タグ

2009年12月18日のブックマーク (3件)

  • RubyによるビルドツールRakeの覚え書き

    RubyによるビルドツールRakeの覚え書き。興に乗ったので詳しく書いてみた。 2014/02/20 Rakeの作者、Jim Weirich氏が亡くなられました。安らかに… Rakeとは? インストール 単純なRakefile タスク ファイルタスク ルール ディレクトリ作成 タスクの説明 ファイルリスト クリーニング パッケージ作成 タスクの動的生成 テストタスク 複数のRakefileの連携 名前空間 参考URL Rakeとは? Rakeは、MakeをRubyで実装したものを超越したビルドツールである。 世間では、ビルドツールというとMakeやApache Antが有名で、よく使われている。 Rakeは、これらのいいとこ取りをした上で、特有のフィーチャーを追加した新しいビルドツールであり、複雑なビルドを柔軟に書きこなすことができる。その秘密は内部DSLという仕組みにあり、このおかげでビ

    fakufaku
    fakufaku 2009/12/18
    [rake] Rails に限らない、Rake の説明。Rake による make のやり方の説明と言えばよいのかしら。rake はあたしにはブラックボックスだから、早く内部の仕組みを学ばないといけないね。
  • rakeのDB関連タスク - ねぼすけのたわごと

    RailsなどではDBを作る際にmysqladminを使いましょうと書かれているが、 調べてみると以下のタスクでDBの作成を行ってくれる rake db:create ただしconfig/database.ymlの設定が完了している必要がある。 DBを初期化したい場合には rake db:migrate:reset を実行する db:migrate:resetを行うと、db:drop, db:create, db:migrateが順に実行される。 これらは以下に定義されている rails-2.3.2/lib/tasks/databases.rake ちなみにdb:resetというのもあるがこれはdb:drop, db:create, db:schema:loadが実行される ただ、db:schema:loadというのは、ざっと見ただけではよく分からなかった desc "Load a sc

    rakeのDB関連タスク - ねぼすけのたわごと
    fakufaku
    fakufaku 2009/12/18
    Rails における rake のコマンドが説明されているよ。rake db:migrate:reset とか DB を初期化したいときには忘れていることが多いから、助かりますわ。
  • Rails のフォームで配列形式のデータを扱う方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 「今週の話題」を除くと、すごく久しぶりの投稿になってしまいました。いろいろあってなかなか時間が取れなかったのですが、やっと復活できそうです。ネタはだいぶ溜まっているので、頑張って書いていこうと思います。 さて、日ご紹介するのは Rails アプリケーションで配列構造のデータを扱うフォームに役立つ Tips です。 Rails は特殊な name 属性を指定するこ

    fakufaku
    fakufaku 2009/12/18
    Rails で複数のチェックボックスをもつページを作る方法が書いてあるよ。