タグ

transitに関するettieのブックマーク (9)

  • エスカレーターの輸送効率を考える - 水面休息中

    エスカレーター、歩く?歩かない? 年末にTwitterでエスカレーターの片側を歩行者の為に開けている事(というかエレベーターを歩く事)についてちょっとした会話(Togetterまとめ)をしました。 エスカレーターで歩く人のために片側を空けておく習慣って皆様どう思いますか?僕はアレ、実はやめた方がいいと考えています。何故かというとあんまり効率的じゃ無いからです。 元は、朝夕のラッシュ時に急いでる人の為に片側を空けておくという習慣だったと思います。激しいラッシュの時間帯の場合、立ち止まってる方も、歩いている方もそれなりに人が詰まってますからエスカレーターの輸送量は落ちません。というか、きっちり詰めて(ぶつかったりせずに)歩いて居れば輸送量は上がります。効率的でいいですね♪ が、そんなに混んでない時間帯はどうでしょうか?例えば、歩いて居る側の人がエスカレーターが進む速度と同じスピードで歩いてると

    エスカレーターの輸送効率を考える - 水面休息中
  • 五里合交通センター-バスの終点

    なお、ターミナルになっている場合でも、病院前は扱っています。 また、1・2路線しか入らない折り返し便のある駅前は扱っています。 循環路線の場合は、「運賃が切り替わる停留所」や「待機する停留所」を終点としています。

  • 盛岡バス路線図

    各路線のバス停留所名を変更しました。(2019年10月1日より適用) 旧名新名 もりおかこども病院 → もりおかこどもクリニック前 太田スポーツセンター → 太田テニスコート前 日たばこ前 → アクロスプラザ前 国立病院前 → 盛岡医療センター前 国立病院北口 → 盛岡医療センター北口 エビー前 → 南一丁目 医大町キャンパス前 → 町交番前 アピオ前 → 産業文化センター前 アピオ南口 → 産業文化センター南口 盛農入口 → 家畜保健所前 岩手医大前 → 医大内丸メディカルセンター前

  • ついに「本当に使える」バス路線アプリを見つけた!地図上に停留所が立ち並ぶ! : akiyan.com

    ついに「当に使える」バス路線アプリを見つけた!地図上に停留所が立ち並ぶ! 2010-06-06 目次 バス路線は調べにくい ネットで最も調べにくい情報の一つである「バス路線」。普段バスを使わない人がネットで調べようとすると... Googleマップなどの地図サービスで調べられない。 あの停留所に来るバスがどこに行くのかわからない。 バス会社バラバラ。 そもそもどのバス会社が来てるのかさえよくわからない。 路線図にたどり着いても、全ての停留所が記載されていない(当)。 路線図はただの図なので、停留所の正確な位置がわからない。 全ての停留所が記載されている表を見てみたが、停留所名が並んでいるだけで、結局わからない。 もういい! となってしまった方、少なくないのではないでしょうか。 今回見つけたiPhoneアプリ「最寄りバス停」こそ、この問題の大部分を解消してくれるものでした。自動で乗り換え

  • 羽田ハブ空港化に橋下府知事対抗「こっちはマングース空港だ」とメール - bogusnews

    前原国交相が「日の国際ハブ空港は羽田空港に」との見解を示したことに対して、橋下徹大阪府知事が 「それならこっちはマングース空港で対抗だ」 と反発する談話を、府職員への一斉メールで送信していたことが12日までにわかった。実現すれば、今後関西国際空港はマングースショーの舞台として一大観光拠点となる可能性が出てきた。 国交相の談話は来年10月に東京都大田区羽田空港第4滑走路が完成することを受け、「やっぱ強い空港と言えば羽田。強さを象徴する動物の名を取って、今後は羽田を“ハブ空港”と呼びたい」としたもの。これに対し、橋下府知事は「関空のほうが強い」と大憤慨。「ハブの天敵・マングースの名を取って断固闘う」と述べた。 メールの中で、府知事は 「羽田からの便で一日340以上のハブが関空に襲来することになる。民間なら冷静ではいられない。職員のみなさんは危機意識が欠けている。いつでも血清を打てる土地柄に甘

