タグ

2010年9月4日のブックマーク (4件)

  • 日本の病の一つ目。「戦力の逐次投入」 - 漂流する身体。

    まだ、考えがまとまりきって居る訳では無いが、幾つか典型的に日人や日企業が構造的、或いは風土的に不得意な種類の意志決定が有る気がする。読んで頂いている皆様も常日頃から、同じ事を感じているのでは無いだろうか。こういうステレオタイプに物事を当てはめて、ゼロかイチかに割り切る議論が、必ずしも複雑化した現代の事情を正しく理解するのに適したアプローチだとは思わないが、何事にも例外が存在することを前提とした議論であれば、多少は正しさが担保できるであろう。 その典型的な意志決定の一つは、「戦力の逐次投入」をしてしまうことである。これまで借金を増やしてきた施策の延長線で、また借金を増やす様にしか感じられない概算要求96兆円とか、半導体や液晶パネルに続いてまた同じパターンで太陽電池やリチウム電池が大量投資と価格競争を得意とする韓国勢や中国勢に迫られているニュースとかを見るに、国家予算や事業投資予算といった

    日本の病の一つ目。「戦力の逐次投入」 - 漂流する身体。
    fu7mu4
    fu7mu4 2010/09/04
    正論だし、全面的に賛同するけど、うーん、文章が長いかなぁ。
  • ゆとり世代も結構わかっている - 非国民通信

    30歳で会社を辞めて“寂れた喫茶店”を開くのが夢!? 仕事恋愛に情熱を持てない「ゆとりくん」の無気力さ (DIAMOND online) ――いや、むしろ素晴らしい存在。実にゆとり世代的。じゃあ、楽しい瞬間っていつ? ゲームをしているときですね。あとは漫画を読んでいるとき ――ゲームって、プレステとかDSとか? そうです。あとはオンラインゲームですね。最近は『大戦略web』っていう戦争RPGにはまっています ――オレもゲームは好きで、集中しているときはすごく楽しいけど、どこかで飽きてきちゃうんだよね。そういうのってない? うーん、「このゲームはもう飽きた」はあっても、ゲームそのものに飽きたことは未だかつて無いですね ――それは危険な気がするな。だって、それはあらゆる外的要因がなければ、家でずっとゲームしているのが楽しいってことでしょう。それって引きこもり的な体質を持っているってことだよ。

  • JAXA|寺田弘慈 シームレスな測位環境の実現へ

    準天頂衛星の「準」というのは「ほぼ」という意味です。日の「ほぼ天頂に衛星が見える」ということで、「準天頂」という名前がついています。衛星がほぼ天頂にあると、障害物の少ない真上から信号を受信することができます。現在、アメリカGPSによる測位情報がカーナビなどに広く利用されていますが、準天頂衛星を日GPSと考えていただいて結構です。 GPS信号を受信して三次元測位を行う、つまりXYZの3つの位置座標を求めるには、これに加え正確な時刻の情報が必要で、衛星が4機以上同時に見えなければなりません。4つの衛星から目標地点までの距離を測ることで、正確な位置情報を得ることができます。しかし、GPS衛星は地球の周りをまわっていて刻一刻配置が変わりますので、ビル陰や山岳の谷間にいると衛星4機が見えず、正確な測位ができないことがあります。それを改善するために、準天頂衛星が常時天頂付近の見えるところにいて

  • asahi.com(朝日新聞社):装置落下、原因はねじの緩み 「もんじゅ」トラブル - 社会

    高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市、28万キロワット)で8月26日、原子炉容器内に重さ3.3トンの燃料交換用装置が落下したトラブルについて、運営主体の日原子力研究開発機構は3日、装置をつかんで持ち上げるウインチの内部にねじの緩みを確認した。ねじの不具合で装置が完全に固定されないまま持ち上げられ、装置の落下につながったとみている。  原子力機構によると、ねじは装置を持ち上げるウインチ「原子炉機器輸送ケーシング」の内部にあり、その緩みが原因で装置をつかむ「爪(つめ)」状の器具が正常に作動しなかったとみられる。ねじは長さ1センチのステンレス製で、不具合を起こした部分の部品は2003年に交換して以来、分解点検をしていなかったという。(高橋孝二)

    fu7mu4
    fu7mu4 2010/09/04
    もんじゃオワタ