タグ

docomoに関するflatbirdのブックマーク (88)

  • 報道発表資料 : 青少年にスマートフォンをより安心・安全にご利用いただくための取り組みについて | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)は、青少年にスマートフォンをより安心・安全に ご利用いただくことを目的として、青少年が安心してインターネットアクセスを行うことができるための機能を、2013年夏を目途に提供する予定です。 スマートフォン利用の急速な拡大に伴い、安心・安全へのニーズが高まってきており、そのニーズにお応えするサービスの一環として、取り組みを検討しております。 青少年が安心してインターネットアクセスを行うことができるための機能の提供 スマートフォンをご利用されるお客様向けに現在当社が提供している「spモードフィルタ」は、Xi®、FOMA®および「docomo Wi-Fi」の通信を利用したインタ

  • ドコモが語る「LINE」と提携した狙い--通話やメールは「共存できる」

    NTTドコモとLINEは5月14日、スマートフォンにおける「LINE」アプリの利便性やサービス向上を目的に提携したことを発表した。今後は、らくらくスマートフォン向けにLINEアプリを開発するほか、LINEアプリのユーザープロフィール画面に、ドコモ専用の音声通話ボタンを配置するなどしていく。 大量のモバイルトラフィックを発生させることなどから、通信キャリアの悩みの種とも言われている無料通話・メッセージアプリ。その代表的存在であるLINEと、ドコモはなぜ手を組んだのか。また、音声通話やキャリアメールの今後の在り方について、どのように考えているのか。NTTドコモ マーケティング部 サービス戦略担当の菅川高和氏と、マーケティング部 プロダクト戦略担当主査の浜田尚氏に聞いた。 ――両社が提携に至った経緯を教えて下さい。 菅川氏:LINEが急速に成長していたこともあり、もともと昨年から注目はしていまし

    ドコモが語る「LINE」と提携した狙い--通話やメールは「共存できる」
  • HTML5ブラウザ仕様確認ツール

    HTML5 ブラウザ仕様確認ツール 当ウェブサイトでは、JavaScriptを使用しています。 ご使用のブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただけますようお願いいたします。

  • ドコモが考えるモバイルOS「Tizen」の価値--下半期に国内投入へ (CNET Japan) - Yahoo!ニュース

    幕張メッセで開催中のネットワーク技術の展示会「Interop Tokyo 2013」の併設イベント「スマートデバイスジャパン 2013」。2日目となる6月13日には、NTTドコモ マーケティング部 担当部長 戦略アライアンス担当である杉村領一氏が登壇し、同社のスマートフォンで採用を予定しているモバイルOS「Tizen」について語った。なお、杉村氏はTizen Associationのチェアマンも務めている。 ドコモがTizenを選んだ理由 杉村氏はまず、現在のスマートフォンの動向について説明した。杉村氏によれば、今日のスマートフォンにいたるまでの大きな動きは、1999年にドコモがiモードを提供してから始まっており、携帯電話上でインターネットを使えるiモードの存在が、世界的に大きなブレイクスルーになったという。さらにドコモは、AndroidなどのベースにもなっているLinuxを携帯電話に

  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由 - 日経トレンディネット

    MNP(電話番号ポータビリティー制度)による契約者の流出などで苦戦するNTTドコモ。5月15日に開催した夏商戦に向けた新製品・サービスの発表会では、11機種のうちスマートフォン2機種だけを“ツートップ”と位置付けて、価格的に大きく優遇すると発表した。販売戦略を大転換したNTTドコモの狙いと、その影響について考えてみる。 「GALAXY S4」「Xperia A」だけを優遇する販売施策を発表 NTTドコモの代表取締役社長である加藤薫氏は、発表会のプレゼンテーションで、何度も“ツートップ”という言葉を用いた。ツートップとは、夏商戦向けに投入する新しいスマートフォンの「GALAXY S4 SC-04E」(サムスン電子製)と「Xperia A SO-04E」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)の2機種のことを指している。 新機種の中でも、Xperia AとGALAXY S4を“ツートップ”とし

    メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由 - 日経トレンディネット
  • ドコモとLINEが協業、らくらくスマホ対応やネットワーク負荷低減で連携

