タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとma.laに関するfacetのブックマーク (4)

  • 最速インターフェース研究会 :: prototype.jsのObject汚染を回避する方法

    かなりターゲットの狭いTips。役に立たない。 prototype.jsというRuby on Railsなんかのフレームワークで使われている有名なJavaScriptのライブラリがあって、これが色々と使えそうな処理を綺麗に詰め込んであり、デファクトスタンダート的な地位を確立しているのだけれど、ちょっと微妙だなーと思うところがあって、それはObject.prototypeを拡張してしまう点。 実際の弊害はこういう。 http://d.hatena.ne.jp/nazoking/20050425/1114374966 要は連想配列として使うときに困るって話。 多分prototype.jsはJavaScriptの側でロジックを組むことをあまり想定していないため、この辺の問題にあんまり配慮していないのではないかと思うのだけれど、とりあえず無理やり回避する方法を思いついたので書いてみる。 http:

    facet
    facet 2005/10/08
    iframeで。 //その他のTIPSもアリ。[*]
  • Index of /js

    Parent Directory README.html Text/ array_extra.js date_extra.js dom.js extra.js function_extra.js hotkey.js ie_xmlhttp.js json.js merge.txt number_extra.js object_extra.js profiler.js regexp_extra.js roma.html roma.js site.js string_extra.js timer_extra.js blogで使っているJavaScriptです。使ってないのもあります。 ie_xmlhttp.js - IEで、ほぼ完全互換のXMLHttpRequest json.js - object.toJSON()でJSONダンプ出力、デバッグに便利 roma.js - アルファベットから曖昧

  • 最速インターフェース研究会 :: IEでXMLHttpRequestを使えるようにする

    もうあんまり需要無いような気もするけど。 IEで「new XMLHttpRequest」と書けるようにするラッパを書いてみた。 XMLHttpRequest for IE http://la.ma.la/misc/js/ie_xmlhttp.html 結構前にIE7(JavaScriptの方)の人が似たようなのを作ってたのですが、 http://dean.edwards.name/weblog/2004/11/ie7-xml-extras/ ふつうに使う分にはこれでも問題はないです。 if(typeof ActiveXObject == "function" && typeof XMLHttpRequest == "undefined"){ XMLHttpRequest = function(){ return new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP")

  • 最速インターフェース研究会 :: [Ajax] エントリの動的ロード

    陶しくなるだろうと思って、やらないつもりだったが、やってみると案外そうでもないかな、と思ったのでつけてみた。 JavaScript有効の場合に表示される(はずの)プルダウンメニュー、もしくは、右側のエントリ検索の結果にマウスオーバーするとエントリを読み込んで表示する。 blosxomの場合、各エントリがプレーンテキストで保存されているので、それを直接読み込んで表示している。サーバーに負担はほとんどかからない。画像を読み込むのと同程度。 エントリ一覧のロードは、今までIFRAMEを使っていたのをXMLHttpRequestを使うようにした。ついでに、カテゴリの記事件数集計を正確にしておいた。 XMLHttpRequestが使えない環境では、IFRAMEHttpRequestを使う。Opera7.54で動くことを確認。 http://ma.la/mirrorman/wiki.cgi/IFRA

    facet
    facet 2005/03/17
    動的ロードの***
  • 1