タグ

ブックマーク / wkwkdesign.com (10)

  • 【Illustrator】ブレンドツールの使い方とアレンジテクニック

    こちらの記事はアプリ「Adobe Illustrator」を使ったTipsになります。持っていない方や更新間近の方は「Adobe CCをおトクに購入する方法」も参考にしてみてください。 ブレンドツールの基 「ブレンドツール」とは、2つ以上のオブジェクトを繋げることで、中間のオブジェクトを作り出し、均等に分布させることができる機能です。上記作例のように、丸と四角形の2つのオブジェクトを作成し、ブレンドツールで繋げることで、丸から四角形に形状を変化させ、カラーもブレンドすることが可能になります。 この「ブレンドツール」を使うことで、デザイン制作やイラスト制作で面白い表現ができるようになるので、覚えておくと便利な機能です。 ブレンドツールの使い方 ブレンドツールを使うには大きく3つの方法があります。 ブレンドツールの使い方【方法①:ツールバー】 ツールバーより[ブレンドツール]を選択し、2つの

    【Illustrator】ブレンドツールの使い方とアレンジテクニック
  • 【2023】日本のWebデザインの注目トレンドと人気手法のまとめ

    Webデザインのトレンドは非常に速いサイクルで変化し、日々新しい表現方法が現れます。一度トレンドとなったデザインも、次の年にはすでに廃れてしまうことも多々あります。しかし、ひとつのデザイン手法として定着し、長く使われ続けることもあるので、現在や過去のトレンドを知っておくことは大切です。 そのためWebデザイナーやWeb制作に関わるクリエイターは常にアンテナを張って、新しい情報をキャッチアップしていくことが重要です。良いデザインや知識をたくさんインプットすることで、より良いWebデザインが作れるようになるはずです。 ということで、今回は2023年で日Webデザインでよく見かけるデザインや人気のある手法やレイアウト・スタイリングを独自視点で選択し、参考デザインもあわせてご紹介します。 スマホファーストレイアウト(モバイルファースト・SPC) トレンドではなく新しいスタンダードになっていくだ

    【2023】日本のWebデザインの注目トレンドと人気手法のまとめ
  • 【Photoshop】混色や版ズレが可愛いリソグラフ印刷風加工

    こちらの記事はアプリ「Adobe Photoshop」を使ったTipsになります。持っていない方や更新間近の方は「Adobe CCをおトクに購入する方法」も参考にしてみてください。 リソグラフ印刷風加工の作り方 今回は、IllustratorとPhotoshopを組み合わせて、このような混色や版ズレを再現されているような『リソグラフ印刷風』の雰囲気を作成していきます! Illustratorではデザインを作成、Photoshopでは色が混色された加工、紙っぽい質感、カスれた印刷風質感として使用していきます。 デザインは【Illustrator(イラレ)】で作成する キャンパスサイズ:1000px ×1500px 今回は、デザインはIllustrator(イラレ)を使って作成しています。(Photoshop上で作成している場合でもOKです。) デザインを作成する際に、配色で色数は多く設定しな

    【Photoshop】混色や版ズレが可愛いリソグラフ印刷風加工
  • ザラッと質感をプラス!イラストレーターで作るノイズグラデーション

    こちらの記事はアプリ「Adobe Illustrator」を使ったTipsになります。持っていない方や更新間近の方は「Adobe CCをおトクに購入する方法」も参考にしてみてください。 【Step1】オブジェクトを作成→【Step2】アピアランス:新規塗りを追加 【Step1】オブジェクトを適用したいオブジェクトを作成しましょう。 【Step2】そのオブジェクトを選択した状態で、アピアランスパネルから「新規塗り」を追加します。(アピアランスパネルは上部メニューのウィンドウ→アピアランスで表示できます) 【Step3】新規塗りをグラデーションを適用する 【Step3】Step2で追加したオブジェクトをグラデーションに設定します。 グラデーションの設定は、「白→黒」に設定しておき、白の不透明度は0%に設定しておきましょう!(黒の方がこのあとノイズが適用される部分になります) 【Step4】グラ

    ザラッと質感をプラス!イラストレーターで作るノイズグラデーション
  • 目を引く作字に!文字の一部に切り込みを入れる加工方法

    様々なデザインの参考を探していると、印象に残るようなタイポグラフィの文字デザインなど多くありますよね! 「これってどうやって作っているんだろう?」「作り方が分からない」というデザイナー向けに、今回は、既成フォントから簡単な加工で印象に残る作字テクニック「文字の一部に切り込みを入れる」をお伝えします。 さく‐じ【作字】 [名](スル)印刷で、必要とする活字がないときに、既存の活字の部分を合成したり削ったりして新しい活字を作ること。また、その作った活字。パソコンなどで、内蔵・登録されていない字体を作ることにもいう。 https://kotobank.jp/word/%E4%BD%9C%E5%AD%97-509607 制作方法としてはとっても簡単で、一度覚えてたら、文字デザインの引き出しが増えますし、応用するとデザインの幅が必ず広ががります! 今回の使用ツールは「Adobe Illustrato

    目を引く作字に!文字の一部に切り込みを入れる加工方法
  • Illustratorのアピアランスで立体文字を作る方法!

