2017年1月18日のブックマーク (9件)

  • 「芸能活動優先」娘を通学させず 容疑の母親を書類送検:朝日新聞デジタル

    芸能活動を優先するなどとして中学生の娘(15)を通学させなかったとして、大阪府警は18日、学校教育法(就学させる義務)違反容疑で母親(44)=東京都町田市=を大阪地検堺支部に書類送検し、発表した。娘はプロダクションに登録してアイドルとしてライブ活動を行い、映像をネットに投稿していたという。 黒山署によると、母親は大阪大阪狭山市に住んでいた2016年2~7月、娘を1度も学校に行かせなかった疑いがある。市教育委員会は計6回、通学を求める督促状を送付。母親は「芸能活動をしたいという娘の意思を尊重したかった」と話しているという。署は「いじめや病気などの事情はなく、通学させない理由はない」としている。

    「芸能活動優先」娘を通学させず 容疑の母親を書類送検:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2017/01/18
    センシティブな案件ぽい。通学以外の教育を与える工夫や、教育委員会との対話はなかったんだろうか。そういう営みがあったなら送検は行き過ぎだと思うし、なかったならネグレクト・扶養義務に対する不行跡に思えるが
  • “ウソ診断”か 院長「同じ基準で数千人」|日テレNEWS24

    estragon
    estragon 2017/01/18
    擬陽性、false positiveの方がマシって話でもないのか。まあ、詐欺なんだもんな
  • カロリー制限、やっぱり長寿に効果 論争に終止符か:朝日新聞デジタル

    カロリー制限はやはり長寿に効果がある、とする研究結果を米国の二つの研究チームがまとめ、17日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。両チームは1980年代後半からアカゲザルで実験を続け、効果をめぐって相反する結果を発表。両チームが共同で実験データを再解析し、「効果あり」で結論が一致したという。 二つの研究チームは米国のウィスコンシン大学と国立加齢研究所。いずれも、好きなだけべさせる集団と、それよりも摂取カロリー量を3割減らした集団で生存年数などを比較する実験をしているが、大学は2009年と14年に「効果あり」、研究所は12年に「効果はなかった」と発表していた。 今回、両チームで15年7月までの互いの実験を比べると、カロリー制限を始めた年齢が大学は大人の7~15歳なのに対し、研究所は1~23歳と幅広かった。このため、研究所のデータについて、実験開始時の年齢を若年(1~14歳

    カロリー制限、やっぱり長寿に効果 論争に終止符か:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2017/01/18
    「好きなだけ食べさせる集団と、それよりも摂取カロリー量を3割減らした集団」てのが、人間に置き換えたときに、どの程度のことなのかな。米国のマジ肥満の人とそれ以外の人と比べたら、そりゃそうだろとしか
  • キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞

    在宅勤務の広がりで専用の情報システムが増えている。キヤノンITソリューションズ(ITS)は2月、社員がパソコンの前にいることをカメラで確認し、勤務時間に反映するシステムを発売する。「そこまでする必要があるのか」との声も上がりそうだが、社内外で浮上した問題が発端だった。「きちんと仕事をしているか確認ができない」。システムの開発を担当したキヤノンITSの石原保志さん(52)は営業を通じて多くの企業

    キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞
    estragon
    estragon 2017/01/18
    記事本文中にもあるけど、そりゃ拒否感強いだろうな。記事本文末尾の一行に尽きている気がする / 「結果で評価する人事制度がないと自由な在宅勤務制度は運用しにくいことを裏付けている」
  • 「元日即位だと不眠不休になる」 宮内庁から異論も:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が退位した場合、新天皇の即位や新元号のスタートはいつになるのか。区切りのいい1月1日とする政府の方向性に、宮内庁の西村泰彦次長が異議を唱えた。なぜ元日ではダメなのか。ほかにどんな選択肢があるのか。 西村次長の発言の背景には、元日が皇室にとって行事が集中する特異な日であるという事情がある。 元日は宮中祭祀(さいし)の四方拝に始まり、皇族方や三権の長を迎える新年祝賀の儀などの行事が続く。「どれも皇室にとって重要で、両陛下が大切にしてきた行事」(宮内庁幹部)だ。翌2日には5回の新年一般参賀があるほか、年末年始は12月23日の天皇誕生日から、1月中旬の歌会始の儀まで儀式や行事が連日続く。「もし元日の即位となったら年末年始と不眠不休になる」「準備作業がおろそかになりかねない」との声が宮内庁職員からあがっていた。幹部の一人は「新年行事を大切にする両陛下のお気持ちや、準備に関わる宮内庁全体の総意