    NTTドコモとLINEは2013年5月15日、無料通話・メッセージアプリケーション「LINE」の開発において協業すると発表した。「らくらくスマートフォン」への対応など、NTTドコモのスマートフォンでの利便性・サービス向上を目的として、アプリの仕様改善に協力して取り組む。 具体的な協業の取り組みとしては、まず、課金機能などを制限したらくらくスマートフォン向けのLINEアプリケーションを共同開発し、2013年10月~12月をメドに、同機種にプリインストールして提供する。同アプリは、LINEの「スタンプショップ」での課金・決済、連携アプリのダウンロードなどができない仕様になる予定だ。 また、LINEアプリのユーザープロフィール画面に、NTTドコモの音声回線を使って電話をかけるための音声通話ボタンを配置する。同ボタンは2013年7月~9月頃に実装する予定だ。NTTドコモが同社スマートフォンやiモー

    ドコモとLINEが協業、らくらくスマホ対応やネットワーク負荷低減で連携
  • NTTデータがスマホの私用・業務モード自動切り替え技術開発しBYOD導入、アプリ無償配信も

    NTTデータは2013年4月15日、スマートフォンやタブレットの「自動モード切り替え技術」を開発したと発表した。場所や時間、ログインしたユーザーなどによって業務モードと私用モードを自動的に切り替える。同日、GooglePlayで同技術を実装したAndroidアプリの無料配信を開始した。また2013年4月よりNTTデータ社内でBYOD(私物デバイス活用)を導入することを明らかにした。 「自動モード切り替え技術」は、スマートデバイスの物理的な位置(GPS情報や検知した接続している無線LAN)、時間帯、ログインしたユーザー、社内ネットワークなど指定したネットワークとの接続の有無によって、業務モードや私用モードなどを自動切り替えする技術。モードにより、ホーム画面を自動的に切り替え、カメラや無線LANなどのデバイスやアプリケーションの利用を許可したり禁止したりすることができる。 ユーザー認証機能も備

    NTTデータがスマホの私用・業務モード自動切り替え技術開発しBYOD導入、アプリ無償配信も
    flatbird
    flatbird 2013/04/15
    結局BYODって日本じゃ定着してないのかな。
  • 「文字認識」「知識Q&A」など、ドコモゼミWebアプリラボで開発者にAPIを無償提供

    NTTドコモは2013年4月15日、HTML5を利用した教育・学習アプリケーションの開発を支援する「ドコモゼミWebアプリラボ」において、アプリケーション開発者向けにドコモの一部APIの無償提供を同日に開始したと発表した。 今回ドコモが提供するのは、画像から文字認識ができる「文字認識API」、質問を入力すると回答候補が返答される「知識Q&A API」である。今後は「翻訳API」の提供も予定する。 ドコモゼミWebアプリラボは、HTML5を利用し、数多くの開発者とともに、新しい学びのスタイルを実現するWebアプリの創出を目指す場所として活動を開始した。定期的なwebアプリコンテンストを開催し、広く一般利用者が新しいWebアプリによる学びを体験できる場とする。また、評価の高かったアプリに関しては、ドコモゼミでの商用化も検討する。 現在は、第1回として「家族で楽しみながら学べるWebアプリ」をテ

    「文字認識」「知識Q&A」など、ドコモゼミWebアプリラボで開発者にAPIを無償提供
  • 「dtab」はドコモOTT化の一環、いずれはdocomo IDを回線契約と切り離す

    NTTドコモは2013年3月27日、無線LAN専用タブレット「dtab」の発売を開始した。同社が「dマーケット」で展開する各種コンテンツ/サービスの入口の役割を担う製品だ。価格もインパクトがある。定額制動画配信サービス「dビデオ powered by BeeTV」(以下dビデオ、関連記事:ドコモの「dビデオ」会員数が400万突破、提供開始から1年4カ月 )を6カ月間契約することを条件に1万円を切る9975円で販売する。 現状dtabの利用には、spモード契約と「docomo ID」が必須だが、将来的には回線契約なしでもdocomo IDを使って同社の各種サービスを受けられるようにするという。まさにdtabは将来の同社のOTT(オーバー・ザ・トップ)化に向けた取り組みの一環にある戦略製品と言える。同社スマートコミュニケーションサービス部ネットサービス企画担当課長の那須寛氏とマーケティング部プ