    こちらの記事はアプリ「Adobe Illustrator」を使ったTipsになります。持っていない方や更新間近の方は「Adobe CCをおトクに購入する方法」も参考にしてみてください。 イラレのアピアランスで立体文字を作る方法! このような立体文字をイラレのアピアランス機能を使って簡単に作ることができます。立体文字は使い勝手が良く、様々なシーンで使えるので、覚えておくととっても便利なテクニックの1つです! 【Step1】文字を打ち込み、「新規塗り」を2つ用意する テキストを打ち込みます。背景色を茶色にしていますが、何色でも大丈夫です。 アピアランスパネルを開きます(表示されていない方は上部メニュー[ウインドウ]→[アピアランス]から開くことができます) アピアランスを開いたら、左下の[新規塗りを追加]から2つの『新規塗り』を作成します。 上から1つ目の塗り→文字色になります 上から2つ目の

    Illustratorのアピアランスで立体文字を作る方法!
  • Photoshopでガラスのような透明感ある文字の作り方

    今回は、Photoshopで背景が透けているガラスのような透明感ある文字の作り方を解説します。 レイヤースタイルのみで作成できるので、とっても簡単で、インパクトがある文字を作り出すことができます。 ガラスのような透明感ある文字の作り方 今回はこのような背景が透けているガラスのような、プラスティックのような透明感のある文字の作り方を解説していきます! 作例では、英字を使って解説していますが日語(ウェイトが太めがオススメ!)でも作成することができます。背景が透けているところが可愛い! ベース文字の作成 カンバスサイズ:横2000px × 縦1000px背景色:#000000 文字ツールで、以下のサイズと色の文字を作成します。 文字サイズ:500px文字色:#ffffff 背景色やサイズなどはお好みでもOKですが、サイズを変更する場合はレイヤー効果の適用数値が変わってくるので、任意で調整してみ

    Photoshopでガラスのような透明感ある文字の作り方
  • 少しの工夫で良くなる!日本語の『記号』を使った文字組の基礎とテクニック

    「オプティカル」は、ソフト側で文字の形を見て自動的にでカーニングを行ってくれます。 「メトリクス」は、フォント内に個々の文字ごとに詰め情報を埋め込められているので、その情報を元にカーニングを行います。 さらに詳しく知りたい方は、フォントメーカーモリサワのブログに掲載されているので、見てみて下さい。 ー(伸ばし棒・長音符) は水平比率で85%〜90%に! ー(伸ばし棒・長音符) をそのまま使ってしまうと、「ー」の周りに余白が生まれてしまうことで、文字が間延び(締まりがない)して見えてしまう場合があります。 Photoshop、Illustratorで「ー」だけを選択し、『水平比率で85%〜90%』に調整することで、ちょうどバランスの良い長さになります。 「」(括弧)のウェイトは細くする! 「」 ・『』・〈〉など括弧の記号を使う場合、使用しているフォントの一番細いウェイトに変更しましょう。(ウ

    少しの工夫で良くなる!日本語の『記号』を使った文字組の基礎とテクニック
  • 日付のデザインテクニックと文字組アイディア

    バナーや告知ポスターなどをデザインする際に「開催日時」「募集期間」などの日付表記が入り、日付要素の重要度は高く、デザイン上では目立たせなければならない場合が多いです。 ベタ打ちだと日時の数字がデザインに埋もれてしまうので、少し工夫がほしいところです。 今回は、そんな時に覚えておきたい日付がきちんと強調できる『日付の基礎デザインテクニック』と『日付の文字組アイディアのひきだし』をご紹介していきます! 日付のデザインテクニックとポイント 今回はこちらの日付を題材に作成していきます。 フォントは「ヒラギノ角ゴシック」を使って、ベタ打ちしている状態なので、文字列内で情報が並列なので、日付の数字が立っていない状態になっています。 【Step1】数字を強調する 数字を強調していきます。 サイズ感のバランスは『使用しているフォント』『日付の重要度』『デザイン』によって変わってくるので一概には言えないです

    日付のデザインテクニックと文字組アイディア
  • オシャレでエモい!手書き日本語フリーフォントと右上がり加工方法

    手書きフォントを使うことで、手作りの雰囲気や人の温もり人肌感が感じさせるデザインを作り出すことができます。バナーやグラフィックでもデザインのアクセントとして使うことが多々あるかと思います。 個人的にもデザインで手書きフォントを使うことがあり、今までの数多くの手書きフォントを使ってきました。今回はその中でも、よく使うおすすめの手書きフリーフォント(またはAdobe fonts)をご紹介します。 最近さまざまな業界やジャンルで良く見かけるようになってきた手書きロゴ👀エモい。 pic.twitter.com/BaULGVrver — ナナ👀デザナビ|デザインを図解で解説 (@wkwdesigner) February 17, 2022 上記のツイートで紹介しているロゴは、実際に書いて作成していると思いますが、共通しているのは少し右上がり角度になっている手書き文字が最近トレンドのようです。右上

    オシャレでエモい!手書き日本語フリーフォントと右上がり加工方法
  • 1