タグ

ブックマーク / www.taro.org (10)

  • 研究者の皆様へ

    2016.11.10 研究者の皆様から、様々なご意見をいただきました。 それに基づき、データを集めました。 それに関して、皆様からのご意見等をいただきたいと思います。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘。 総務省統計局の科学技術研究調査を基に、開発研究、応用研究、基礎研究の金額を調べてみると(それぞれの区分は、総務省から各大学の事務局経由で研究者に区分していただいていると思います) 国公私立大学 基礎研究 応用研究 開発研究 合計(億円) 平成13年度 10,787 7,554 1,808 20,148 (基礎研究の割合 53.5%) 平成14年度 11,062 7,471 1,965 20,497 平成15年度 11,213 7,446 1,736 20,395 平成16年度 11,019 7,487 1,770 20,276 平成17年度 11,677 7,59

    研究者の皆様へ
  • 湘南ベルマーレの増資について|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    equilibrista
    equilibrista 2012/10/25
    増資がどのように「クラブの債務超過を解消」するのですか RT @konotarogomame: 今現在で3315万円の申し込みです。今日一日で3百万円以上の申し込みを頂きました。ありがとうございます。 湘南ベルマーレの増資について
  • 電力料金が上がった|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    電力料金が上がっている。 標準世帯(東京電力の場合、従量電灯B、契約電流30A、月間使用電力量290kWh。他の電力会社だと月間使用電力量は300kWhだが、なぜか東電は290kWh)で計算するとこうなる。 2011年 2月 6234円 3月 6251円 4月 6315円(これ以後太陽光発電の付加金、月に8円を含む) 5月 6390円 6月 6474円 7月 6584円 8月 6683円 9月 6776円 実に今年に入って、500円以上も電力料金が上がっている。 平成20年9月の料金改定以来、これだけ一調子で大幅に電気代が上がったことはない。 原発が停止したから電気料金が上がったという人がいたが、実はそれは違う。この料金値上げは原発とは関係がない。 電力料金は、料金改定の時に、電源構成が決まる。料金改定の時に決まった電源構成のまま、それぞれの燃料費の調整だけが

    equilibrista
    equilibrista 2011/07/30
    『買い取りのコストは、燃料費の高騰よりも安い。』
  • 玉虫色になった賠償スキーム|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    東京電力の賠償スキームというタマムシが玉虫色の羽を広げて飛び続けている。 損害賠償支援機構などという組織の新設が必要かといえば、全く必要はない。この法案そのものがそもそも必要なく、東京電力を破綻処理すればいいだけのことだ。資主義ならば、当然そうなる。 問題は、今の自民党の立ち位置が定まらないこと。こんな法案は、来、一蹴しなければならないのだが、党内には、この法案に賛成しようという根強い電力族が蠢いている。 どうも自民党内は、執行部を含め党内の大勢が東京電力の即時破綻処理には慎重だ。 シャドウキャビネットを辞職し、役職停止中の河野太郎としては、平場の会議で発言するしかない。 塩崎、柴山、平、河野の四人組で、やや孤立しながらも、最終的には中川、高村両大先輩や小泉、稲田両代議士などからも支援をいただいた。 結局、多勢に無勢で、二段階の破綻処理を目指す修正になった。 法案の責任者

    equilibrista
    equilibrista 2011/07/27
    『資本主義ならば、当然そうなる。』
  • 東電救済で国民負担10兆円をおしつけるな|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    永田町の噂では、来週の金曜日あたりから、政府が提出した東京電力救済スキーム法案の審議が始まるらしい。 これは極めておぞましい法案で、国民に負担が約10兆円余計にかかってくる。東京電力の経営陣や金融機関など、特定の利益を守るために税や電力料金という形態で、国民に負担をしわ寄せさせる。 ではどうすれば国民負担が最小化されるのか。 1.国が東電に代わって賠償金を仮払いする法案を成立させる。 2.破綻処理に伴い、被害者の賠償債権がカットされた場合には国がその分を補填する旨を立法する。 3.政策投資銀行がDIPファイナンスを実施し国がそれを保証する。 4.東京電力をプリパッケージ型の事業再生をすると決め、調整に入る。準備が整ったところで、会社更生法手続の申し立てをする。 5.法改正して使用済燃料再処理等積立金を取崩し賠償にあてる。 6.企業再生支援機構を通じて東京電力を公的管理する。

    equilibrista
    equilibrista 2011/07/01
    なんだこれ。純資産の部と株価について勉強しろ。そもそも「国民負担」すら不明瞭だ。 RT @konotarogomame: ブログ更新:東電救済で国民負担10兆円を押しつけるな
  • 幻のエネ庁案|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    エネ庁の若手官僚から添付ファイルが3通ついたメールが来た。 その一 5月1日の政府・東電統合部全体会合の議事録。 『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』 『細野補佐官から,件は熱交換機の設置といった次のステップに進む上で非常に重要である,また,(今後,放射性物質が外に排出され得るという点で,)汚染水排出の際の失敗を繰り返さないよう,関係者は情報共有を密に行い,高い感度を持って取り組んで欲しい,とする発言があった。』 その二 『今回の震災で明らかになった現行エネルギー政策の課題 経済産業省 平成23年4月24日』なる文書 その三 『東京電力の処理策(改訂版)』 「4月中旬に「上に」握りつぶされた幻の案」というコメントがついているが、極めて的を得た処理策だ。「上に」というのは、政治主導の民主党政権では海江田大臣他の政務三役を指す。 この案を潰して、単なる東電

