ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (20)

  • 東京新聞:「産廃」が転売重ね「食品」に カツ不正横流し 広がる闇:社会(TOKYO Web)

    カレーチェーン「CoCo壱番屋」を運営する壱番屋(愛知県一宮市)が廃棄を依頼した冷凍カツが不正に横流しされた問題は二十日で発覚から一週間がすぎた。「産業廃棄物」が「品」として横流しされることは、法律も想定外の行為。品卸売業「みのりフーズ」(岐阜県羽島市)では、産廃処理業「ダイコー」(愛知県稲沢市)から横流しされた百八品目が見つかるなど、不正行為の闇はいっそう広がっている。 昨年十二月中旬のことだった。「普通の半値以下じゃないか」。愛知県内で、二百九十円という安さが売りの弁当店を経営する角田幸吉さん(64)は目を丸くした。業者の店頭に、冷凍ビーフカツが一枚四十~四十五円で売られていたからだ。

    東京新聞:「産廃」が転売重ね「食品」に カツ不正横流し 広がる闇:社会(TOKYO Web)
    fmht7
    fmht7 2016/01/20
    この記事は分かりやすくまとめられているなぁ。激安スーパー、激安弁当の実態が浮き彫りに。【「産廃」が転売重ね「食品」に カツ不正横流し 広がる闇】
  • 東京新聞:出版業界と連携広がる 減る読書人口 敵対より協力を:変わる知の拠点:特集・連載(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 変わる知の拠点 > 記事一覧 > 記事 【変わる知の拠点】 出版業界と連携広がる 減る読書人口 敵対より協力を Tweet mixiチェック 2014年4月2日 図書館と書店の連携について話し合ったシンポジウム=東京都内で 図書館と出版社、書店が、互いに連携を模索する動きが広がっている。図書館はこれまで「無料貸屋」と揶揄(やゆ)され、出版業界から敵視されることも多かった。だがの売れ行きが下降線をたどり続ける中、両者の“共通の敵”となったのは読書人口の減少。共闘することで、出版文化の底上げを図ろうとしている。 (中村陽子) 「図書館栄えて書店滅びる、ではいけない」。出版社や書店の関係者らでつくるNPO法人「の学校」が、東京都内で開いたシンポジウム「街の屋と図書館の連携を考える」。前鳥取県知事で慶応大教授の片山善博さんが、図書館行政に携わった経験をもとに持

    東京新聞:出版業界と連携広がる 減る読書人口 敵対より協力を:変わる知の拠点:特集・連載(TOKYO Web)
    fmht7
    fmht7 2014/04/09
    “阿刀田さんは「無料貸本屋」などの批判の的になりがちなベストセラー本の複数貸し出しについて「私のところでは一冊しか買わない。希望に応えるだけが図書館ではない。急いで読みたい人は書店で買ってもらう」”
  • 東京新聞:鎌倉市「通販サイト」開設前に中止:神奈川(TOKYO Web)

    鎌倉市の松尾崇市長は十九日、開設が延期されたままになっている地元名産品の通信販売サイト事業の中止を決め、市議会総務委員会に報告した。着手後に事業を途中で中止するのは、極めて異例。委託契約の妥当性が疑問視されていた中での中止で今後、事業を進めた松尾市長らの責任が問われそうだ。 通販サイト事業は、市が九月、佐賀県武雄市と民間企業二社でつくる「F&Bホールディングス企業連合」(福岡市)に七百二十万円で運営を委託する契約を締結。国の緊急雇用事業の全額補助で、九月から二人を雇用して事業が始まった。 ところが、自治体間で支払う義務がない消費税をめぐり、総務委で委託契約の疑問点が指摘されて紛糾。十月三十一日に予定していたサイト開設を延期していた。契約では、消費税約三十四万円の分配が明確になっておらず、総務委で中沢克之委員長が、武雄市が消費税を受け取らない根拠となる企業連合への出資比率、分配比率についての

