タグ

2019年1月6日のブックマーク (5件)

  • #スマブラSP オフ大会を3年ぐらい開催して起きたブチギレ10選 - Necromakeycon-ネクロマキコン-

    スマブラのオフ大会として「クロブラ」を開催していますが、クロブラも4月で丸3年になります。 大会開催する中で、「運営やっててよかった」というのはもちろんいっぱいあるんですが、反対に「運営やっててキレそうになった」という話もあるので、たまには良かった面だけじゃなくてキレた話もしとこうかなと。 1.無断キャンセル 3.会場内に放置されるゴミ 4.参加者が参加要項を読まない 5.参加費払わず名札もしてない 6.Twitterにて大会批判 7.トーナメント参加できなくてキレて帰る 8.直前での鳥貴族参加ぶっぱ 9.名札ケースお持ち帰りされてしまう 10.RT協力お願いします 最後に 1.無断キャンセル 参加申請はしておいて当日はキャンセルの連絡も入れず、遅刻の連絡もない。 前金払うような仕組みではないので参加者側にデメリットがないのも問題と言えます。 クロブラではキャンセル待ちの人でも「見学」とし

    #スマブラSP オフ大会を3年ぐらい開催して起きたブチギレ10選 - Necromakeycon-ネクロマキコン-
    f-shin
    f-shin 2019/01/06
    参加者が増えてきての主催へのロイヤリティ不足に対する意識差が出てる。関係性が薄いからゴミ捨て意識しない問題とか諸々につながっているので、そこの改善が大切のように見えた。敵対は絶対的に損
  • 業務知識とIT知識を分けて考える時代は終わったんじゃないか - kawaguti’s diary

    昨日のエントリは思いがけずアクセスをいただきまして、はてブのホッテントリにものったようで、驚いております。ありがとうございます。ここのところお腹の中にぐるぐるしている思いを新年にかこつけて吐き出した記事で、切れない「なまくら刀」のような後味で申し訳なく思っております。 kawaguti.hateblo.jp この記事の中で、業務知識という言葉の定義を曖昧なままに使ってしまって、ブクマコメントで「業務知識とはだな...」というご教示をいくつかいただきました。ご指摘ありがとうございます。 SIerで業務知識といえばお客さんの業務に関する知識 システムインテグレーター(SIer)方面の方は「(自分たちはIT知識を持っている前提で)、ユーザー企業の人が持っているべき知識のことを業務知識と呼ぶ」という認識なのだろうと認識します。そういえば、10年以上前になってしまいますが、業務知識はSIerに必要か

    業務知識とIT知識を分けて考える時代は終わったんじゃないか - kawaguti’s diary
    f-shin
    f-shin 2019/01/06
    有史以来業務知識とITを誰かがつないでたハズなんだが、スマホ時代はITファーストで業務改善してかないと負けるって話で、そのビジョンを持てる人が経営者にならなければダメって言ってる話ですよね。そりゃそうだ
  • IT屋と業務知識について - novtanの日常

    年末年始にかけて読んだブログの内容をいまいち飲み込めなかったので噛み砕きも含めて考えてみることにする。 以下、2エントリからの引用であります。 kawaguti.hateblo.jp 私はSIerにいたことがないので、そのあたりどうも疎いのですが、私としては「業務知識といえば、業務実現に必要な知識すべて」のことで、それは担当する業務によって変わってくる、ということではないかな、と思っております。そういう筋で前回のエントリを書きました。 うーむ、となる。業務実現に必要な知識全て、とは一体何か。全てとは。まずここから引っかかる。というのも、僕らIT屋というのはシステムは手段であり、業務とはビジネスそのものである、と思っているからではある。んでもって、業務のうち、ITじゃないシステムの部分をITを使ってよりよくしましょう、というのが僕らの仕事だと思ってるんだよね。だから、「全て」のうちビジネスそ

    IT屋と業務知識について - novtanの日常
    f-shin
    f-shin 2019/01/06
    1. お客さんの言ってることがわかる 2.要望に対して適切な提案ができる 3.ITやSNS等を活かしたイノベーティブな提案ができるの3レベルある。3ができる人は、だいたい思ってることが通らなくて起業予備軍だったりする。
  • PayPay祭で燃え尽きたキャッシュレス化の灯火。カード業界から見る孫正義「5つの誤算」とは?=岩田昭男 | マネーボイス

    昨年末に世間を賑わせた「PayPay祭」は、日のキャッシュレス化促進に貢献するのだろうか。私は5つの理由から、先般のキャンペーンは失敗だったと見ている。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男) ※有料メルマガ『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』好評配信中!ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:岩田昭男(いわたあきお) 消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。 ポイント還元が始まるとどうなる?日の脱・現金化は進むのか… わずか10日で終わった「PayPay祭」 昨年末、家電店で繰り広げられた「PayPa

    PayPay祭で燃え尽きたキャッシュレス化の灯火。カード業界から見る孫正義「5つの誤算」とは?=岩田昭男 | マネーボイス
    f-shin
    f-shin 2019/01/06
    加盟店ゼロからどう立ち上げるかって話じゃないのか。このキャンペーンによりクレカ使ってない小規模加盟店が増えていくことが大切。そりゃキャッシュレス実現できてない既存の権威の人たちではできない技なのは確か
  • PayPay祭で燃え尽きたキャッシュレス化の灯火。カード業界から見る孫正義「5つの誤算」とは?=岩田昭男 | マネーボイス

    昨年末に世間を賑わせた「PayPay祭」は、日のキャッシュレス化促進に貢献するのだろうか。私は5つの理由から、先般のキャンペーンは失敗だったと見ている。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男) ※有料メルマガ『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』好評配信中!ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:岩田昭男(いわたあきお) 消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。 ポイント還元が始まるとどうなる?日の脱・現金化は進むのか… わずか10日で終わった「PayPay祭」 昨年末、家電店で繰り広げられた「PayPa

    PayPay祭で燃え尽きたキャッシュレス化の灯火。カード業界から見る孫正義「5つの誤算」とは?=岩田昭男 | マネーボイス
    f-shin
    f-shin 2019/01/06
    クレカ業界の常識を行ってたら永遠に日本にキャッシュレスは根づかないから、彼らの意見は聞いてはいけない、としか読めなかった。これiPhone出た時の製造業の人たちの反応と同じだよ。