    equilibrista
    equilibrista 2011/05/05
    『数兆円規模の不良債権化であれば十分市場で対応できる』『将来100%減資としても大きな問題はない』
  • 東電で倒閣|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    菅内閣なのか民主党政権なのかわからないが、東京電力の福島第一原発の事故の賠償案がひどすぎる。 5月3日の朝日新聞が一面トップでとりあげているが、なぜ、東京電力が起こした事故の賠償を国民が負担しなければならないのか。 まず、経営陣、株主、貸し手の金融機関がそれぞれの責任を果たさなければならない。経営陣は総退陣すべきだし、株主価値を残したまま国民が負担を求められることがあってはならない。金融機関も自分達がリスクをとって貸したお金を、国民に負担をさせて回収してもよいとは思わないだろう(思うかもしれないが、それは許されない)。 事故が起きてから作った仕組みで、他の電力会社に拠出をさせれば、それぞれの電力会社のステークホールダーが、「事故の後から」負担を迫られることになり、これもおかしい。 さらに、再処理を前提とした2兆4000億円の電力会社の積立金(もとは電力料金だ!)には全く手をつけないというの

    equilibrista
    equilibrista 2011/05/04
    既に株価は大きく下落しているが、賠償の詳細について、できる限り明らかにしていくことが大切だ。
  • 河野太郎公式サイト | アメリカ国債では支払えない

    東京電力の福島第一原発が起こした事故の賠償金に、政府が保有する多額のアメリカ国債を売却してあてたらどうかというメールをたくさん頂きます。結論から言うと、残念ながら、そうはいきません。 なぜ、政府はアメリカ国債をそんなにたくさん保有しているのでしょうか。このアメリカ国債は、外国為替資金特別会計、略して外為特会と呼ばれる特別会計のなかにあります。この特別会計は、為替相場が円高に振れそうなときに財務省が為替介入して円高を防ぐための資金です。 円高を阻止するための為替介入をするときは、まず、政府が、国債の一種である政府短期証券を発行し金融市場から円資金を借金します。そして、外国為替市場でこの円資金を売って、ドルを買います。(大量の円が売られるわけですから、円の値段は安くなります!) 政府の手元には多額のドルが貯まりますが、ドルの現金を持っていても金利はつきませんから、手元のドルでドル建ての債権、つ

    equilibrista
    equilibrista 2011/04/25
    なんだこれ。為替は関係ない。最後のパラグラフだけでよい。
  • 河野太郎公式サイト | 救済されるべきは東電ではない

    今朝の各紙に東電の賠償に関する政府支援の枠組みが掲載されている。正式決定でもないのに、各紙に同じ内容が載るというのも変な話だが、様子見のアドバルーン、あるいは既成事実化を狙ったものだろう。 この計画はダメだ。なぜ、最初から国民負担で東電を救済しなければならないのか。 事故の責任者として、東電には、逆立ちしても鼻血も出ないという状況まで賠償させなければならない。送電網を含め、資産の売却も必須だ。 今回、送電と発電の分離に至らないような枠組みは、国民が許してはいけない。 国が立て替えて、東電が利益から払い戻すというのもおかしい。電力は、総括原価方式で、必ず利益が出るようになっている。それでは結局、国民が負担するだけだ。 電力の安定供給に問題がでるというならば、東電に全てはき出させた上で国有化すべきだ。現在の東電の存続を前提として、計画をつくるべきではない。 さらに他の電力会社に負担させ、電力料

    equilibrista
    equilibrista 2011/04/21
    なんだこれ。賠償と罰の違いを理解しておらず、罰とエネルギー政策の違いを理解しておらず、利益と「国民負担」の違いを理解していない。
  • 河野太郎公式サイト | 変動金利の住宅ローン

    この低金利時代に、変動金利の住宅ローンで家を買うことに僕は疑問を持っている。 金利が普通に上下している時ならば、金利は上がったり下がったりするだろうし、変動金利で借りる意味も固定金利で借りる意味もあるだろう。しかし、今はそういう時ではない。 もちろん僕は金融の専門家ではないし、住宅の専門家でもない。だから僕の意見を鵜呑みにされても困るが、それでも問題提起は必要なのではないかと思う。 実は、僕の知っている若い人の中にも変動金利の住宅ローンを借りている人が結構いる。この低金利時代になぜと聞くと、固定金利は利率が高いからというのがほとんどだ。 しかし、住宅ローンというのは目先の利率だけで選ぶものなのだろうか。 この低金利時代に変動金利の住宅ローンを借りるべき人もいる。金融機関のホームページなどを読むと、例えば住宅ローンの期間が数年間と短いなら、今は変動金利で借りるべきという説明がある。金利が上が

    equilibrista
    equilibrista 2010/12/10
    なんだこれ。現職の国会議員が「国債の価格は高過ぎる」と力説する意味が理解できないのなら、確かに売りの一手なのかもしれない。
  • 1