    fmht7
    fmht7 2013/12/20
    東京新聞 神奈川版に掲載のため中日新聞には掲載されないか? 【鎌倉市「通販サイト」開設前に中止】 @kaiju_matsusaka
  • 東京新聞:<番外編>片山善博慶大 教授に聞く 市民の自立助ける図書館:変わる知の拠点:特集・連載(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 変わる知の拠点 > 記事一覧 > 記事 【変わる知の拠点】 <番外編>片山善博慶大 教授に聞く 市民の自立助ける図書館 Tweet mixiチェック 2013年12月16日 図書館に今後、求められる役割とは何か。一年間連載してきた「変わる知の拠点」の締めくくりに、鳥取県知事として先進的な図書館施策を行った片山善博・慶応義塾大教授(62)に聞いた。 (三沢典丈) -図書館が「民主主義の知の砦(とりで)」とはどういうことか。 国民の図書館のイメージは無料貸屋。だが、それは違う。鳥取県で図書館改革を行った時、私は万人の知的自立をサポートする場所と位置付けた。人生の重大な悩みなどを解決する糸口を与えてくれるのも図書館だからです。市民が自らの権利を守り、他者の権利を尊重し、地域社会や国を支える主体的存在になるのをサポートする拠点の一つが図書館と考えています。 -知的に

    東京新聞:<番外編>片山善博慶大 教授に聞く 市民の自立助ける図書館:変わる知の拠点:特集・連載(TOKYO Web)
    fmht7
    fmht7 2013/12/20
    図書館が連携促すハブになるべし“一般には政府の発表をそのまま流す面もある。だとすれば、市民はそれ以外の情報源を持つことも大切だ。そんなルートを提供してくれるのが図書館なのです/縦割りで別々に行っていた
  • 東京新聞:新国立競技場デザイン審査会 英の著名2委員欠席:文化(TOKYO Web)

    二〇二〇年東京五輪のメーン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)が巨大すぎると指摘される問題で、新競技場のデザイン案を決めるため昨年秋に二回開かれた国際コンペの審査委員会に、委員だった著名な英国人建築家二人が二回とも欠席していたことが分かった。事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)側は、「グローバルな知見を求める」として委員を委嘱していたが、いずれも来日すらしていなかった。 (森智之) 審査をめぐっては、公募条件を逸脱していることを知りながら英国の建築家ザハ・ハディドさんの案が採用されたことが分かっている。JSCは「審査内容は非公開」と主張して議論の過程を明らかにしておらず、十分な審査が行われたのかどうか、あらためて不透明さが浮かんだ。

    東京新聞:新国立競技場デザイン審査会 英の著名2委員欠席:文化(TOKYO Web)
    fmht7
    fmht7 2013/11/27
    なんとかコンペを無効にしようとする意向を感じる。。 http://archive.is/ulH4T
  • 東京新聞:新国立競技場デザイン 建設範囲大きく超過:文化(TOKYO Web)

    二〇二〇年東京五輪のメーン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設計画で、昨年十一月に国際コンペで採用した新競技場のデザイン案が、公募条件の建設範囲を大きく超えていたことが分かった。事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は問題を把握しながら、案を採用。直後に逸脱部分の削除を決めていた。(森智之) 新競技場の建設をめぐっては、建築家の槇文彦さん(85)らが「巨大すぎる」と批判。七日に文部科学省や都に計画見直しを求める要望書を提出した。JSCは公募条件作成やデザイン選考の過程を明らかにしていない。 採用されたデザインは、英国のザハ・ハディドさんの作品。新競技場から北側に延びるスロープが、隣接する首都高速やJR中央線をまたいでいた。公募条件では「計画対象範囲」を現競技場を中心に一一・三ヘクタールと明示。スロープの大部分にあたる百メートル以上が範囲を逸脱していた。 JR東日によると、

    東京新聞:新国立競技場デザイン 建設範囲大きく超過:文化(TOKYO Web)
    fmht7
    fmht7 2013/11/27
    大きく? “スロープの大部分にあたる百メートル以上が範囲を逸脱/スロープを含むイメージ図を公表していたが、現在は削除” http://archive.is/Aatg4
  • 東京新聞:大英博物館で春画展 巡回、日本では拒否:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=石川保典】ロンドンの大英博物館で三日から、男女の性愛を描いた日の春画の大規模な展示会が始まる。巡回展が日でも企画されているが、博物館、美術館からは軒並み断られ、開催が危ぶまれている。 展示会は日英交流四百年を記念。葛飾北斎や喜多川歌麿をはじめとした浮世絵師の約百七十点を展示、春画の歴史からピカソやロートレックなど欧州の芸術家に与えた影響までひもとく。作品は大英コレクションのほか、日米、欧州から集めた。 展示会は、ロンドン大や立命館大、大英などが四年前からプロジェクトチームを組んで研究してきた成果。大英のティモシー・クラーク日部門代表は「西欧では性的に露骨なアートは禁じられてきた。この春画展は、わいせつとアートの関係を観客に考えさせるだろう」と話す。