    「dtab」はドコモOTT化の一環、いずれはdocomo IDを回線契約と切り離す
  • ドコモのトップから3クリックで詐欺サイト : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォン向けのアダルト詐欺サイトが目立ってきている。 ドコモのトップページ「dメニュー」からわずか3クリックで、アダルト詐欺サイトへ誘導するパターンがあるので注意が必要だ。 ドコモ「dメニュー」から詐欺サイトへ スマートフォンのユーザーが急激に増える中、詐欺サイトの標的もスマートフォンに移っている。特に多いのがアダルト詐欺サイトで、アダルト動画や有名タレントの動画を無料で見ることができると称して、後から高額な架空請求をしてくる。その象徴的な手口を発見したので、警告のための紹介しよう。 まず、画像はNTTドコモのスマートフォン・タブレット向けトップページ「dメニュー」だ。ドコモが発売しているAndroid端末の、ほぼすべてのトップページに設定されている。ブラウザーを開くと最初にオープンするページなので、誰もが目にするだろう。 そのdメニューの最も目立つ部分に、「急上昇」というコーナ

  • [MWC2013]「TizenをHTML5へシフトするドライバーに」、NTTドコモの永田氏

    Tizen Associationが推進するオープンソースのモバイルOS「Tizen(タイゼン)」。スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2013(MWC2013)で先にプレスカンファレンスを開催したFirefox OS(関連記事)と同様に、誰もが自由に参加できるオープンOSであり、特定のプラットフォーマーに依存することなく通信事業者などが自由にビジネスモデルを構築できるOSとなっている。 そんなTizen陣営もMWC2013に合わせてイベントを開催し(関連記事)、仏オレンジやNTTドコモが年内にTizen搭載端末を発売していくことがアナウンスされた。Tizen Associationの議長を務めるNTTドコモ永田清人取締役執行役員マーケティング部長(写真)が、Tizen Associationの議長の立場として、またTizen端末を発売するドコモの立場

    [MWC2013]「TizenをHTML5へシフトするドライバーに」、NTTドコモの永田氏
  • ドコモとMasterCard、世界41カ国でのNFC決済サービス提供で合意……iDが世界の約50万か所で利用可能に | RBB TODAY

    ドコモとMasterCard、世界41カ国でのNFC決済サービス提供で合意……iDが世界の約50万か所で利用可能に | RBB TODAY
  • アニメ、音楽番組も開始! ドコモ「dマーケット」拡充の狙い - 日経トレンディネット

    NTTドコモのスマートフォン向けコンテンツストア「dマーケット」に、2012年7月3日から新たな定額課金のコンテンツが加わった。音楽をストリーミング配信する「MUSICストア セレクション」(月額315円)と、アニメ番組が見放題になる「アニメストア」(月額420円)の2つだ。 MUSICストア セレクションは、レコチョクの提供する楽曲、約100万曲から売れ筋の曲をセレクトし、通勤・通学中に聴ける長さの番組として編成されたものが50用意される。再生履歴を基にした自動選曲機能や、SNSとの連携機能はないが、それぞれシーズンやテーマに合わせた選曲により、定期的に内容は更新されるという。 アニメストアは、今年5月に角川書店と共同で立ち上げた新会社ドコモ・アニメストアのサービス。「魔法少女まどか☆マギカ」「涼宮ハルヒの憂」「新世紀エヴァンゲリオン」「けいおん!」「ルパン三世 1st series

    アニメ、音楽番組も開始! ドコモ「dマーケット」拡充の狙い - 日経トレンディネット
  • ドコモの「ネットワーククラウド」戦略に感じるいくつかの疑問

    右側にネットワークの「土管化」と描かれた図があり、「端末メーカー等が端末に特化したサービスを提供」し、「通信事業者のネットワークが土管化」され、「端末が限定される」と説明がある。端末のイラストからも、明らかに米アップルの「iPhone」のビジネスモデルを指していると理解できる(写真1)。 それに対して左側にはドコモが目指す戦略「ネットワーククラウド」が描かれる。ネットワーク内のインテリジェントな機能を使って、「端末種別を問わず」「通信事業者がサービスを提供する」とある。 同社の山田隆持社長は、このスライドを示しながら毎回、「ドコモとしてはなんとしてもこのネットワーククラウドを頑張って、ネットワークの“土管化”を避けたいと考えている」と話を締めくくる。 ドコモによる「iPhone決別宣言」とも言えるこの戦略(関連記事:「現状ではiPhoneの取り扱いは厳しい」、ドコモ山田社長)。ユーザーの視

