タグ

2017年5月29日のブックマーク (11件)

  • 森本梢子『アシガール』NHKでのドラマ化に期待の声「戦国時代の描写に期待できそう」 | ダ・ヴィンチWeb

    人気漫画『アシガール』がドラマ化され、2017年9月23日(土)より放送を開始する予定だ。これまで数々の人気作品が登場してきたNHK「土曜時代ドラマ」枠での放送とあって、原作ファンからは「戦国時代の描写にすごい期待できそう!」「合戦のシーンとか沢山のエキストラ使ってド迫力に描いてほしい!」との声が上がっている。 同漫画は『ごくせん』の森梢子が描いたタイムスリップコメディ。オシャレもダメ、勉強もダメ、恋愛も興味なしの女子高生・速川唯が、ある日弟の作ったタイムマシンで戦国時代にタイムスリップしてしまうという物語。 そんな同漫画が、「忠臣蔵の恋 ~四十八人目の忠臣~」や「みをつくし料理帖」といったドラマが放送されてきたNHK「土曜時代ドラマ」枠でドラマ化。制作スタッフも、これまで様々な“時代劇”を手掛けてきた経験豊かな顔ぶれがそろった。脚を務めるのは、金曜時代劇「慶次郎縁側日記」や大河ドラマ

    森本梢子『アシガール』NHKでのドラマ化に期待の声「戦国時代の描写に期待できそう」 | ダ・ヴィンチWeb
    fiblio
    fiblio 2017/05/29
    アニメ化して欲しかったな
  • 普通の本屋を続けるために

    著者はフリーランス書店員としてブックカフェ運営や書店員研修などで活躍中。 書は同社の書店向け案内DMに連載したもの。これまでも連載原稿を「書店お役立ちマニュアル」として書籍化し、取引書店に配布している。 第一章 「屋の仕事」を見直そう 第二章 まず、荷物を開けてみよう 第三章 スリップを読み解こう 第四章 正しい「抜き方」と「置き方」を理解しよう 第五章 棚前の平積みこそが売上げをつくる! 第六章 平台を「編集」しよう 第七章 一冊に賭ける「仕掛け」売り 第八章 データから「次の判断」を学ぼう 第九章 書店の「価値と利益」を考えよう 第十章 「不通の屋」に立ち戻る 《と読者の日常にとって一番大切なことは、身近な「普通の書店」が一軒でも多く、今よりちょっとずつ面白くて役に立つ存在になって、存続することではないか》

    普通の本屋を続けるために
  • 「映画保存に対する一つの見方を提示」 岡田秀則に聞く、「アーキビストの眼で見た映画」〈映画本大賞受賞記念インタビュー〉 | インタビュー | Book Bang -ブックバン-

  • 『ゴールデンカムイ』(野田サトル)のカネ餅を囲炉裏で再現してみた(マンガ食堂) - ソレドコ

    この連載は一応「マンガに登場するキッチンツール(調理道具)」をテーマにしているのですが、今回はちょっと趣向が違います。 「楽天さんでは(たぶん)買えないものを使うんですけど……」と、ダメ元で提案したのは、野田サトル先生の「ゴールデンカムイ」に登場する「カネ」の再現。 血湧き肉躍る「闇鍋」的面白さ「ゴールデンカムイ」 (C)野田サトル/集英社 【楽天市場】 ゴールデンカムイの検索結果 「マンガ大賞2016」大賞を受賞し、「このマンガがすごい! 2016」オトコ編でも2位に輝いた作。マンガ好きはご存じの方も多そうですが、知らない方のためにストーリーをざっくりご紹介します。 明治末期、日北海道。網走監獄に「のっぺらぼう」と呼ばれる死刑囚の男が収監されていた。彼はアイヌ民族から莫大な金塊を奪い、その隠し場所を示す「暗号」を24人の囚人たちの体に彫った。脱獄して各地に逃亡した囚人たち全員の皮

    『ゴールデンカムイ』(野田サトル)のカネ餅を囲炉裏で再現してみた(マンガ食堂) - ソレドコ
    fiblio
    fiblio 2017/05/29
  • 【書評】成熟をしないことが村上春樹なりの筋の通し方

    書評】『騎士団長殺し』(第1部 顕れるイデア編・第2部 遷ろうメタファー編)/村上春樹・著/新潮社/各1800円+税 【評者】大塚英志(まんが原作者) 村上春樹の新作の評判が今一つのようだ。今になって同じ話の繰り返しだ、という批判は散見するが、『羊をめぐる冒険』以降、同じ構造の反復をずっとしてきたのに今更、言われてもな、と村上に同情する。 不評というより、正確には、いささか扱い兼ねているという印象で、それは、南京大虐殺への言及があるからだろう。しかしそれも『羊』なら北海道開拓民、『ねじまき鳥クロニクル』ならノモンハン事件といった歴史を神話的な「受難」の象徴として引用してきたことの繰り返し以上のものはない。 いつもの村上なのに南京虐殺ひとつで遠巻きにする世論も何だか。だが、前作『多崎つくる』が百田尚樹よりは良質の歴史修正主義の寓話になっていたのと同様、今回も、あくまで南京虐殺で「殺した」側