    fmht7
    fmht7 2013/10/03
    どうして日本の博物館、美術館は軒並み断ってるの?【大英博物館で春画展 巡回、日本では拒否】
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/chinokyoten/list/

    fmht7
    fmht7 2013/09/23
    変わる知の拠点シリーズ、「図書館は今」「民がつくる図書館」「揺らぐ司書像」全編Web掲載されています。ありがとうございます!> @tokyobunkabu
  • 東京新聞:子育て世代も気軽に利用を 新座の2図書館:埼玉(TOKYO Web)

    新座市は、幼い子どもと保護者が、気兼ねなく図書館を利用できるようにする「あかちゃんタイム」を、中央図書館(野火止1)と福祉の里図書館(新塚1)の2カ所で、格的に始めた。館内にゼロ~2歳児向け専用スペースを設け、思う存分泣いたり大きな声を出せるようにしている。子育て世代の利用を促すとともに、好きな子どもの育成につなげる。 (上田融) 中央図書館では、毎月第一・三水曜の午前十時半~正午に実施している。常設している児童コーナーの奥に約三十平方メートルほどのスペースを確保し、マットを敷いて親子がを見ながらくつろげるようにした。

    fmht7
    fmht7 2013/08/22
    あかちゃんタイム“幼い子どもと保護者が、気兼ねなく利用できるよう/「行きたいが子どもが泣いて周囲の迷惑になるのが心配」などの声が出ていた”
  • 東京新聞:八千代市長 図書館建設を明言 予算も増額「公約違反ではない」:千葉(TOKYO Web)

    八千代市は二日、中央図書館・市民ギャラリーの工事費を二億六千万円増額する年度一般会計補正予算案を市議会臨時会に提案し、賛成多数で可決された。市長選で初当選した秋葉就一市長が大幅見直しを掲げた新川地区整備計画の中心事業だが、秋葉市長は議会後「八月前半に再入札を公告し、九月中旬に入札実施する」と、図書館建設の推進を明言した。 秋葉市長は、推進理由を議会で「国の交付金の執行期限や図書館空白地域などを総合的に考慮すると、年度中に事業執行した方が将来的な財政負担を抑えられる」と説明した。増額は労務単価の引き上げなどが理由で、事業費総額は補正により三十四億四千百万円となる。十月に着工予定。

    fmht7
    fmht7 2013/08/07
    八千代市、大幅見直しを公約し当選した市長「図書館新設に関する市民からの意見募集では、寄せられた百九十四件のうち、賛成は32%、反対は66%」でも「本年度中に事業執行した方が将来的な財政負担を抑えられる
  • 東京新聞:街中を図書館に 前橋市内で古書入れた本箱設置:群馬(TOKYO Web)

    が入った小さな箱を置いて、自由にを手に取る場所を街中につくっていく取り組み「ライブラリー・シティ・プロジェクト」が、十一日から前橋市の敷島公園などで始まる。名画座「シネマまえばし」を運営するNPO法人前橋芸術週間の主催。 箱(三十八センチ四方)は、市立図書館で廃棄される除籍など古を入れる。手始めに県立敷島公園管理事務所(敷島町)、絵店のフリッツ・アートセンター(同)、前橋川原郵便局(川原町)の三カ所に置き、九月までに二十カ所に増やす。

    fmht7
    fmht7 2013/05/14
    このアイデア考えてた。良い試みだよね。「街中に市立図書館で廃棄される除籍本など古本を入れた本箱を設置。公園事務所、郵便局、絵本店の三カ所。9月までに二十カ所に増やす。」
  • 東京新聞:注目の「生きている図書館」 障害者や性的少数者らが本の役割 :暮らし(TOKYO Web)

