タグ

2016年7月7日のブックマーク (2件)

  • 第1回:野菜も魚介も肉も都会で全部賄えるのだ - 野食のススメ 東京自給自足生活 | ジセダイ

    『ジセダイ』読者の皆様はじめまして。茸朗(たけもとあきら)と申します。 川崎在住で都内に通勤する30代のサラリーマン編集者です。 4年ほど前から「野ハンマープライス」というブログをやっていて、様々な形で手に入れた変わった材を調理してべてレポートしています。 これまでの実績としては多毛類の用法についての考察、深海魚のワックス成分による社会生活への影響分析、人体のウツボ歯に対する耐久性の確認などが挙げられますが、基的には「低収入サラリーマンがいかにしてエンゲル係数を下げて安上がりに暮らすか」というテーマのもと、身近にある新たな有用材を発見、べてみて検証する生活を送っています。 土浦港で釣ったアメリカナマズと筆者。2013年、茸家にて。 最近ではより対象の範囲を広げ、面白そうな材があればちょっと遠くにも顔を出すような生活を続けてきたのですが、一方でブログを更新しながら「より実

    第1回:野菜も魚介も肉も都会で全部賄えるのだ - 野食のススメ 東京自給自足生活 | ジセダイ
  • 銀行はなぜ合併しなければならなかったのか

    江戸時代の日は米・金・銀という三種類の通貨システムを平行して扱っていた。徳川幕府と諸侯領(明治時代以降藩と呼ばれるようになるやつ)が入り乱れた連合国家であった。諸侯領間における政治経済システムの違いは大きかった(要するに戦国の遺風を引きずった藩とそうでない藩があった)。上記のような事情があった結果金融業の発達は著しく、幕末には多くの諸侯がこうした金融業者の支配下に置かれるありさまだった。 明治政府は戊辰戦争後、 近代的金融システムの成立戊辰戦争の戦費として発行された政府紙幣の償還金貨の流出が著しいという現状の対処などといった問題に対処するために、新貨条例および国立銀行条例が制定した。これらの制度は 実質金銀複合位制国立銀行というが国立銀行条例という法令に基づいているが実際は民間資による銀行である民間銀行が国債を担保に兌換券を発行することができるというなにがなんだか分からない制度になっ

    銀行はなぜ合併しなければならなかったのか
    esbee
    esbee 2016/07/07
    銀行って「ちょっと休んでシステム更新しますw」なんてことできなさそうだからなあ……