タイトルの通り。 仕事が要因でうつになり休職してました。 薬物療法と認知行動療法のおかげで、働けるくらいには回復してます。 減薬したけども、主治医は飲み続けた方がよいとの判断。 自立支援医療制度のおかげで、診察、処方箋薬、認知療法などのリハビリ費が1割負担なのはかなり助かりました。それでも、医療費控除するくらいには医療費がかかってます。 運動、瞑想、睡眠、野菜 最近ははてなブックマークのコメントではお見かけしませんが、「運動、瞑想、睡眠、野菜」の内、運動と瞑想、睡眠はうつに効きます。ちなみに、うつに効く食べ物はタンパク質だと思います。認知行動療法の過程でも、タンパク質を摂取するように勧められました。ホルモンを作るのに必要だからなのかな?ただ、幸せホルモンである、セロトニンは腸内で作られるので、腸内環境を整えるためには野菜も必要ではあります。 瞑想は、いわゆるマインドフルネスと言うやつですが