    障害のある人やホームレスなど誤解や偏見を持たれやすい人たちを「生きている」に見立てて、と読者が語り合う「ヒューマンライブラリー」(生きている図書館)が注目され始めている。普段話せない人とじかに語り合うことで、読者は誤解や偏見から離れた新しい視点を得られる。どのようなイベントなのか紹介する。(白井康彦)

    fmht7
    fmht7 2013/05/10
    【注目の「生きている図書館」 障害者や性的少数者らが本の役割】ヒューマンライブラリーの解説あり。人を本(モノ)扱いってどうなの?と思ったけど、静的な情報に対して耳を傾けるところが入り口と考えればいい?本役
  • 東京新聞:見るも楽しい装丁本 江戸川区中央図書館「造形と歴史」展:東京(TOKYO Web)

    ページ全体をずらすと、女性の絵が小口部分と上下に表れる小口絵などを展示した江戸川区中央図書館の企画展(同区提供) 歴史や美しい装丁などを紹介しようと江戸川区中央図書館(中央)は、企画展「 その造形と歴史」を開いている。十八日まで。美術品として鑑賞できる貴重なを含む約百六十冊を展示するほか、製工芸の体験イベントもある。 目玉は、小口絵と呼ばれる十八冊の展示。背表紙の反対側にあり、紙が重なる「小口」と呼ばれる部分に絵を描いた絵だ。小口絵は十七世紀ごろから英国で流行した。一九一三年刊行の詩集の場合、を閉じた状態の小口は金色だが、紙全体を少しずらすと上下を含む三方に女性の絵が現れる。

    fmht7
    fmht7 2012/11/13
    #図書館 【見るも楽しい装丁本 江戸川区中央図書館「造形と歴史」展】 装丁の企画展示はいろんな図書館でやって欲しい!見てみたい!
  • 東京新聞:理想の結婚 女性誌に見る 明治~現代 500冊展示 多摩図書館で企画展:東京(TOKYO Web)

    結婚をテーマに取り上げた女性誌を紹介する企画展「新たな絆のスタート-女性誌に見る理想の結婚」が、立川市錦町六の都立多摩図書館で開かれている。所蔵する明治期から現代までの約八十タイトル、五百冊が並ぶ。来年一月九日まで、入場無料。 (北爪三記) 日で最も早く出版された女性誌の一つで、一八八五(明治十八)~一九〇四(同三十七)年に刊行された「女学雑誌」の復刻版には、国内各地の結婚の風習を投稿するよう読者に呼び掛ける記事がある。一八八二(明治十五)年の平均結婚年齢は男性二十一歳十カ月、女性十九歳四カ月で「欧州各国より早婚」と分析し、結婚年齢を法制化すべきだとの論説も載せている。

    fmht7
    fmht7 2012/11/13
    #図書館 鉄の聖地!“多摩図書館は「東京マガジンバンク」を開設して、一万六千種類の雑誌を収集している。中でも女性誌は鉄道と並ぶ重点テーマだ。”
  • 東京新聞:40万冊 図書疎開 都立一中生らの奮闘を映画化:社会(TOKYO Web)

    太平洋戦争末期、東京・日比谷公園の都立日比谷図書館(現千代田区立日比谷図書文化館)から、都立一中(現都立日比谷高校)の生徒らが大量の蔵書を奥多摩に疎開させ、貴重な資料を守った。知られざる「疎開」を追ったドキュメンタリー映画「40万冊の図書」が自主製作された。同館大ホールで十二月、完成特別上映会を催す。 (井上幸一)

    fmht7
    fmht7 2012/11/12
    【40万冊 図書疎開 都立一中生らの奮闘を映画化】もしかして、この映画が旧山梨県立図書館でロケした映画かな?
  • 東京新聞:所蔵書籍5000冊販売 宇都宮市立中央図書館 あすからリサイクル市:栃木(TOKYO Web)

    宇都宮市立中央図書館(明保野町)は八、九両日、所蔵する書籍を販売するリサイクル市を開く。同館で利用されてきたや雑誌など約五千冊が並ぶ。

    fmht7
    fmht7 2012/09/10
    【所蔵書籍5000冊販売 宇都宮市立中央図書館】良いと思う。本来のサービスの外側と考えれば図書館無償の原則は適用外?
  • 東京新聞:人と本の現場へ再び  山梨県立図書館長に就任 阿刀田高さん(作家):土曜訪問(TOKYO Web)

