タグ

ブックマーク / yari3180.hatenablog.jp (3)

  • はてブをシェイプアップする試み〜隠してみたい3つの要素 - 余暇の記録

    これまではてブを使っていて「役に立つ」と思ったものは、お気に入りのユーザであれタグであれとにかく取り込んできたが、このペースで続けていくと遠からず飽和状態になる予感がしてきた。 実際に自分がクリックする動線や機能を吟味してみれば、削ぎ落としてもよいものはあるはずだ。 必ず参照する要素は何か はてブをするときは、必ず エントリーを登録しているユーザ数をクリックして、ブクマのコメントページを開く。 気になるブログに出会ったときは ドメイン名のリンクをクリック、注目のエントリー一覧を開いて面白いエントリーが埋もれていないか確認する。 逆に、普段使わなかったり、あっても邪魔な機能にはどんなものがあるだろうか。 1. カテゴリー カテゴリーの一覧は人気エントリーのトップを見れば確認ができる。 はてブを使いだして半年以上が経つが、カテゴリーを頼りに面白そうなエントリーを探したことがない。 おそらくキー

    はてブをシェイプアップする試み〜隠してみたい3つの要素 - 余暇の記録
    faintmemory
    faintmemory 2008/05/31
    「お気に入られ数」は、他のユーザーとの関心事の重なり度合いの目安でしかないので増減は気にならない。
  • ウェブに文章を書いていることをリアルで説明するならば - 余暇の記録

    正月、久しぶりに学生時代の友人と飲んでいたとき。なぜかウェブ2.0の話題にさしかかったときの会話。 友人 hatayasanは、自分でホームページとか作ったりしているの? hatayasan そんな大層なこと、僕がやるわけないやん。 反射的に「そんなものは作っていない」と答えてしまったのですが、問い掛けようによってはまた違った答え方をしていたのかもしれない、と思い返しました。 リアルの場面で、自分がウェブ上に文章を書いていることをそれとなく説明するとするならどのような言葉を使うか、少しだけ考えてみようと思います。 ウェブで文章を書いていることをリアルで伝えるならば ホームページ 「ホームページを持っています」 この言葉からは、フォーマル・インフォーマル。二通りのイメージ*1を思い浮かべます。 前者の立場から。思いつきや即興に満ちた自分のダイアリーを「ホームページ」と呼ぶのは少々おこがましい

    ウェブに文章を書いていることをリアルで説明するならば - 余暇の記録
    faintmemory
    faintmemory 2007/01/18
    相手が使った名称で返すのが自然だと思うが。で、結局いつも教えなきゃよかったと思うのであった。
  • 忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先

    断片部 - 結局それだけのことなんだろ - ある種の「キモい人たち」を集めることができたからはてなは成功している suVeneのあれ: ムラ社会、及びムラビトにおける幾つかの勘違い はてなは“はてな村”なのか、という話題について。 はてなの外の人から、はてなのイメージについて直接話を聞く機会があったので書き留めておきたい。 はてなって、どうよ? ブログを書いていると公言しているリアルな知人に、おすすめのブログサービスについて意見を聞く機会があった。 自分がブログを書いていることはひとまず伏せつつ、どのようなサービスが馴染みやすいのかを尋ねてみた。 知人 「ブログって、自分の意見とかがきっかけで友達が増えたりするのが面白いよ。hatayasanもブログやったら楽しいよ。」 hatayasan 「でも、初心者がブログ始めようと思ったら、どんなサービスがいいのかなあ。」 知人 「ゼロから始めるの

    忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先
    faintmemory
    faintmemory 2006/11/10
    踏み絵エントリー
  • 1