タグ

networkとtcpに関するflatbirdのブックマーク (3)

  • LinuxのTCP実装に重大な脆弱性、広範囲に影響のおそれ

    カリフォルニア大学らの研究者らが公開したホワイトペーパー「Off-Path TCP Exploits: Global Rate Limit Considered Dangerous (PDF)」が、Linuxカーネルバージョン3.6以降にはネットワークスタックに重大な脆弱性があり、遠隔から攻撃者によってTCP通信の内容を推測される危険性があると指摘していることを複数のメディアが伝えた。Linuxカーネル3.6は2012年に公開されており、影響範囲が広範囲に及ぶ可能性が高く注意が必要。 研究者らが指摘した脆弱性はパス外TCP攻撃(Off-Path TCP Exploits)を許してしまうというもの。1分間ほどの攻撃で90%程度の確率で通信に割り込むパケットを生成することが可能になるとされている。この攻撃は受けていることがわかりにくく、しかも広範囲に影響が及ぶ可能性が高い。Linux以外のオペ

    LinuxのTCP実装に重大な脆弱性、広範囲に影響のおそれ
  • LinuxのTCPに脆弱性、トラフィックを乗っ取られる恐れ

    米カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)の研究チームが、Linuxに2012年から存在していたというTCPの脆弱性に関する論文を発表した。悪用されればリモートの攻撃者にインターネット通信を乗っ取られる恐れがあるとしている。 UCRの8月9日の発表によると、研究チームが発見したのはLinuxのTCPに関する「サイドチャネル」と呼ばれる脆弱性で、標的とするクライアントとサーバのIPアドレスさえ分かれば、その接続に関連したTCP連続番号を推測できてしまうという。 この問題を悪用すれば、リモートの攻撃者が標的とするユーザーのネット上の行動を追跡したり、通信を強制終了させたり、通信に不正な内容を仕込んだりすることが可能とされる。また、Torのような匿名ネットワークが保証するプライバシーが損なわれる恐れもあるという。 攻撃は簡単に仕掛けることができ、約90%の確率で成功すると研究チームは解説。米紙

    LinuxのTCPに脆弱性、トラフィックを乗っ取られる恐れ
  • TCP Fast Open – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 4 –

    TCP Fast Open – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 4 – Jxck HTTPは、その下層にあたるトランスポートレイヤーのプロトコルとして、通常TCPを使用します。 したがって、TCPのレイヤで速度が改善することは、そのままWebの高速化につながる可能性があるといえます。 GoogleはWebを速くするための活動として、TCPのようなプロトコルレイヤの改善にも取り組んでいます。 今回はその中の一つ、TCP Fast Openを取り上げ、解説と動作検証、簡単なベンチマークを行います。 検証環境等は最下部に記載します. Make the Web Faster: TCP Fast Open 3 Way Handshake TCPは、「正確、確実にデータを届ける」ことを重視した設計になっています。 特に接続確立時には、双方の状

    TCP Fast Open – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 4 –
  • 1