    羽田ハブ空港化に橋下府知事対抗「こっちはマングース空港だ」とメール - bogusnews
  • 都市公共交通と環境デザイン

    趣旨 自動車に頼ったライフスタイルは、都市の面的・無秩序な拡散、中心市街地の衰退、道路の渋滞などさまざまな弊害をもたらしている。 こうした問題の解決策のひとつとして、特に欧州を中心としてLRTシステムの導入が進んでいる。 わが国においてもこのLRTシステムの有効性が着目され、広島や岡山をはじめとして既存の路面電車システムの改善が進み、新たにLRTシステムの導入を図る都市も現れてきている。 このセミナーでは、そうした都市の先陣をきった富山市の事例を、「都市環境デザイン」の側面からプロジェクトを担当した宮沢氏に語ってもらい、都市公共交通における都市環境デザインの役割を考えました。 記録 自動車に頼らないまちづくり 大阪産業大学 土橋正彦 はじめに 交通手段と街の構造 LRT 路面電車 LRTの時代背景 LRTの特徴 LRTが目指すところ 公共交通と都市環境デザイン 富山港線のトータルデザイン

  • プレミアムドリーム号搭乗記 - 東京-大阪 単身赴任 旅物語

    高速バスネットでは、1ヶ月1日前の午前10時から予約受付開始となっている。ダメもとで挑戦したところ、簡単に席が取れてしまい拍子抜けした。 スカイマークのバーゲンとは違って、激安が売りではない訳だし、普通の人は新幹線か一般的な3列シート夜行バスを選ぶだろうから、よくよく考えてみると当然かも知れない。また、登場から1ヶ月弱を経過し、バスマニアによるお試しも、ほぼ一巡したのだろう。無事予約できたので、後は、プレミアムシートを楽しみにして待つばかりである。 さて、当夜、八O子から中央特快で東京へ、そして八重洲バスターミナルへと向かう。ここからドリーム号に乗車するのは、久しぶりである。 ゴールデンウィーク前夜ということもあって、辺りは旅行客でごった返している。東京駅八重洲出口付近でもバス待ちをしている人がたくさんいる。10分毎に各方面へのバスが発車、異様な活気が周囲を包んでいる。 停留所は停留所で、

    プレミアムドリーム号搭乗記 - 東京-大阪 単身赴任 旅物語
  • 僅か2万円弱でファーストクラスシート体験 - [エアチケット・マイレージ]All About

    通常、往復100万円以上かかるファーストクラス(成田=ロンドン線では平日往復で1,627,700円)が、僅か2万円弱からシート体験が出来る。そんな嘘のような当の話があります。それがANA成田=伊丹線(ANA2179、2176便)の「スーパーシートプレミアム」です。この便ではアメリカ土から成田に午後到着した飛行機が使われ、国際線でファーストクラスとして使われる座席を「スーパーシートプレミアム」として設定。現在(2007年1月)は、各席がセパレートされた「New First Class Seat」の座席が使われていることから、知る人ぞ知る便として隠れた人気があります。国内線として運航されるので、国際線乗り継ぎがなくても、国内線単独での利用も可能。もちろんパスポートは不要です。 ・ANA2179便 成田17:55発 伊丹19:15着 ・ANA2176便 伊丹8:00発 成田9:10着 (20

  • 第55回 路線バスはいつまで走れるか--公営バスの改革に向けて

    各地で路線バス事業の見直しが進む。過疎地では民間バス路線の廃止が相次ぎ、自治体が肩代わりして再出発する例が多い。それも市町村合併で再度の見直しを迫られる。大都市の公営バスでも路線の見直しが始まった。札幌市は全路線を民間に委譲した。横浜市営バスは今般17路線を廃止し、2年後にさらに13路線を廃止する。各地で進むバス事業の見直しの背景には乗客の減少がある。経済原則にあわせた見直しは不可欠だが、路線バス事業には福祉の性格もあり改革は簡単ではない。 ■民営化しても赤字の場合--合理化の努力は重ねたが… バス事業には直距離、観光、路線の3種類がある。前者2つは普通のビジネスと変わらない。バスは鉄道と違い設備投資が軽く需要にあわせた伸縮が自在だからだ。だが路線バスは違う。住民、特に弱者の日常の足であり公共性が強い。そのため民間では合理化や不動産や売店などの収入補填で何とか維持してきた。だがそれも困難と

    第55回 路線バスはいつまで走れるか--公営バスの改革に向けて
  • 1