    滋賀県に百五年の歴史を誇る全国でもまれな私設図書館「江北(こほく)図書館」がある。今年二月、この図書館について取材するうち、作家の阿刀田高(あとうだたかし)さん(77)に電話をかけた。日ペンクラブの会長だった五年前、創立百周年の式典に招かれて講演をしているからだ。 「あそこはね、建物は古いですが、日図書館運動のお手のような、素晴らしい図書館ですよ。最近の図書館は施設は立派ですけれど、私の持論は『図書館はまず人、次に、建物は三番目』ですから」 突然の電話での取材にもかかわらず、受話器の向こうから快活な声が響く。書きとめながら、この人は当に図書館が好きなのだなあとあらためて実感する。何といっても早稲田大を卒業後、国立国会図書館に十年あまりも司書として勤めた経歴の持ち主だ。

    fmht7
    fmht7 2012/09/06
    【人と本の現場へ再び 山梨県立図書館長に就任 阿刀田高さん(作家)】“国立国会図書館に十年あまりも司書として勤めた”
  • 東京新聞:守った景観 自治か独裁か 元国立市長 求められた賠償3000万円:社会(TOKYO Web)

    東京都国立市のJR国立駅からまっすぐに延びる桜とイチョウの並木道。昭和初期、住民が植樹したのが始まりで、「自治」のシンボルでもある。元市長の上原公子さん(63)は在任当時、建物を並木と同じ高さまでに制限する条例を定めた。そのことがもとで今、市から三千万円払えと訴えられている。 (小嶋麻友美) アトピー性皮膚炎だった娘のため、自然を求めて三十年前に移り住んだ。真っ黄色なイチョウ並木に一目ぼれした。環境やの安全などを考える生活者団体を立ち上げ、赤ん坊を抱えての市民運動から、市議に。だが議会での活動に限界を感じ、二期目の出馬はしなかった。 市民運動に戻ったとたん、駅前の高層ビル建設と景観をめぐる住民たちの闘いが始まり、上原さんも裁判に加わる。一九九九年、市長選に出馬し「市民がつくってきた街が壊される。これは自治の問題です」と訴えた。並木の倍以上の高さのマンションの計画があらたに市役所にもたらさ

    fmht7
    fmht7 2012/08/06
    【守った景観 自治か独裁か】「政策実現のため生じた不利益は住民全体で責任を負う、つまりは税金で補填していくのが、民主主義の本来の姿」
  • 東京新聞:福島第一 35メートル高台に計画 :社会(TOKYO Web)

    東日大震災で十五メートルの大津波に襲われた福島第一原発の立地場所が、四十年以上前は海抜三五メートルの台地だったことが、建設当時に東京電力が国に提出した資料などで分かった。東電は、地盤強度や原子炉を冷やす海水の取り入れやすさを考慮した結果、地表から二十五メートルも土を削って原発を建設。計画に携わった元東電幹部は「違う建て方もあった」と、津波対策を軽視してきたことを認めた。 原発建設地約二百万平方メートルは、東電が一九六四年までに取得。旧日軍飛行場があった場所で、海岸線に険しいがけが続く台地だった。地質的にみると、台地の地表から海水面までの三分の二部分には地盤が弱い粘土や砂岩層が広がっていた。 計画メンバーの一人、豊田正敏・元東電副社長(87)によると、当時、さまざまな建設方法を検討。その結果、巨大な原子炉を建て、地震に対応するには、地表から二十五メートル下にある比較的しっかりした泥岩層ま

    fmht7
    fmht7 2011/07/14
    WSJ( id:entry:50743078 )と同じネタっぽい。元記事消えてる、惜しい。
  • 東京新聞:「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起:社会(TOKYO Web)

    危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。 「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。 現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。 長男はまだ三つと幼く、(26)には新しい命が宿った。ためらいなく断った。藤田さんは、「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい。でも、おれはまだ若いし、放射能は怖い。もう原発の仕事

    fmht7
    fmht7 2011/03/30
    【「日当40万円出すから」原発作業員 確保に躍起】東京新聞「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい」五十歳以上へ個別にオファーも。
  • 1