    「元日即位だと不眠不休になる」 宮内庁から異論も:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2017/01/18
    宮内庁が何か云うのに違和感あるが、最後に元旦に即位したのは持統天皇らしいから、事例とするにはちょっと古いか。即位と改元の日をずらせば良いと思うけど、そもそも公式文書・証明書等での元号使用をやめて欲しい
  • 安倍内閣支持率を押しあげるパラドックス : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2017年01月18日12:30 安倍内閣支持率を押しあげるパラドックス カテゴリ政治 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) JNNが行った世論調査では、安倍内閣支持率が上昇しつづけ、67%に達しています。この間の仕事ぶりへの正当な評価の結果ということもあるのだとは思いますが、次期大統領へのトランプ氏の就任などで世界情勢の不透明感が増してきたことも影響しているのでしょう。しかし、安倍内閣支持率を押し上げるもっと別の、まるでパラドックスのようなふたつの力学が働いていることは間違いないと思います。そのひとつは、自滅にむかってまっしぐらの様相となってきた民進党の動きです。 民進党で呆れるのは、ほんとうに戦略がないままに突撃を繰り返し、あげくはさらに支持を失ってきている不甲斐ない姿です。その象徴が岡田前代表でしたし、さらにそれを劣化させてしまったのが蓮舫代表です。戦略のな

    安倍内閣支持率を押しあげるパラドックス : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    estragon
    estragon 2017/01/18
    あと、訂正することで敵対勢力を利する可能性があるなら自陣営の黒も白と云い張る、みたいな態度は引くんだよね。信頼できない / 「戦略のないままに、声高に安倍政権打倒を叫ぶ姿ほど痛々しいものはありません」
  • 【やじうまWatch】教訓はどこへ? 32ビットIEとSafariのみ対応、Java必須のマイナンバーのポータルサイト

    estragon
    estragon 2017/01/18
    わろす。公官庁案件は仕様書が全てで、担当役人にも改善のインセンティブが働かないようだから、こうして問題視されれば、変更案件の仕様書が書かれて改善されるかも?
  • ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生活保護受給者の自立支援を担当する神奈川県小田原市の複数の職員が、「保護なめんな」「不正を罰する」などと、受給者を威圧するような文言をプリントしたジャンパーを着て各世帯を訪問していたことがわかった。 職員が自費で作ったとみられ、市は16日、不適切だとして使用を中止させた。専門家は「生活困窮者を支えようという感覚が欠如している」と批判している。 市によると、ジャンパーを着ていたのは、生活保護受給世帯を訪問して相談に応じるなどする市生活支援課のケースワーカー。在籍する25人の大半が同じジャンパーを持っていた。 ジャンパーの背面には「我々は正義だ」「不当な利益を得るために我々をだまそうとするならば、あえて言おう。クズである」などの文章が英語で書かれている。

    ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    estragon
    estragon 2017/01/18
    幼稚。市生活支援課のケースワーカーってのは、委託先とかパートタイムではない、フルタイムの公務員なのかな。自費のジャンパーを揃えるに至った経緯も気になる。リヴァプールFCのYNWAエンブレムを改変したのも悪質だ
  • 踏み間違えても急加速しないペダル、町工場開発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    車のブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が、後を絶たない。 そうした中、金型製造や金属プレスなどを手がける三重県名張市の町工場が、踏み間違えても急加速しない特殊装置を開発。特許を取得し、「パニックレス・アクセルペダル」と名づけて改良を重ねた。悲惨な事故を減らしたいと、有用性を広くアピールしたい考えだ。 開発したのは、「三好製作所」経営の三好秀次さん(64)。鉄製の特殊なペダルで、車に装備されているアクセルペダルを外して装着する。踏み込むと、その力をエンジンに伝える連結棒(アクセルロッド)の部品が外れて<アイドリング>状態になり、車が惰性でゆっくりと進む。思い切り踏まなければ普通に前進、加速するという。 2012年から開発に取り組み、同年12月に特許を取得。14年からは、中日自動車短大(岐阜県)の技術支援を受け、改良を進めてきた。「踏み間違いによる事故を心配せず、高齢者を含むドライバー

    踏み間違えても急加速しないペダル、町工場開発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    estragon
    estragon 2017/01/18
    いろんな取り組みはあっていいけど、緊急回避的な行動が取れないのは、日常的に運転しているドライバーからは怖がられるだろうなぁ