タグ

DNAに関するfrascaのブックマーク (4)

  • スマホで撮って送るだけ!顔写真から遺伝子疾患を検出するソフトウェア | Techable(テッカブル)

    人に対面したとき、まず目がいくのは顔の部分だろう。顔には人それぞれ異なる、たくさんの特徴が散りばめられている。 「New Scientist」というサイトによると、世界の全人口のおよそ6%の人が、稀な遺伝子疾患をもっていると見られるという。遺伝子疾患といえば、“ダウン症候群”など、私たちも耳にしたことがあるものもあるが、稀な疾患をもっている場合には、しっかりとした知識をもった遺伝子学者や医師などの専門家にかかる必要があるだろう。 専門家たちは顔にはっきりと表れている疾患の特徴を見極め、正確な診断をおこなわなければならないが、なかなかこのようなスキルをもった専門家がいないのが現状である。 ◆オックスフォード大学が開発中の顔の特徴から遺伝子疾患を見つけるシステム 人の顔の特徴から遺伝子疾患を見つけようと、オックスフォード大学の研究チームが、あるソフトウェアを開発中だという。Christoffe

    スマホで撮って送るだけ!顔写真から遺伝子疾患を検出するソフトウェア | Techable(テッカブル)
  • 『エピジェネティクス』 現象論を超えたサイエンスの面白さ - HONZ

    あちこちを飛び回って花粉や蜜を集める働きバチと、じっと巣の中で卵を生み続ける女王バチ。同じ両親から生まれていながらも、全く異なる生涯を過ごすこととなるハチたちの運命を分けたものは何なのか。遺伝だろうか、それとも、与えられる栄養や環境の違いが彼らの運命を違えているのだろうか。 この謎を明らかにする鍵は、エピジェネティクスにある。著者は、エピジェネティクスは、ゲノム(全遺伝子)情報だけでは説明できない生命現象を「理解するために付け加えられた、新しい必修科目」であるという。そう、DNAを構成する4つの塩基(AGTC)の並び方を分析するだけでは理解できない生命現象がたくさんあることが分かってきている。塩基配列の変化を伴わないエピジェネティックな変化は、働きバチと女王バチを分けたように、我々の人生にも大きな影響を与えている。 胎児期に飢餓経験をしたヒトの生活習慣病の罹患率が高いこと、アサガオが様々な

    『エピジェネティクス』 現象論を超えたサイエンスの面白さ - HONZ
  • DeNAがDNA解析 病気予防や生活改善に - 日本経済新聞

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は夏にも個人向けの簡易遺伝子解析サービスを始める。利用者から送られた遺伝子情報を調べ、疾病のかかりやすさを数週間で診断する。価格は1回あたり1万円前後から。手軽に利用できる低価格の遺伝子解析サービスを通じ健康維持や疾病予防に役立てる動きが格化してきた。口の粘膜や唾液などから採取した遺伝子情報を使い、生活習慣病やがんのかかりやすさを診断する。通常の健康診断では分か

    DeNAがDNA解析 病気予防や生活改善に - 日本経済新聞
    frasca
    frasca 2014/05/28
  • クレーグ・ベンダー博士「人工生命体、つくりました」

    『ザ・ゲノム・ビジネス―DNAを金に変えた男たち』の主人公クレイグ・ベンター博士の身辺が、また騒がしくなってきましたねー。 ヒトゲノムプロジェクト(ヒトと言っても博士人の遺伝子が75%、残りは助手2人のものですが)の商利用で物議をかもした博士が、今度は研究チームと共同で完全なる人工合成染色体を作ることに成功、人工生命体の創造に新たな一歩を踏み出したと騒いでおります。 ベンター博士と言えば5年前にも新たな一歩を踏み出したと騒いでた記憶があるんですが、あのとき予告した実験計画が成果をあげたようですね。英ガーディアン誌が週末伝えました。 氏所属の研究機関から2週間以内に成果の発表があるようです。これが当なら、医学治療、環境保護、エネルギー生成、高度バイオ兵器など幅広い応用が考えられるだけに目が離せません。博士はこの研究のこと、どう語っているんでしょう? 「人類史上、極めて重要な哲学上の一歩。

  • 1