    ドコモの「ネットワーククラウド」戦略に感じるいくつかの疑問
  • 「現状ではiPhoneの取り扱いは厳しい」、ドコモ山田社長

    写真2●ドコモが目指すのは左側のネットワークに付加価値を持たせた「ネットワーククラウド」モデルである。その一方で、右側は「iPhoneのモデル」とし、ネットワークを“土管化”すると語る NTTドコモの山田隆持社長(写真1)は2012年4月27日、同社の決算会見後の囲み取材にて、長く噂される同社による米アップルのiPhoneの取り扱い(関連記事1、関連記事2、関連記事3)について「現状だとなかなか厳しい」という認識を示した。 山田社長が強調するドコモの基戦略は、ネットワークに付加価値を付けるモデルである。それに対してiPhoneは通信事業者のネットワークを“土管化”するモデル(写真2)。「iPhoneはドコモが目指すモデルとは相反する。メニューを追加することも難しい。スマートフォンの半分以上は、我々が自由にできるAndroidをベースにしていくのがドコモの大前提」と山田社長は話す。 仮にi

    「現状ではiPhoneの取り扱いは厳しい」、ドコモ山田社長
  • 第3回 スマホに新しい有料マーケットをつくる

    NTTドコモが直接運営に携わる「dマーケット」。同社初となるスマートフォン向けストアでは、コンテンツ自体がフィーチャーフォン向けストアとは異なり、スマートフォンに最適化されている。特に「BOOKストア」ではそれが顕著だという。同社スマートコミュニケーションサービス部ネットサービス企画担当課長 渡辺英樹氏にマーケットのこれからの展開について聞いた。 これまでの「ドコモマーケット」が「dマーケット」に変わることになる。「MUSICストア」に関しては基的にはiモード側もスマートフォン側も構造は同じ。iモード上で展開していたMUSICストアをスマートフォン上でも実現していく。「BOOKストア」も、これまでiモード側で直営でやっていたものをスマートフォン側で展開する。「VIDEOストア」はiモード側では展開していなかった。新たにスマートフォン側のストアとして追加した。 フィーチャーフォン向けの「ド

    第3回 スマホに新しい有料マーケットをつくる
  • 第2回 iモードのエコシステムをスマホに引き継ぐ

    第2回以降は、NTTドコモが展開するコンシューマ向けサービスを企画・開発しているスマートコミュニケーションサービス部のキーパーソンへのインタビューを通して、サービスの背景やこれからに迫る。まずは同部ネットサービス企画担当部長の前田義晃氏に、スマートフォン向けサービスの投入を急いだ理由やその背景、狙いなどを聞いた。 今回の取り組み( 第1回 「d」がシンボル、スマホ向けサービス格始動)のきっかけは、スマートフォンに対して、ビジネスの側面でもサービスの側面でも、まだ十分に整っているという状態ではない、という認識から始まっている。 スマートフォンでも、iモードで培ってきたサービスやコンテンツは当然使えるべきであり、それも使えるだけではなく、スマートフォンに最適化された形、進化した形で使えるようにすることが重要になる。こうしたことをしっかりやることで、よりスマートフォンにユーザーが移ってきてくれ

    第2回 iモードのエコシステムをスマホに引き継ぐ
  • 第1回 「d」がシンボル、スマホ向けサービス本格始動

    「ドコモのスマートフォンにこの11月から大きな進化が始まる」――。NTTドコモの山田隆持代表取締役社長は2011年10月18日、2011-2012冬春モデルの発表会でこう宣言し、スマートフォン向けの新たなサービスとなる「dメニュー」「dマーケット」を発表した(写真1)。山田社長は、「スマートフォンの世界に、新たなコンテンツ、サービスを提供しようというドコモの新しいチャレンジ。これによりスマートフォンの可能性がさらに大きく広がっていくと考えている」と説明する。 携帯電話事業者の端末販売の主役が従来型携帯電話(フィーチャーフォン)からスマートフォンへと移行するなか、これまで携帯電話事業者が展開してきたサービスも変わりつつある。NTTドコモも例外ではない。同社が10月18日に発表した冬春モデル全24機種中、スマートフォンは14機種を占める(関連記事1、関連記事2)。 スマートフォンは“オープン”

    第1回 「d」がシンボル、スマホ向けサービス本格始動
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews