タグ

2011年6月11日のブックマーク (3件)

  • トヨタ社長「日本で物づくり、限界超えた」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トヨタ自動車の豊田章男社長は10日、記者団に対して「安定供給、安全、安心な電力供給をお願いしたい」と訴えた。円高に加えて電力不足が広がる現状に、「日でのものづくりが、ちょっと限界を超えたと思う」と危機感を漏らした。 東日から西日へ生産や事業を移す動きを進めている企業も動揺している。 NTTデータは、首都圏のデータセンターにある自社のサーバー数千台を関西地域のデータセンターに移転させる計画だったが、関電の節電要請を受け、「今後、海外を含めて移転先を再検討する」としている。 東芝も岩手県内で生産していた半導体の一部を兵庫県の姫路半導体工場などで代替生産するなど西日シフトを進めているが、「あまりに急な動きだ。対応をこれから検討する」と戸惑う。

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/06/11
    日本の電力は割高だけど安定供給されていたから総合的には国際競争力があった。安定供給が無くなったのに割高のままなら、日本だと割に合わなくなってしまうということ。キモは安定性に見合った値段かどうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった - 社会

    津波に無力だった非常用発電機  東京電力福島第一原発が40年前、竜巻やハリケーンに備えて非常用発電機を地下に置く「米国式設計」をそのまま採用したため、事故の被害が大きくなったことが関係者の証言でわかった。原発は10メートル以上の津波に襲われて水につかり、あっけなく全電源を失った。  風速100メートルに達する暴風が原発に襲いかかる。周辺の大木が根こそぎ吹き飛ばされ、ミサイルのように建屋の壁を突き破り、非常用電源を破壊する――。1960年代初頭、米国ではこんな悪夢のシナリオを想定して原発の災害対策が練られた。非常用発電機は原子炉建屋ほど壁が厚くない隣のタービン建屋に置かれた。「木のミサイル」から守るためにより安全なのは地下だった、と東電関係者は解説する。米国ではハリケーンに男女の名前を交互に付ける。津波よりも身近な災害だ。  東電初の原発だった福島第一の1号機は、ゼネラル・エレクトリック(G

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/06/11
    他人の成功パターンはあくまで参考にしかならず、「ほとんど同じなんだけど細部が微妙に違う車輪」をそれぞれの人が自分自身で再発明しないと上手く行かない。車輪の再発明は無駄どころか必須。
  • 2011〜夏の夜と虫と私〜 - enmotakenawa777 - blog!!!

    今夏は節電の影響で皆さん窓をあけることも多いと思うのです。 ところが網戸を閉めていても入ってくる虫というのはいるもので、網目をすり抜けてきた選ばれし光の戦士達に、私など昨晩は部屋を乗っ取られそうになりました。どうかあなたの大切な人にこのことを伝えてほしい。でないと私のように A-Ha"Take On Me"の軽快なリズムにのって虫と格闘するはめに…80'sには定期的にハマってますね。 このまま羽虫の侵入を許しつづけるとどうなるか? 生産性は落ちさまざまなものの納期が遅れ経済が混乱し、ロマンティックな夜は阻害されて少子化がますます進み、さらに蛍光灯カバーに虫がたまって光源不足で暗い心境の人が増えたり、 まあいいや、とにかくロクなことはないと思われる。 虫対策、お早めに。というわけで適当にネットから拾ってみた。 1,殺虫剤 もっとも手軽に思いつきます。テレビCMなどでおなじみのアレやコレ。 し

    2011〜夏の夜と虫と私〜 - enmotakenawa777 - blog!!!
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/06/11
    部屋にもソースコードにもバグが入り込まないようにする対策が必要です。