    【書評】成熟をしないことが村上春樹なりの筋の通し方
  • 夕闇に光の競演 合志市・竹迫城跡公園「ホタル祭り」 - 熊本日日新聞

  • 震災時の検索データ、生かすには? 熊本で研究者ら知恵:朝日新聞デジタル

    地震に関する検索データを被災地支援や今後の防災にいかす方法を探るイベント「熊地震×検索データ 支援・防災にいかすには?」が28日、熊市の熊大学工学部であった。熊大や弁護士、ボランティア支援団体などのチームが、インターネット検索大手・ヤフーのデータを元に分析し、様々なアイデアを披露した。 参加したのは、被災地の復興に携わる研究者、弁護士、大規模な避難所を運営した地元のYMCA、ボランティアの支援団体ネットワーク「JVOAD」、朝日新聞記者らの5チーム。 熊大チームは、震災前後の1年間の熊県内での検索結果を比較し、「熊で関心が高まったワード」を分析。「支援」というワードとの連動をみることで、被災者のニーズも探った。一方で、検索ワードでは浮かび上がらない被災者のニーズにも注目した。朝日新聞はネットの検索データと連動した災害ポータルサイトを提案。災害時、数多く検索されている話題に関す

    震災時の検索データ、生かすには? 熊本で研究者ら知恵:朝日新聞デジタル
  • 嵐のワクワク応援団

  • 猫のいる、猫本だらけの本屋をつくって、幸せになる猫を少しでも増やしたい!

    このプロジェクトは、2017-05-25に募集を開始し、303人の支援により2,727,842円の資金を集め、2017-06-28に募集を終了しました 保護屋の“顔”となり、屋が売上からの保護活動を支援する。そんな「と助け合う屋」を2017年8月8日(世界ネコの日)東京・三軒茶屋にオープンします。そこにはが出てくるばかりを集め、が昇り降りできる専用の棚を通じて、と人が共にくつろげる空間をつくりたいと考えています。 【公開25日目(2017/06/18 18:15)にストレッチゴールに到達しました!】 なんと!にゃん,にゃんにゃんにゃん,にゃんにゃんにゃん円になるように、あるパトロン様から高額のご支援を賜りました!!!(下にあるストレッチゴール達成時のリターンにつきましては別途ご案内を差し上げます。) 【公開17日目(2017/06/10 16:28)に200人目のパ

    猫のいる、猫本だらけの本屋をつくって、幸せになる猫を少しでも増やしたい!
  • 「猫と助け合う本屋」Cat's Meow Booksが資金募集 保護猫が「店員」に | CINRA

    書店「Cat's Meow Books」が8月8日に東京・三軒茶屋にオープン。資金を募るプロジェクトが、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」で行なわれている。 Cat's Meow Booksは、里親が見つからない保護を「店員」として迎え入れ、屋の売上の一部での保護活動を支援すると同時に、たちに看板として店の宣伝をしてもらうという「と助け合う屋」。 店内にはが昇り降りできる専用の棚を設置し、が登場する書籍を新刊・古を問わず販売する。写真集や絵だけでなく、が登場する小説が表紙に描かれている人文書、さらにがジャケットにデザインされたCD、DVD、が出演するDVDなども店頭に並べる。ラベルのドリップコーヒーイラストがあしらわれたクラフトビールなども提供するほか、里親を探している保護たちの情報も発信する予定だ。「の係」は安村正

    「猫と助け合う本屋」Cat's Meow Booksが資金募集 保護猫が「店員」に | CINRA
  • 手間ヒマかけずにお店を営む | リンジン

    しごとや家事…そんな営みで日々の時間の大半を費やしてしまう日常の中で、自身の興味関心事をもうひとつの収入源として成り立たせたいと思いながらもそれを行動に移すことができていない人は少なくないはずです。今回は、大手電子商取引企業に勤めながらもその傍らで風変わりな肩書きを持つ中西功さんにお話を伺いました。兼業や副業をはじめたい人にとってのヒントが見つかるかもしれません。 を通じて異文化に触れる歓び JR三鷹駅北口から10分ほど歩くとやがて見えて来る商店街の、その中にひっそりとある無人古屋 BOOKROAD。まるで野菜の無人販売所やコインランドリーを彷彿とさせるような佇まいです。もちろん、店には店主も従業員も不在。さらに24時間営業という商店街の中でもひときわ違和感の放つ存在の主こそが中西さんその人です。電子商取引、いわゆるECサイトと古屋…。“モノを販売する”という共通点こそあるものの、そ

    手間ヒマかけずにお店を営む | リンジン
    fiblio
    fiblio 2017/05/29
    “無人古本屋 BOOKROAD”