の2020年時点でのアーキテクチャの...
事業開発部の @himkt です.好きなニューラルネットは BiLSTM-CRF です. 普段はクックパッドアプリのつくれぽ検索機能の開発チームで自然言語処理をしています. 本稿では,レシピテキストからの料理用語抽出シ...
こんにちは。PlayStation 5が一向に買えない@giginetです。普段はモバイル基盤部というところでiOSの基盤開発をしています。 皆さん、行動していますか?我々は日々Webサービス上で様々な行動をしています。サー...
こんにちは、 CTO 室の山田です。 私は新卒入社から現在までずっと Amazon Alexa や LINE Clova などのいわゆるスマートスピーカーやスマートディスプレイ向けのアプリケーション開発に携わっています。 特に Ama...
技術部 Site Reliability (SR) グループの id:itkq です。2020 秋タイトルで一番期待しているのはおちこぼれフルーツタルトです。本エントリでは、Web サービスの負荷試験に対する障壁を下げるために、汎用的な W...
最近はZX-25Rが気になっている菅原です。4気筒250ccといえば、以前バリオス2に乗っていたんですが、あれもよく回るよいバイクでした。足つきの良さが懐かしいです。 この記事では、クエリログを使ったAurora MySQ...
ユーザー・決済基盤部の三吉です。今年になってエンジニアの立場から新卒採用を担当しています。 5月の記事で告知したサマーインターンシップのうち、5 Day Engineer コースを 8/24〜28、9/7〜11 の2日程で開催し...
次のページ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く